• ベストアンサー

初めてのバイト 不安でたまりません。

通信制高校に通う19歳です。来週から工場で働くことになっていました(パートです ところが今朝、同じ会社のデータ入力をしてくれないかと言われお歳暮の時期が終わるまで、本社で事務員さんに混じって働くことになりました。 バイトをするのは初めてで、まして社員さんに混じって働くということで物凄く不安です。 自分で言うのも何ですが、人によく「しっかりしてそう」と言われます。が、実際は小心者で挨拶すら緊張します。礼儀作法についても自信がありません。 まだ働いてもいない段階で質問するのも申し訳ないですが、何かアドバイス頂けたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#63138
noname#63138
回答No.2

19歳とお若いんだから、何事も社会勉強!と前向きに考えましょう。 No.1さんの書かれているように、バイトという立場なんですから、普通に挨拶ができて、指示された仕事をこなせば、大丈夫ですよ。 それよりも、せっかくの機会なんで、会社&会社員というのがどういうものなのか、体験&勉強してみたらどうですか。 社会に出てから良い経験として、役にたつと思いますよ。

momosiro
質問者

お礼

どうしてもウジウジしてしまって・・・これでは駄目ですね。せっかく事務の方が「あなたならどうかと思って」と言って下さったので、前向きに頑張ろうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kazu0127
  • ベストアンサー率18% (54/295)
回答No.3

最初からなんでもできるアルバイトなんていないんですからとにかくやる気を見せていけば問題ないと思います。 しかし挨拶だけは必ずするように心がけましょう。挨拶も無しの非常識な人は最初の第一印象で全てが終わります。気をつけましょう。

momosiro
質問者

お礼

やはり挨拶は大事ですね。緊張しますが、笑顔で出来るように頑張ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26306
noname#26306
回答No.1

言い方悪いかもしれませんが許してね 大丈夫!所詮アルバイトしかも未成年 誰も期待してません。気を楽に 挨拶はおはようございますとお先失礼します お疲れ様でした言えたらOKですよ 「若いな~」「バイトだから」で乗り切れますとも やり方も初心者とわかりきっているでしょうし手取り足取り教えてくれるでしょう。

momosiro
質問者

お礼

所詮アルバイト、そうですよね。辞めようと思えばいつでも辞められる。そう考えたら少し楽になりました。 バイトの経験もないことを伝えているので、多少のことは大目に見て・・・(くれたらいいな ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供に礼儀を身につけさせたいのですが。

     この春、小学校に入学する娘の父です。 今度小学生になる娘に、挨拶やお礼の仕方といった礼儀作法を、身につけさせたいと考えていますが、どのような教室に行かせれば、礼儀作法中心に指導を受けられるか、教えてください。  私や妻が、本当であればしっかり教えなければならないものですが、しっかりとした作法となると知識がないため、自信がありません。学校の勉強も大切ですが、それ以上に学校などで、集団生活をする上で礼儀は大事なものと考えます。  どなたか、詳しい方教えてください。

  • 私は非常識でしょうか

    私は営業所での営業事務をしています。パート勤務です。 営業所には社員の所長とパートの営業員がいます。 営業所とは別の場所に本社があり、所長の直接の上司がいます。 その上司が営業所に顔を出すことがたまにありますし、私が本社に行った時は顔を合わせます。 挨拶はしますが、一緒に仕事はしません。 少し前になりますが、私は1週間有給を頂きました。 休み明けに所長には、「ご迷惑をかけました」と挨拶をしました。 その2~3日後に本社に行く用事があり、上司と顔を合わせました。 普段どおりに挨拶をしましたが、翌日所長より、本社の上司に私が休んだ事に対して「ご迷惑をかけました」と言わなかった事が非常識だと上司が言っていると言われました。 私は本社の上司に仕事上迷惑はかけていませんが、一言言うのが、常識でしょうか。

  • 初めてのアルバイト

    高校三年生です。 先日接客のバイトに採用され、オリエンテーションなどを受けて、ついに来週に初出勤することになりました。 初めてのアルバイトなので、すごく緊張しています。 初日が肝心だと思い、色々調べてみると「はじめまして。今日から新しくアルバイトすることになりました◯◯です。よろしくお願いします。」と挨拶するのが礼儀だと書いてありました。 人数の多い職場なのですが、この挨拶は休憩時間に一人一人のところに行って挨拶したほうがいいのでしょうか? 人見知りが激しいので、想像するだけで泣きそうです。 それと出勤の際、スタッフルームに入るとすぐに、その場にいる全員に向けて「はじめまして。今日から……」と挨拶すべきでしょうか? 「失礼します」と入って「こんばんわ。」と挨拶し、更衣室で制服に着替えてから「はじめまして……」と挨拶しても失礼にはなりませんか? 右も左も分からないので困ってます。 よろしくお願いします。

  • 解雇された時、退職日のあいさつは何と言えばいいですか?

    30歳の既婚者、女です。 今のパートを始めて1年半になります。 職場は販売店の支店の裏の事務所で在庫管理等をしています。 販売店に派遣さんが2人、販売店の裏の事務所に社員2人と パートの私が働いています。その販売店が9月で閉店になり、 人員削減で私一人が、あと1ヶ月で解雇になりました。 妊娠していたので自分から辞めようと思っていたら、 2階にいる、本社の社員の方に先に言われました。 無遅刻無欠席で真面目に仕事を取り組んでいたので、 とてもショックです。 一緒に働いていた支店の方にはキチンと挨拶をして退職しようと 思いますが、本社の社員の方には何と挨拶すべきでしょうか? 普通どおりに「お世話になりました」と、だけ言って帰るのがよいでしょうか? 今更、喧嘩するつもりはありませんが、悔しくてしょうがないです。

  • パート、退職期日まで出勤しなくても大丈夫?

    私は、4年弱パートで働いていた会社を辞める事にしました。 理由は、苦手な人がいるからです。その苦手な人は、皆からも嫌われています。 会社は、パートを含め30人弱の町工場です。 私の業務は、1人しかいない事務です。 この4年弱、会社の為に、頼まれた訳ではありませんが、トイレットペーパーや備品の買い物(勤務時間外に)、取引先への御中元や御歳暮の発送手配(こちらも勤務時間外)等など、パートだけど会社の為に、務めたと思っています。 社長にも理由を話し、相談しましたが、上司内で話し合った結果、どうにもならい…との事。 それでは、辞めます…と話したら、代わりの人を見つけて、引き継ぎして貰わないといけない…と言われたのですが、私が入社するまでに、3~4人入れ替わって、1年以上かかったそうです… 私にも都合があるので、1ヵ月後に辞めると言ったら、そんなの身勝手だと言われました。私は今まで会社の為に精一杯やって来たつもりですから…と言ったら、(これ以上話しても無駄という意味で)わかった…と言ってくれましたが、来週から会社に行くのが、嫌でイヤで仕方ありません… 私の仕事を他の人は出来ない(かも?)、本音を言えば、引き継ぎなんかしたくない。 パートだから、辞めても退職金なんか出る訳ない。町工場だからか、有給も貰えない。 私って、身勝手ですか? 1ヵ月、会社に行くべきですか?

  • 心に余裕を持ちたいです。

    いつもお世話になっています。 私は今まで働いた経験がなく、今やってる事務パートが初仕事です。 もう1ヶ月と少し働いているんですが、いまだに職場の雰囲気に慣れずにいます。毎日緊張しっぱなしでミスをして注意されて落ち込んでの繰り返しで気が滅入りがちです。 同じ事務パートさん達が気の利く方たちなので自分の気の利かなさにも落ち込みます。 とにかく自分の行動・言葉に自信が持てなくて、自信のなさから声も小さくて本当に嫌になります。 みなさんが仕事を始めたときはどうだったのでしょうか?気持ちを楽に保つためにはどうしたらよいでしょうか? 愚痴まじりになりすみません。毎日がいっぱい過ぎて余裕が持てません…。 よろしくお願いします。

  • やめるかパートになるか選ばなければいけません

    30代前半女性です。中所企業に入社して約10年になります(雇用保険加入は7~8年)。ずっと本社で事務をしていましたが、去年秋から支店勤務になりました。そして今日、本社の課長が来て、「3月いっぱいでやめるか、パートになるか決めてくれ」といわれました。他の支店の事務員さんがすでにパートに切替えられたという話は聞いていたので、多少の予感はないでもなかったのですが。 現在給料は20万ほどですが、パートになると月9万前後になりそうです。保険などは継続することもできるそうですが、手取りは半額以下になります。「3月でやめて、失業保険もらった方が金額は高いよ」とのことです。でも30過ぎ・技能なし女が再就職先を見つけるのはかなり不安です。 一応夫がいるのですぐに生活に困るということはないのですがやっぱりショックで、来週はじめには答えを出さなきゃいけないのに、何をどう考えていいかわかりません。何かアドバイスをお願いします。

  • こんな時はどうやって挨拶しますか?

    こんにちは。独身のサラリーマンです。 この度、友人の結婚式の披露宴に招かれました。 そのこと自体は別に珍しいことでもないのですが、 主賓として、僕が勤めている会社の社長も招待されているそうなのです。 僕の勤務先と友人とは、直接の繋がりはないのですが、 友人のお父さんと社長とが親友なのだそうで…。 同じ会社とはいえ僕は平社員ですから、社長とは何の面識もありません。 ですが、面識がないからといって、こういった場で一緒になって 何の挨拶もしないのはおかしいと思うのです。 どういって挨拶するのが良いのでしょうか? 社長は礼儀作法やマナーには極めて厳しい方だそうなので、 今から緊張してしまっています。 「失礼いたします。私、○○部××課のlittlepig-mと申します。  いつもたいへんお世話になっております。  新郎の友人としてお招きいただきました。  本日は誠にお疲れ様でございます。」 …こんなのでどうでしょうか?(硬いですね~)

  • 歓迎会の次の日

    25歳の女です。恥ずかしながら、歓迎会の次の日に会のお礼を言えずに終わりました…。 会は9割が男性社員の飲み会で本当に緊張してしまい「キミは主役だから!」と上司に言われた後本当にほぼ何もせず、にこにこしながら話を眺めてしまいました。ちなみに私は期間限定のパートです。 そして翌日出勤したもののタイミングが掴めず、気付いたら一緒に参加した先輩が一人挨拶回りをしていました。追いかけて言うのも違うだろうと再びタイミングを見ていたら上司から軽く「昨日ありがとね。大丈夫?」といってもらい、お礼を言うことができましたが大半のかたには言えていません……。明日改めて「改めて歓送迎会ではありがとうございました。作法がなっていなくてスミマセンでした。」といった方が良いでしょうか? 昨日言ったのにまた言ってくるってメンドクサイ奴!とか思われるでしょうか(--、) 初の事務職、男性の会社でどうしたらよいかまるでわかりません。 アドバイスお願いします!

  • 所属先が決まらない私辞めたほうがいい?

    前にも質問した事あるのですが・・・ 小さい会社が本社と統合になり私の事務の仕事がなくなりました。 工場なので今まで全く経験のない作業員に配属されることを聞き、 上司に自分は事務の仕事がしたいと伝えました。(私はパートです。) しかし、現状は本社の事務の方すら有り余ってる状態です。 その後上司からはなんの話もなし。 今は作業員というか超雑用係です。作業員もいっぱいいるので 私みたいな使えない人はおのずと雑用・・・。 作業も贅沢ですが苦痛で仕方ないです。 毎日、仕事に行きたくないです。 やめるにも生活がかかってます。子供がいるので 簡単に再就職も決まらないだろうし・・・ 職業安定所でキャド、経理などの基礎訓練を受けようかとも悩んでます。 どうしたらよいでしょうか・・・?

「はじめに行う設定」トラブル
このQ&Aのポイント
  • 再起動後に「はじめに行う設定」が既に終了している場合の対処方法について教えてください。
  • 「はじめに行う設定」が正常に終了しない場合に再実行する方法を教えてください。
  • 再起動後に「はじめに行う設定」が再度実行される場合の対処方法について教えてください。
回答を見る