• ベストアンサー

老人福祉業界のことを教えてください

この度全くの異業種から福祉業界(介護)に転職を考えています。 ネットや老人ホームで働く知人の話などで大体の業界イメージを掴んだのですが、今一つ分からない点、詳しく知りたい点がありまして質問します。 質問は以下のとおりです。 (1)民間(ニチイやコムスンなど)と法人格(社会福祉法人や医療法人)、NPOなど色々運営主体がありますが、待遇面や職場環境は違いますか? (2)職員の出入りが激しいと聞きましたがどんな理由が多いのでしょうか? (3)新卒同期入社でも専門学校や短大卒(20歳)と、大卒(22歳)だと3年後の昇進は学校で資格を取ってきた専門学校や短大卒が有利と聞きましたが実際そうなのでしょうか? (4)上記の理由で年下の上司はザラなのでしょうか? (5)私のように20歳代後半での業界入りは資格取得や給与、昇進の面で不利でしょうか? (6)介護職員、ケアマネージャー、相談員、看護師が施設にいると聞きましたが、職種によって上下関係があるのでしょうか? 質問内容はネガティブなものが多くなりましたが、良い面悪い面分かった上で仕事に就きたいと思います。 みなさまのご回答をお待ちします。

noname#20575
noname#20575

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • haihaiok
  • ベストアンサー率50% (107/213)
回答No.4

社会福祉法人の福祉施設、民間法人の介護施設を持っている企業体の中で中間管理職をしています。 入社・入職 6年目の男性です。 経験からお話しします。 福祉業界で待遇、昇進を第一に考えるのなら現場で働きながら同僚一般職員の100倍勉強してください。 一般職員は機会があるときしか勉強しないから大丈夫ですよ。5年間、遊ぶ時間を捨てて、寝る時間を削って最新の介護保険制度や福祉施策、処遇理念に始まって栄養学に精神看護学までを独学で勉強しましょう。 幸いにもネットを駆使すれば可能な時代です。 パソコン技能もエクセルを使いこなす事が最低限の条件ですね(関数程度は使えること)、できれば情報をデーターベース化したり、文章力を磨いて希望される書類が短時間に的確に作成できると素敵ですね。 財務関係も周知する、労働法や社会保障関連の制度も熟知してください。 施設建設を考えると建築関係の法規や国交省の諸施策も知らないと困りますね。 賠償社会なので、損害保険に対する知識も必要です。 その他、まだまだあります。 これは、僕が6年間に勉強した項目を少し書き込みました。 昇進なんて考えたことはありませんが、気付いたら中間管理職で2施設3事業所7部門の全職員の勤務シフトまで作っています。 法人の事務局も兼ねてるので、定款の変更も仕事だし、事業計画案は僕が一人で作成しています。 今年、新施設を建設しましたが、施設長は僕の後輩です。 10年以上の職員を飛び越して抜擢しました。(施設長の前は、入職6ヶ月目に事業所の所長にしています) 次年度にも新施設を開設しますが、今年4月に採用した新人を管理者に登用する計画です。(年内に主任待遇にします) 昇進や待遇は目標じゃないでしょう。 福祉の仕事は福祉が目的です。 昇進・登用は能力です。 企業・法人・事業所が求める人材であれば希望通りになります しかし、昇進すれば楽だと勘違いしていませんか? 昇進すれば責任が倍増です 自己研鑽も怠ることはできません 勉強・努力は常に必要です。 昨年春の新施設計画立案から今日まで、盆正月を含めて僕の休日は10日程度でした。 休んでる暇なんてないですよ、ゆっくり寝てる時間が惜しい。 自己研鑽で休日に研修会へ出席したこともあります。 全て普通です。 大企業といわれる社員は僕以上に働いて、勉強しています。 *僕の前職がそうだったから。 仕事は全て共通です。 福祉に限ることはありませんが、福祉業界にはチャンスがあります。 それは、僕が6年で中間管理職になれたように人材が枯渇しています。 自分の権利ばかりを主張して、残業は嫌だ・休日を増やせ・給与を上げろ・・・ 間違ってます! 処遇の改善、制度の熟知、最新援助技術の習得、意識の改革を叫ぶ必要があるでしょう。 昇進・昇給なんて勝手についてきます。 気付いたら今の立場になっています。 別に施設長なんて成りたくないですよ。 施設長を動かす仕事のほうが楽しいし、現場を掛け持ちしないと実態が把握できないし、夢を追い続けられません。

noname#20575
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。

その他の回答 (3)

  • pukapon
  • ベストアンサー率48% (13/27)
回答No.3

私は、福祉職場15年、介護福祉士と社会福祉士を持っています。 (1)その事業所によります。近年はイコールフッティングの観点が 取り上げられ、運営主体の違いによる格差を少なくしようという 動きもあります。 (2)ひとえに、賃金と労働内容のバランスが取れていないからだと 思います。 (3)その事業所によります。基本的に現場の仕事(介護)は、資格が 無くても行うことができますので、どの人をどのポストに置くかは、 その事業所の、人事の考え方によりけりです。 (4)上記の理由により、これもその事業所によると思います。 (5)資格取得は、あなたの努力次第でどうにでもなります。給与・ 昇進は、人事ですので、一概に努力すればどうにかなるもので もありませんが。 (6)これもその事業所によりけりですね。きちんとしたところ であれば、ちゃんとした組織図があります。 福祉職場では、専門的な知識や技術が要求されることも多々 あります。まずは、資格取得を目指して、福祉に携わってみる のもひとつの方法ではないかと思います。

noname#20575
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。

回答No.2

訪問介護をしています。もうすぐ丸6年になります。 介護福祉士です。今年はケアマネ受験です。 さて、質問についてですが・・・ 下の方と重複することは書きませんね。 (1)私は大手民間です。パートですから、正社員の待遇ははっきり分かりません。でも、介護保険が、だんだん厳しい状況にになってきていますから、収入も厳しいです。待遇ではありませんが、大手の場合は、用具、住宅改修、消耗品販売など、いろいろありますから、職域も色々あっていいかもしれませんが、キャンペーンのノルマに追い回されるのも辛いかも。 (2)飛び込んでみて、本で勉強したのとは違いすぎ?しんどいわりに安い!仕事が出来ないと、居づらい・・かも。 男性の場合、家族を支える収入はなかなか思うように稼げないこと。 (5)20歳後半から、この業界に入ると、介護福祉士に慣れるのは3年後、ケアマネになれるのは最短で5年後です。それまで給与が辛いですね。夜勤をたくさんすれば手当はつくかな・・・ 仕事の上で色々な人に出会います。たぶん、今までとは違う色々な人たちでしょう。私は、今46歳ですが、仕事をしていて、自分が年寄り臭くなってるな~と感じます。5年目位からでしょうか。親を見ながら、仕事でも老人を見て、このままでいいのかな?と考えることがあります。 今からでも塾の先生しようかな・・・なんて。 なにか、本に書いてない現場の雰囲気が感じてもらえたでしょうか。やりがいのある仕事ですよ。社会の役に立ってると思います。でも、やりがいある!と感じる気持ちを持ち続けることが案外困難かもしれません。

noname#20575
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。

  • tourlike
  • ベストアンサー率34% (146/422)
回答No.1

福祉施設で介護職員をしております(経験5年目) (1)福祉業界も他の民間企業と同じで求人票をみないとわからですね。特に基本給が異常に低く(10万以下など)、手当等で他の施設並の賃金にしているところは注意が必要です (2)人にもよるでしょうが、腰痛などを伴う身体的な限界、賃金が低いという経済的限界、狭い施設等の密閉された空間ではいろいろな人間関係のストレス<利用者からのストレスより職員間のストレスが結構多いかもしれません>がかかり心の限界がくるなどでしょうか? (3)どうでしょうか、それは勤める企業や施設によって決まってくると思います。うちはみんな正職員は資格持ち(介護福祉士)なのではっきり言って勤務年数と役職で賃金が決まってきますね (4)結構ありますよ。でも基本時にこの業界は職人と一緒で自分の介護力で食っていきますのであんまり、上司が年下であっても仕事に大きく支障をきたすことはないと思います (5)私も25歳でこの業界に転身しました。遅くないです<30歳越えての転職もざらです>。しかし、若い人と違っていつまでも現場の介護職員をしていくことは体力的にも賃金的にも厳しくなっていきます(同じ5年働いたとして、新卒の若い人は25歳、25歳で就職した人は30歳・・やはりこの差は大きいです。でもその差を埋める何かが自分にあればいいだけです。)。また年長者としての人間の味をだしつつ、主任やケアマネになることを組織としても求られます。 (6)上下関係というかみんな専門職という職人なので役割が違うというぐらいですかね。 最近福祉に飛び込んで来る人が多いのはうれしいことです。でも現実は厳しいです。一度、ボランティアなどで介護を体験されてみてはどうでしょうか?

noname#20575
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 介護福祉士の資格について

    私は今、17歳の高校生です。 本当に行きたい学校があるので介護の専門には行かないつもりですが、 将来としては介護福祉士になりたいと本気で思っています。 なので、学校は学校、介護は介護といってテキストで勉強をしたいのですが、 介護福祉士の資格は一つだけなのでしょうか? 何級とかあったりしませんか? それと、介護の専門学校へ行き介護福祉士の資格をとるのと、 独学で勉強して資格を取るのとでは 何か違いがありますか? やっぱり、働く際に有利になるとか、あるんでしょうか。 だって、専門へ行くのとテキスト勉強では お金の面でも全然違いますよね・・・それは実践力がつくのと 講師がついている以外で違いはあるのでしょうか。 質問攻めですいません!(汗) どれか一つでも良いので、答えてくれると凄く凄くありがたいです! まだ基本が何も分からないです・・・

  • 短期大学士の学位とは 介護福祉士

    はじめまして。ご質問させていただきます。 今、介護福祉士の資格を取るのに、職業訓練を通して、短期大学に行こうか、専門学校に行こうか迷っております。 専門学校にはかかれていないのですが、短期大学には、取得できる資格の中に、介護福祉士の資格のほかに「短期大学士の学位」と書かれてあるのですが、これって短大卒業という学歴もつくということなのでしょうか? どなたか、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 福祉の仕事

    福祉の専門学校に進学して「介護福祉士」と「福祉住環境コーディネーター2級」と「社会福祉主事」の資格を取得した場合、卒業後はヘルパーと介護職員を除いて具体的にどんな職業に就けますか?

  • 精神保健福祉士の将来性・・

    質問させてください。ただ今、特養で介護職員(介護福祉士、社会福祉士取得済、業界8年目)として働いています。最近精神障害を持って入所される方も多く(もちろん、認知症の方は多数)、自己研鑽になればと思い、精神保健福祉士にも関心をもっています・・ 学校は短期の通信制学校で考えているのですが、実習費含めて学費に30万円、スクリーング6日間、実習12日間と結構ハードルが高く(社会福祉士も通信だったので、その大変さは実感済み)、しかも精神保健福祉士の将来性がイマイチみえてこないのです(収入面や社会福祉士のよりかは業務内容はわかりやすいですが、法改正の時に精神保健福祉士のことが載らなかったことなんかも引っかかります) 国家資格なので関心があるだけではいけないのですが、この資格の今後に自分がとって役立つものなのかと真剣に悩んでいます。 なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。今度、専門学校の説明会には出てみようと思います・・・

  • 精神保健福祉士についての質問です。

    精神保健福祉士についての質問です。 現在介護福祉士として働いていますが、精神保健福祉士に興味があり、取得したいと思っています。 が自分に受験資格があるのかわかりません・・・私は専門学校の介護福祉学科を卒業しています。 大卒や短大卒、または養成施設を卒業しなくてはだめなのでしょうか?

  • 福祉の仕事

    福祉の専門学校に進学して「社会福祉士」と「福祉住環境コーディネーター2級」と「社会福祉主事」の資格を取ったら卒業後具体的にはどんな職業に就けますか? ヘルパーや介護職員以外です。 回答よろしくお願いします。

  • 福祉関係

    私は短大を出て介護福祉士資格を取得し、昨年の4月に介護施設に就職しましたが、私の会社には介護する自分に惚れているのか理想ばかりを主張し、ろくに現場にも出ないで職員におしつける上司がいます。実態についてさもわかったかのように、県や協会の色々な役員となっています。見ていて腹が立ちます。この業界には偽善者が多すぎると思いませんか?利益や名誉がほしいならあからさまに出していたほうがまだ良いと思います。今の職場を辞めたとして、他の職場にうつったとしても今と同じなんでしょうか。

  • 介護福祉士になるには??

    介護福祉士になりたいです。 色々調べていたのですが、2016年からヘルパーの資格などに試験などが加わるなど… 分らないことが多くなったので質問をさせていただきます。 *介護福祉士はヘルパー2級を取って、3年間勤務して試験を受ける…でなれますか? *介護福祉士になるには専門学校。普通の高校に入ったほうがいいですか? *介護福祉士は中卒でもなれるでしょうか? 自分は今、中学2年生です。2年生の初めからうつ病になってしまってあまり学校に行ってません 介護の仕事は小さいころから興味があったので仕事にしたいと思いました。 学力は、五教科で150~200未満ぐらいです汗; 中卒で資格を取って、仕事をしていきたいなと考えています。 専門学校など、行った方がいいなど、、介護福祉士の試験のことなど…色々意見がほしいです 質問が多くなってしまってすみません。よろしくお願いしますっ!!。

  • 介護福祉士について、ご質問があります。詳しい方宜しくお願いいたします。

    介護福祉士について、ご質問があります。詳しい方宜しくお願いいたします。 高2になる息子が、介護福祉士になりたい、と先日申しました。それを聞き、自分なりにネットで調べて受験資格などは理解したつもりなのですが、その際に息子に質問されたことの中で、いまだに答えが見つからないものがあります。そこでこの場をお借りしてお聞きする次第です。 その、息子に聞かれていまだに答えられない質問というのは、「介護福祉士になりたい場合の、大学に行くメリット(専門学校に対して)」です。 つまり、息子いわく、「大学に行くことが専門学校に行くことに対してメリットがなければ、2年制の専門学校に行き、早く現場に出た方がいいではないか」ということなのです。 その点、いかがなのでしょう。もし叶うなら、比較的表に出にくい「収入(給料)」「就職率」「昇進」なども絡めて助言いただけると大変助かります。 なお必要かどうかわかりませんが、息子の成績は大手の模擬試験で偏差値55前後。大学の合格判定で言うといわゆるマーチ(明治、青山学院、立教、中央、法政)に「もう少し頑張れば入れるかも」というレベルです。 宜しくお願いいたします。

  • 社会福祉士について

    わたしは福祉の専門学校を2年で卒業し介護福祉士となり実務を得てケアマネを取得しました。 社会福祉士を取得したいと思っていましたがどのようにしたらいいのでしょうか? 専門学校では福祉系短大には当てはまらないですもんね‥ 社会福祉主事を取得するほうがいいのでしょうか。 無知で申し訳ありませんがわかるかたお願いします。