• ベストアンサー

叔父がくれた50年前のハガキ、どうしたらいいと思われますか?

kenny1031の回答

  • ベストアンサー
  • kenny1031
  • ベストアンサー率55% (72/129)
回答No.3

いいものを入手されましたね。 はがきは、ある程度以上古いものだと、使用済みでもかなりいい値段(?)になります。 例えば、1956年(昭和31年)発行の年賀はがき(1957年用)は、 額面4円ですが、未使用、美品で400円、使用済みでも50円、と、 とある切手カタログに記載されています。 ただ、当然、新しいもの、枚数の多いものほど安くなっていき、 1994年発行の新オシドリはがき(普通の「官製はがき」で、切手部分に丸っこいオシドリが描かれているもの)などは、 額面50円が、未使用で80円、使用済みだと30円になってしまいます。 いわゆる「正当な値段」を評価してもらいたい場合、コレクター向けの切手商に持っていくのがいいと思います。 おたずねのものは「はがき」、しかも古いものが多く、枚数が少なめなので、 金券ショップや、それに近い形態の切手商では正当に評価されないかもしれません。 あっと驚くような金額にしたい場合は、オークション出品をおすすめします。 うまくいけば、カタログ価より高額での落札が期待できます。 新しいものは値段が上がりにくいですが、古いものとまとめて出品すれば、低価格で落札される危険性も減ります。 また、コレクターに寄贈する、というのもいいかもしれません。 はがきは、あまり古いものだと入手しにくいので、喜ばれると思います。 (下手に保存するとすぐ変色するので、うっかり処分してしまったり・・・。) 博物館は、ところによっては敬遠されるかもしれません。 それぞれ「得意分野」があるらしいので、事前に問い合わせてからのほうがいいと思います。 もちろん、手放さずにお手元に持っておかれてもいいでしょう。 そのまま昔のものを愛でるのも良し、 今後、さらに価値が上がるのを期待するのも良し。 これを機に、コレクションを始めてみるのも、いいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 年賀葉書は官製葉書?

    はじめまして。 とある懸賞に応募しようと思うのですが、詳細の書かれた紙には「応募券を、官製葉書に貼付の上」と書いてあります。 そこで葉書を用意しようと思ったのですが、数年前に残ってしまった年賀葉書しかありません。 そこで疑問に思ったのが年賀葉書は官製葉書?ということです。 郵政省発行だから同一と考えていいでしょうか?

  • 3年前の年賀状は普通にはがきとして使えますか?

    ある懸賞に応募しようと思います。 官製はがきで送るのですか、3年前の未使用の年賀状があるので、それで出しても普通に届くのでしょうか?

  • 年賀はがきの取り扱われ方について

    ちょっと変な質問で申し訳ないのですが。。。年賀状って、12月25日までに出せば1月1日に着くと言われてますよね。つまり、年賀はがきは25日より前に出したものについては、すべて1月1日に届くように郵便局で仕分けてくれるということですよね。私は数年前、22日ごろに出した年賀はがきが、年内に相手に着いてしまったことがあります。これは郵便局の手違いということになりますか?そうすると、年賀はがきが発売になってすぐに(11月中でしょうか)年賀はがきをだしても1月1日に着きますか?年賀はがきを普通の官製はがきの代わりに出そうとすることは無理なのでしょうか?昨年の年賀はがきならば夏ごろだせば官製はがきの代わりになりますよね。昨年の年賀はがきを今の時期、今年の年賀はがきと同様の取扱いで、ということはできますか?無理だとすると、今、昨年の年賀はがきをだすと、普通の官製はがきということの扱いになるのでしょうか。

  • 官製はがき、年賀状について

    官製はがき、年賀状については 切手を貼らなくて済む郵便局で売っている はがきのことだと知りました。 そこで質問なんですが、年賀状って 官製はがきに入るのでしょうか? また年賀状は昨年や一昨年の 余ったものなども 現在使えるのでしょうか? そして友人に聞いたんですが その余った年賀状や印刷ミスをして 送らなかった年賀状などを郵便局に 持っていくと普通のはがきに 変えてもらえると聞いたんですが それは本当ですか? おしえて貰えると助かります。 よろしくお願いします(>_<)

  • はがきについて

    はがきの交換について質問します (1)ずいぶん前(5年くらい)の年賀はがき(何も書いていない)があったのですが郵便局で一枚5円払えば官製はがきに変えてくれるでしょうか (2)少し前にプレゼントの応募みたいなのがあって、クイズの答えと住所などを書いたのですが送るのを忘れてしまい有効期限を過ぎてしまいました。この場合は書き損じと同じ扱いで交換してくれるのでしょうか

  • 厚手の絵葉書印刷紙を探しています。

    みなさんこんにちは。 市販の光沢ハガキを使って写真絵ハガキを 印刷したいのですが、なにやら官製ハガキに比べて 紙厚がうすくて頼りないような気がしています。 市販されている光沢ハガキで、1番紙厚がある 商品を紹介して頂けないでしょうか。 官製年賀はがき程度の厚みと丈夫感が欲しいです。 (1)スーパーファインは色あせるのでNGです。 (2)フォト光沢紙で、官製はがき程度の厚みがあるもの (3)裏面に7桁郵便番号がある、または裏面も印刷可能であるもの。 以上の条件で、商品を紹介してください。 よろしくお願いします。(^-^)

  • 41円官製はがき、どうしたらいいでしょうか?

    机の引き出しから、昔の官製はがきが十数枚出てきました。 41円ということは、消費税導入後に造られたものなのでしょう。 手っ取り早いのは郵便局に行き、手数料等を払って切手か現在の50円官製はがきに変えてもらう方法でしょうが、 「今はもう手に入らないものだから価値があるかもしれないよ」という 友人の言葉を聞き、安易に交換することを躊躇しております。 実際、コレクターの方はどこかにいるかもしれませんが、別にオークションに出すほどでもないと思うのです。いかがなものでしょうか?

  • 古い葉書の価値

    1955年から1984年までの「年賀葉書」「暑中葉書」「官製葉書」「往復葉書」の見本葉書(葉書の中央に「みほん」と書かれている物)を所持しているのですが、価値はあるのでしょうか?状態は良いです。

  • 1~5年前のお年玉つき年賀はがきを買いたい

    郵便局が発行しているお年玉つき年賀はがきで1~5年前の未使用のものを探しています。 必要なのは各年のものが1~2枚程度です。 オークションサイトや金券ショップには来年用しかありませんでした。 余っているものがあると思うのですが、どうすれば購入できますか?

  • 12年前の年賀ハガキを使ったことはありますか?

    季節外れの話題なんですけれども(^^;) 暑中見舞いを出す季節になって、年賀状で引っかかっていたことを思い出してしまったので質問します。 今年のお正月に、むかーし(2年以上前に)付き合っていた人から年賀状をもらったのですが、随分古ぼけた年賀ハガキだったんです(^^;) キツネ目のイノシシの風鈴(?)のようなものがミニ座布団に乗っているような絵柄でした(趣味わるっ!(>_<)) しかも、普通、絵柄が印刷してある年賀状って「平成○年 元旦」とか「今年も宜しくお願いいたします」といった文字まで印刷してあるのが常ですが、その古ぼけた年賀状にはそういう挨拶文が一切印刷されておらず、「よくこんなの見つけてきたなー」と逆に感心してしまうようなおかしなハガキでした。 さらに、例えば「サンリオ」という会社がそのハガキを発行していたらハガキの表側中央下のほうに「サンリオ」という印刷が入りますが、その人が寄越したハガキの発行会社(?)のロゴが、なんか真夏にテレビでよくやる「本当にあった怖い話」のタイトルロゴみたいなおどろおどろしい字体で、まったく正月にふさわしくないものだったんです(汗) なんか内容も気持ち悪いなーと思って返事は出さなかったのですが(というより本人の名前だけで住所が書いてなかった)、ハガキ自体も12年前のものだったりして…とちょっと思ったのですが、その可能性ってあると思いますか? もしちゃんと今年のだとしたら、驚きです。どこであんなの売ってたんだろう^^; 前年のハガキを使う人の話は聞いたことがありますが(それでも私の周りには皆無ですが)、まさか12年前の同じ干支のときのハガキを使う人もこの広い世の中にはいるのかも!?と思うとおかしいです(^_^.)どうでしょう、身近にそんな人がいたら教えてくださいm(__)m