• ベストアンサー

スーパー(店内)で写真(デジカメ)を撮ること。

himahimerの回答

回答No.5

直接的に店内の撮影は禁止する法令はないでしょう。 ただし、店主はお客に退去を要求する権利があり、退去しなかった場合は不退去罪によって処罰されます。 店主は「店内を撮影したら退去させる」と宣言することで、間接的に撮影を禁止させることができるのです。 ただし、「撮影を禁止させること」は法的に直接保護される利益ではないので、撮影したことに対する損害賠償はありません。(専門的に言えば、不退去罪における反射的利益)

chivi-oni
質問者

お礼

大好きなお店に迷惑をかけて、撤退させられるなんてショックで嫌なので、 お店側にとって、迷惑な行為はしないように心がけようと思います! くわしい説明をhimahimerさん、どうもありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 店内での写真撮影

    友達と服屋に行って友達が店の商品である眼鏡をかけてたので携帯で撮りました。 その友達から¢ 店内で写真撮るのは良くないよ£と言われました。 理由は店とお客さんに迷惑がかかるということでした。 言われましたので私は写真撮影を止めました。 店員の人からは何も言われなかったです(撮影した現場を見られたら気分悪くしたかも) 店内で商品である服や小物を写真撮影することはやっぱりダメですかね? また実際に店内で撮影した人とかいますか? 結構気にしてるので回答をお願いします。

  • 店内写真等の利用

    書き込みカテがここでいいのか微妙ですが、よろしくお願いします。 よく複合ビルやお店などで『店内での写真の撮影はご遠慮ください』みたいな禁止事項があると思います。 そういった、ビルなどの入り口に館内のガイド写真などがあった場合、そのガイド写真をデジカメや携帯カメラで撮影し、自分のホームページなどに使うというのは問題ないのでしょうか? まあ、雑誌などに写っている写真を取り込んで、私的に使うというのと同じかと思いますが。 最近は誰でも簡単に写真を撮れるので、こういった線引きが曖昧になっているような気もするのですが、わかる方いましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 店内で大声で叱ってしまう

    二才の子、いたずらがすごく店内でも商品を触るだけなら良いのですが投げつけたりガチャガチャやってくれます。今日は小さめのスーパーでもの凄い剣幕で”こらーっなにしてる!!”とどなり頭をごつりしました。びっくりしたのか店員が見に来たほどです。こんなママは変でしょうか?叱らないようにはしているのですが度が過ぎるとこんな感じで叱りつけてしまいます。

  • 店内写真を広告にのせたいのですが

    キャラクターグッズやフィギュアを取り扱っているショップの販促用広告を作るのに、店内の写真や取扱商品例としてグッズの写真を使いたいと考えています。(撮影自体は自前で行ないます) 1.店内の写真を使用する場合、陳列されている商品が写りこんでしまうことになりますが、意匠法や著作権法などに抵触することになるのでしょうか。(すべての商品について、販売元などに許可を得るのは物理的に不可能ではないかと考えております) 2.取り扱っている商品の一例として、特定のキャラクターグッズを単体で撮影して広告に掲載することは可能でしょうか。ちなみに、大手玩具チェーンのチラシなどにディズニーをはじめとするおもちゃの写真がたくさん使われているのを見ますが、当然すべての商品について許可をとっているということでしょうか。 ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

  • イオン系スーパー 店内事務の仕事内容

    イオン系スーパー「マックスバリュ」の新規開店に伴う求人で、職種に「総務(店内事務など)」というのがありました。 これは、具体的に、どんな仕事内容かご存知の方はありますか? 私の想像では、棚に付いている値札や広告品の大きな値札?を作ったり、商品や用品の在庫管理、店員の出勤状況の確認など、店内清掃以外の雑用と簡単な人事管理ではないかと思っているのですが・・・ 職種の中に「サービスカウンター」というのが無かったので、これも含まれるんでしょうか? マックスバリュでなくても、イオン系スーパーの状況をご存知の方があれば教えてください。

  • 写真撮影禁止!

    デパートやスーパー、大型商業施設などの入り口に 「店内撮影禁止」の表示がありますが、 何故、店内で写真を撮ったらいけないのでしょうか?

  • 店内撮影禁止について

    先日、渋谷駅前のスターバックスにおいて、2階窓際のカウンターでコーヒーを飲んでいました。 その日は雨が降っていて、駅前の人々は傘を差していて、2階から見ると、色とりどりの花が咲いているようで、とても綺麗でした。 私は趣味で写真をやっていて、その日もカメラを持っていたため、スクランブル交差点に向け、シャッターチャンスを狙っていました。 すると、「店内の撮影はお止めください」と言われました。 「お店の外を撮るのもダメですか?」と尋ねても「ダメ」とのこと。 過去の質問への回答を見ると、店内撮影禁止の理由は、 ■商品の配置・陳列などのノウハウを盗まれるのを防止するため ■写真に写るのを望まないお客さんに迷惑を掛けるため にあるとのことで、私も納得しました。 さらに、もちろん、被写体であるスクランブル交差点の人たちには、撮影にクレームをつける権利(肖像権)があることも理解しています。 これまでも注意を受ける度に撮影意図について説明し、それでも納得してもらえない場合は、画像を削除したりもしました。 しかし、お店側が窓から店の外を撮る行為まで禁止するのは納得できませんでした。 私の納得に関係なく、店側がダメと言えばダメなんでしょうか? それとも論を交わすべきだったのでしょうか? もっともスターバックスでの撮影は過去にも問題になったようで、その際に「メディア機関が許可無しに店内の写真を撮影し、それを発表することは禁止しているが、それ以外の目的を持つ一般の人々がスナップショットを撮ることは関しては何の問題もない」との公式表明を出しているそうなので、このことを知っていれば引用できたのですが…。

  • 店内撮影禁止の理由

    以下のような意見を見つけました。 ものすごく違和感を感じました。  世界的に見ても、お店の中で許可なく撮影はしないのがルールだと思うのですが。 私だったら・・・お店の人にお願いして、許可をもらって携帯メールをします。 本文のような状況、何度も経験しましたが、たいていダメとは言いません。 この方は、自分の言い分を正当化しようとしているような気がします。 私自身は、店内で、スマホで他店の価格を調べる行為も、目立たないように行います。 (以前は店の外に出て、調べていました。) これもお店への、礼儀だと考えるからです。 一方で、某、量販家電店はわざわざメーカーサイトにつながるQRコードを用意しているところもあります。 果たして、どうあるべきなのでしょうか? そもそも店内で大っぴらに携帯電話を使うことも、いけないとは感じています。 騒音マナーの観点  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 釈然としない「店内撮影禁止」 ・・・50代男性会社員  「仕事帰りに、おいしいものを買ってきて」と妻に頼まれ、近所のスーパーマーケットに寄った。手頃な商品を見つけ、妻に確認するため携帯カメラで撮影してメール送信しようとしたところ、店員に「店内は撮影禁止です」と注意された。  理由を聞くと、同業他店との価格競争があるため商品の価格が流出しては困るのだそうだ。また、店内の陳列方法などを独自に工夫しているので、外部にもれないよう気を配っているらしい。この店では、価格などを紙にメモすることすら、同業者の価格調査のおそれがあるため禁止しているという。  後で見ると、確かに店舗入り口には「写真撮影・模写禁止」と掲示板があった。帰宅して調べると、ほかのスーパーマーケットやデパートでも同様のルールを設けているところがかなりあることに驚いた。  しかし今は、メモ代わりに色々なものを携帯カメラで保存することが日常的な時代だ。同業店にしても、本気で他店の情報を集めようとすれば様々な方法で入手できるのではないか。  店側の都合で消費者の利便性を犠牲にするかのようなルールは、どうも釈然としない。

  • なぜ店で写真を取るのはだめですか

    僕は撮影が好きです。時には店で写真を撮りたい場合があります。しかし常識不足かもしれませんが、店内撮影に関してはよく分からないのです。 どんな店なら店内撮影は禁止ですか、どんな店なら店内撮影は可能ですか。関連法規がありますか。 そして、撮影禁止の店には、その撮影禁止の理由はなんでしょうか。

  • 楽天オークションにて、出品してある写真で、ディズニー シーもしくは、ラ

    楽天オークションにて、出品してある写真で、ディズニー シーもしくは、ランドの店内で撮影した商品を出品している方を見かけました。バックなど吊り下げてある場所で他の商品も写っていたので、気になったんですが、店内撮影って禁止ではないのでしょうか?イオンなら入り口に撮影禁止って書いてあるんですが…これってモラルの問題ですか?