• ベストアンサー

会社の犬仲間の犬を骨折させました。(長)

miracle7の回答

  • miracle7
  • ベストアンサー率29% (35/118)
回答No.12

ANo.8で回答したものです。 このまま切ればいい、という考えもあるでしょうが、 切ってしまうのは簡単です。 それだと、気まずいから、ここで相談されているのですよね。 できるだけ謝るなりして、やるだけのことをやった、 と思えるならあきらめもつくでしょうから 心にわだかまりがあるなら、手紙なり直接話すなり されてはどうでしょうか? 伝えたいことはきちんと伝えてみましょうよ。 それでもわかってくれないようなら、 もうそういう人間だったということで、 早くにわかってよかったと思えるのではないですか。 間違って犬を落としてしまった、 わざとやったわけじゃないのに許せないような 人間と友達にはならなくて正解ですよ。 人生いろんなことがあります。 犬の怪我ごときで何を根にもってるんだ?といいたいですね。 人生もっと深刻なことたくさんありますよ。 私も犬や猫かってるから、その気持ちもわかりますけど、 人間とペットどっちが大事なんだ?といいたいです。 あなたが運転していた車がぶつかって怪我をさせてしまった、 謝って子供を怪我させた、そういうことだって世の中ある わけです。 もっと大きな問題にぶつかったとき、そのような人間は、 どう豹変するかおそろしいです。 まだ犬自体の怪我でよかったですね。 相手を怪我させたり、相手の子供を怪我させたなんてことだったら 一生うらまれて大変なことになっているところです。 やるだけのことやって、わかってくれないなら、 もう仕方ないし、あきらめもつくでしょう。 もう普通に、何もなかったようにしておくしかないし、 あなたは気にしてしまうけど、悩まなくていいと思いますよ。 第三者的にみて、あなたはきちんと謝罪しているなら 悪くないですしね。

hanko
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 miracle7さんやみなさんの回答により、接し方、切り方を考えていきます。 デリカシーと大人になること。 励みになります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • こんな時どうしますか?(犬の交通事故)

    知合いから聞いた話で、直接の当事者さんと私は全く面識がない話なのですが・・・・。 ある人が会社から帰る運転中に突然犬が車道に飛び出してきて、避けられずにひいてしまいました。その運転手さんが急いで車に乗せて、動物病院に連れて行きました。幸い致命傷ではなく、後ろ足の骨折でした。 その運転手さんがその時治療費4万円程支払いました。その犬の首輪に鑑札がついていたので、後日飼い主も分かりました。 で、ここからが問題ですが・・・・。 その運転手さんは、本来飼われている犬が突然飛び出してきて、ひいてしまった。 それで治療費を払う義務があるのか?と言う事です。 運転手さんは飼い主にも責任があるし、その4万円を返して欲しかったのですが、飼い主は「あなたがひいたんだから!」と憤慨したらしいんです。 これが人間の場合、もちろん車側の責任が大きいと思いますが、犬の場合はどうなんでしょうか? その犬は庭に放し飼いにしてあって、垣根を超えて抜け出す事が年に数回あったらしいんです。(これは飼い主の過失だと思います) この運転手さんがいい人だったので、犬をひき逃げせずに病院に連れて行った。この行動は当然といえば当然ですが、実際はそのまま何もせず立ち去る人も多いと思います。 だからもし私がその犬の飼い主ならば、運転手さんに感謝して治療費はお支払いすると思うのですが、その飼い主さんは怒っているらしいんです。 この件はべつに相談されている事ではなく、私が皆さんの意見を聞きたいと思って投稿しています。 皆さんはこの事をどう思われるか?教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 犬の治療費

    小型犬を散歩中 飼い主もいない離れている犬に 愛犬が噛み付かれ 足を骨折させられてしまいました。すぐ その犬の飼い主が犬を探しに来て 目撃者もあって 交渉の末 その飼い主が治療費を負担してくれることになり、近くの動物病院へ一緒に行き 犬を治療してもらい その後 その飼い主が先生に治療費は自分が払うからといろいろ話していました。 その後 骨折の治療だけのはずが そこの先生の腕が悪いのか骨折のためにあてがったギブスで関節部が擦れてしまい 肉が裂け骨が見えてしまい その治療で一ヶ月たち 酷くなる一方で私もこの病院はだめだから別に変えようと思い 取りあえずその事を飼い主に伝え 治療費を清算してくれるように伝えました。 その飼い主は 明後日行ってきます。と言っていたのに 何日経っても連絡が来ないし こっちから電話したら電話が通じなくなっていて その人の家に行ってみたら引越していました。 その人は60過ぎで市営団地に一人で住んでいた人なので お金を払いたくなくてにげたとしか思えないのですが、その病院に支払うべき代金はどうすればいいのでしょうか? 治療してもらったのは 家の犬ですが 治療費の件では病院側とその飼い主との間で交渉されており 病院側でも 最初の治療で相手が支払うからいいと私には払わなくてもいいといっておりました。しかし 当事者が逃げたとなると。治療費はどうすればいいでしょうか?教えてください。私としては 骨折以外にもこんなに酷くなってしまった関節 今でもびっこです。どうみても ここの病院の治療がお粗末としか思えない(新しく変えた別の病院では目を見張るほど良くなっている)だから 支払いたくないんです。長くなってしまいましたが、ご返答の程宜しくお願いします。

  • トリミングの不手際で、子犬が骨折させられてしまいました。

    子犬が、トリミング中に台から落ちてしまったらしく、 トリマーの方で動物病院へ連れて行かれ、 骨折をしたので手術をする、と言われ、 入院になりました。 心配なので今日こちらも病院へ行くと 先生から、「後遺症が残る可能性が高い」 「元のように歩けないかもしれない」 などという事を言われ、ショックでたまりません。 向こうで治療費や手術代は出すのは勿論当たり前ですが、 それだけでは気が治まりません。 後遺症が残った場合など、考えたくないのですが どのように償っていってもらえばいいのでしょうか。

    • 締切済み
  • 骨折後の痛み

    20数年前に指を骨折しました。 骨折したときには小学生だったので役1ヶ月放置しており、その後病院で治療しました。 骨折した指は第二関節から小指の方向に少し曲がっています。 何十年もなんともなかったのですが、3週間前から痛みがあります。 特に重いものを持った時にはかなり痛みがあります。 これは骨折した人特有で仕方が無いことなのでしょうか。

  • 犬の手の骨折

    こんにちは。もしご存知の方がいらっしゃればお願いします。シーズ犬を飼っています。人を介して13年前ぐらいにもらいました。生まれてからの正確な時間はわかりませんが、現在15年から16年ぐらいと思います。私が13年ぐらいに貰う前に、そのもとの飼い主が虐待をしたか何かで、手を骨折していました。それで病院にいかずにそのまま放置をしていたみたいで、腕が少し曲がったような状態で来ました。生活には基本的に障害もなかったですし、その当時の病院の先生も手術をせずにこのままのほうが反っていいということでそのままにしていました。しかし、ここ一年ぐらい痛みはないみたいなのですが、手首の先(片方)から感覚がないようで、そこが曲がった状況で歩いています。なので、実質一つの手(正常)と後足二本、そしてあまり力がないもう一方の手で歩いています。今病院を変えて先生に聞いたところ、もう年なので、手術をするほうがかわいそうということと、痛みがないということで、このままでいきましょうとのことでした。何か、義足になるようなものがあればいいのですが、もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 某会社で外飼いにされている犬について

    普通の片道1車線の通りにある会社で、外飼いにしている犬がいます。鎖につながれているようですが、短いので身動きもとれず、つねに歩道で寝起きする生活をしているようです。周りには犬小屋もなければ、ダンボールもないので、雨雪が降っても道路で濡れるしかないのです。会社が休みの日とか、餌をもらっているのかどうか… 母親から聞いた話なのですが、1年前から我が家でも犬を飼い始めたので、何かしてあげたいという気持ちが強いのですが。ダンボールに毛布とかを敷いて持っていってあげようとかいろいろと考えますが、やはり飼主の会社の方々(?)から見たら、余計なお世話なのでしょうか?何かいいアドバイスはありますか? それとも、このまま今まで通り、そっとしておいてあげたほうがよいのでしょうか? 洋犬(毛はあまりない)で子犬・老犬ではないようです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の癲癇の治療

    捨て犬を広い里親を探しました。 18キロ前後の中型犬でハスキーの血が入ってそうです。 去勢はしていません。 大事に育てられ飼い主さんとも今でも付き合いがあるのですが、 その犬が生後1年位から癲癇の発作がでるようになってしまいました。 脳波などを調べられる動物病院で治療を受けさせてあげたいのですが CTスキャンなどの施設のある千葉、もしくわ東京で良い病院があったら教えてください。 犬は千葉市に住んでいますのでなるべく近い場所がいいです。 飼い主さんも私自身もとても心配しています。

    • ベストアンサー
  • 犬のヘルニア レーザー治療について

    先日、犬がヘルニアと診断されレーザー治療と薬で治療しています。 レーザー照射を飼い主がやるよう言われ、私が行っています。 他の病院のホームページでは、医師が特殊なメガネをかけて行っており、飼い主はメガネをかけないと同室できないとありました。 はじめに光を見ないようにと言われたので、なるべく見ないようにしていますが、手元を見るためにはどうしても見てしまいます。 病院が暇そうな時でも、医師も助手もやりません。レーザー光が危険なのでやらないとしか思えません。 他の病院でも、飼い主が行うものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬は叩いてしつけする?

    先日友人が動物病院へ愛犬を連れて行ったときのお話です。愛犬は、捨て犬でおびえながらさまよっていたところを保護し、飼うようになってから2年がたちます。生後6ヶ~7ヶ月くらいのときに保護しました。 いまだに警戒心がやや強く、怖がりですが、家族にはよくなついています。皮膚病で動物病院に行きましたが、怖がって治療ができず、口輪と麻酔をされたそうです。その後別の病院ですが、ワクチン注射に連れて行くと、獣医さんを威嚇するなどしたため、飼い主である友人に獣医さんが、しつけが悪い、叩けといわれたそうです。友人はそれができず躊躇していると、獣医さんは犬をぶち、犬はおとなしくはなったそうですが、友人は叩く事もできずこれから病院に連れて行くのにどうしたものかと悩んでいます。獣医さんは、そうしないと病気になったとき、治療できないから困るでしょ、とおっしゃったそうです。 やっぱりこんな犬の場合は、叩いてしつけをしたほうがよいのでしょうか?それともほかに何か良い方法がありますか?教えてください。私も犬が2匹いるので参考にしたいです。

    • 締切済み
  • 野良猫の骨折治療・・・どうするべき?

    猫の骨折を放置したらどうなってしまうのでしょうか? 野良猫を見つけました。まだ目も開いていない子猫です。 車に轢かれるとかわいそうだと思い、近くの公園に移動させました。 数分後、様子を見に戻ると、犬に襲われ、息も絶え絶え・・・ 頭をなで、声をかけてやると、少し元気を取り戻した様子でしたが、 片足を骨折しているようで、ぶらつかせています。 現在は室内で保護しています。 病院に相談したところ、治療費が10万以上かかるということ・・・ 助けてあげたいけど、そこまでの治療費は払うことが出来ません。。。 何か良い方法はないでしょうか・・・??

    • ベストアンサー