• ベストアンサー

猫の首輪について

nekokichi03の回答

回答No.6

首輪がゆる過ぎませんか? ゆる過ぎると首周りを掻いたり舐めたりする時に爪や舌が首輪に引っかかって、かえって気になるみたいです。 成猫でも指1~2本くらいが入れば充分らしいです。それ以上ゆるいとはずれやすいし、外に出た時は木に引っかかったりして危険でもあります。口に引っかかったということなので、ゆるすぎている可能性が高いです。仔猫なら1本でもゆるいかも… キツイとかわいそうな気がして、ついゆるめにつけてしまいがちですが、猫はゆるい方が違和感が出てかなり鬱陶しいみたいですよ。首輪が首周りでスルッと回るくらい余裕があれば充分です。 鈴の音も、猫は人間より耳がいいので、耳元で鳴るとかなり不快に感じているかもしれません。神経質な子なら、鈴なしがいいと思います。 素材も、よくあるナイロン?糸を織ったような物だと、首周りを掻く時に爪が引っかかって嫌がる子がいます。爪のかかりにくいしっかりした生地の布や、皮だとつけてくれるかも。 ※ただし皮はごくまれにアレルギーの出る子もいるらしいので、痒がったりかぶれてたりしないか確認してあげてください。ホントにまれなのであまり気にすることないと思いますけど、念のため(^_^;)

関連するQ&A

  • ネコが首輪を嫌がります

    11ヶ月になるネコが2匹います。 家の中で飼っていますが、たまに網戸を破ったり、戸が開いた瞬間に脱走することがあるので首輪をつけたいと思うのですが 嫌がってクルクルまわったり、ずーっと首輪をはずそうとしたり・・と、とっても嫌がるのでなかなかつけられないでいます。 基本、家ネコですが、何かのきっかけで外にでてしまったときのために着けたいと思うのですが、何か良い方法、またはネコが嫌がらないような商品をご存知でしょうか? できれば、脱出ができるタイプで反射する素材のものをつけたいと思っています。(いま買ってあるタイプもそんなもので、迷子札とか鈴は嫌がる原因かなと思いはずしましたが、それでも嫌がります・・・。) 関係ないかもしれませんが、4ヶ月まで外育ちのノラ猫でした。。 どなたか良い方法があれば、教えてください、お願いします。 PS.以前にノラ猫の保護等についてご質問させていただきましたが、その後の経緯です。 あの時の子猫たちは4ヶ月の時に無事にとてもステキな里親さんにもらっていただくことができました! しかし、もらわれた3ヶ月後にまた2匹子猫を生みました(それが今回の質問のネコです。。)里親さんと巡り合わずうちの家族となりました。母ネコも避妊手術済み、子猫たちも去勢手術済みです。

    • 締切済み
  • 猫に「首輪」と「鈴」

    仔猫を飼い始めましたが、    1) 首輪を付けた方が良いか?  2) その首輪に「鈴」を付けるのは、猫にとって迷惑ではないのか? ・・と悩んでおります。 現在「猫」を飼っていらっしゃる方、アドバイスをお願いします!! ※ 猫は基本「家飼い」ですが、「何かの拍子に外に出てしまった」場合に備え ※ 保護された時の為に「迷子札」状の物を首輪に付けておきたいので。 ※   ※ 「鈴」は、仔猫なので体が小さく人の足元にいると気付かず踏んでしまいそう ※ なので、周りの注意喚起に。 ※ (ただ、「猫にとって首元の鈴は騒音ではないか?」と思うのです)

    • ベストアンサー
  • 猫の首輪・迷子札について

    我が家には18歳、2歳、1歳の猫がいます。 完全室内飼いですが、万が一の時の為に、首輪か迷子札をつけたいと思っています。 以前震災直後に、18歳の子に首輪をつけたのですが、ひっかっかた時に外れる首輪は、 口に引っ掛けて窒息しそうになりました。 その後、別の布のマジックテープのをつけていたら、毛が抜けてきてしまいました。 猫を飼っている皆さんはどんな首輪や迷子札を使っていらっしゃいますか? お勧めのものなどあったら教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の鈴付き首輪

    生後3か月の子猫たちを育てています。 昨日、はじめて鈴付きの首輪をつけましたところ 取ろうとして狂ったように暴れまくります。 鈴はとってあげたほうがよいのでしょうか? それとも、そのうち慣れるものなのでしょうか? このままだと、狂い死にするのでは?と ちょっと心配です。 他に成猫5匹いますが、このように超暴れることが なかったのでびっくりです。

    • ベストアンサー
  • 犬の首輪

    生後半年になるチワワの男の子です。 首輪をつけたいと思い、慣れさせようとして早2ヶ月。 一向に慣れる様子がありません。 首輪をつけようものなら、床に身体をこすりつけ、そのうち悲鳴をあげ、涙をボロボロと流すような状態です。まるで虐待しているかのような、、、 外出先によっては首輪を義務付けるところもありますし、何かの時に迷子札をつけておくほうがい良いと思うのですが、リボンでも嫌がる始末。 何か首輪をつけるにあたって嫌がらない方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 首輪を嫌がる猫 マイクロチップのデメリット

     お世話になります。  満3歳になる黒猫(生後1か月の時に野良を拾ってきた雑種)をマンションで室内飼いしています。  意志と自立心が強く抱っこ嫌いという個性的な子なのですが、目の中に入れても痛くないくらい可愛がっています。    これまでも脱走の危機が何度かあり、また、災害など万が一の際に外へ出てしまう危険性などを考えると、迷子札のついた首輪を付けておくことが望ましいと常々考えています。  ですが、首輪をつけると、ものすごく嫌がって、七転八倒を繰り返し、最後には自分ですっぽりと取ってしまうのです。  今では、私が首輪を付けようとして接近すると、それを見ただけで逃げ回る始末です。  ここでご質問です。 1)首輪を極端に嫌がる猫に首輪を付けるのは、間違ってるでしょうか? 2)首輪を最初はものすごく嫌がっていても、そのうち慣れてきた・・・という事例はあるでしょうか?   嫌がるのは実は最初だけで、どんな猫ちゃんでもそのうち慣れてくるものなのでしょうか? 3)マイクロチップを入れることも考えているのですが、マイクロといっても少々大きなものだと聞いております。猫に入れて、本人(本猫)は、嫌がらないものでしょうか?   首輪なら取ってしまえば解決しますが、マイクロチップの場合は取ってしまうということができないので、少々心配です。   これも、慣れの問題でしょうか?  

    • ベストアンサー
  • 猫が迷子札を嫌がります

    完全室内飼いの猫ですが、万一の脱走に備えて迷子札をつけておきたいです。 みなさんの猫は迷子札をつけていますか? 嫌がらない方法はないでしょうか? 今まで色々試しましたが、問題がいくつもあります。 まず、首輪を嫌がります。 ベルトタイプの物はすぐに壁にこすり付けたりかみついたりしてボロボロにして外しかけます。 バックルタイプは全然外れませんが、嫌がって何度も後ろ足で蹴ってくるくる回しています。 二日経ってもまったく慣れずに蹴ってばかりで、かわいそうなので外しました。 総ゴムタイプは今のところ嫌がりませんが、頭をやたら振って、不快そうです。 なお、普段は布タイプのハーネスをつけていますが、これはまったく嫌がりません。 ただ一度だけ、手作りダンボールハウスで遊んでいる最中に片足がハーネスから抜けていました。 普段は嫌がらないから外れないだけで、本当はハーネスも脱出可能なようです。 次に迷子札ですが、どれをつけても噛みついて壊そうとします。 今まではハーネスに迷子札をつけていましたが、首の部分ならたいてい蹴り上げて肩のところに移動させてしまい、物に引っかかることが多く危険でした。 引き紐をつけるわっかの金具部分に迷子札をつけると、移動しないのであまり問題はなかったのですが、猫が何度も噛みついたり蹴ろうとしたりして、やっぱり嫌がっていました。 それでも、病院に行く機会が多くて、脱走して帰ってこなかったらたまらないので、かわいそうでしたがつけっぱなしにしていました。 ハーネス以外のそれぞれの首輪につけると、やはり何度も蹴ったりかんだり物に引っ掛けたりして、いくつも壊したり外したりしました。 空気清浄機やエアコンを稼動させているので、あまり窓を開ける事はないのですが、朝晩の戸締りの際に外に出て行きたがり、不安になってきました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫さんにシルバーの迷子札

    うちの猫さん MIX雄4ヶ月は 光り物大好きです。 ネックレスなんかしていたら 夢中でニャれてきますし 流しのステンレスに向かって猫パンチしてきますし とにかく、シルバーの光り物が好きです。 ・・と言うのを迷子札注文してから気づきました。 迷子札はシルバーでごくごく小さい物です 直径は1.5cmくらいで2gの物です。 首輪は嫌がりません。 完全室内飼いですが 毎晩ハーネスつけて散歩に行きます。 全然苦にしません。 迷子札は万が一脱走した時のためにです。 首輪にその迷子札をつけて首につけたら もうものすごい勢いでその迷子札を取ろうとしていました。 これも慣れでしょうか。 迷子札つけている方、 同じような経験された方どうなさいましたか? 違う迷子札にするしかないでしょうか・・ 皆さんはどんな迷子札お使いですか?

    • ベストアンサー
  • 猫の迷子札作成について…

    猫の迷子札作成について… 先日猫が逃げ出してしまい、迷子札を作ろうと思っています。 猫は無事すぐに捕獲しましたが今まで首輪を嫌がってたので 付けずにいてとても後悔しました。 そこで、今回は一刻も早く迷子札を買ってあげたいのですが ネットで注文となると結構な日にちがかかってしまうことが 多いので出来れば実店舗で買ってすぐに作ってくれるところを 探しています。京都(南の方)か、大阪(北の方)あたりで すぐにその場で迷子札を作ってくれるお店を 知っている方がおられましたら教えていただけませんでしょうか。 ・札というよりは首輪に一体化してるようなものが希望です。 (ぶらさげてるものだとひっかかって千切れたりが不安です) ・名前のみでなく電話番号や飼い主名も彫っていただけるところ (ステンレスとかに彫っていただきたいです) 画像のような感じのものを実店舗で作っていただけるところ希望です。

    • ベストアンサー
  • 首輪の締め具合

    初めて質問します。 4ヶ月の猫と暮しています。首輪に付けている鈴が気になるらしく、鈴をよく噛み噛みしてます。 小指が一本入るくらいの感じで首輪をしているのですが、先日大変なことが起こってしまいました。 どうも暴れていると思ったら、口に首輪がハマッてしまっていてパニックになっていました。 首輪をはさみでカットして外しましたが、暴れている猫のきっちりハマッた首輪を切るのに私も必死でした。 その後、私の腕はリストカットをしたかのような傷だらけ。 猫もビックリしたようで口を開けたまま息をゼェゼェ。 すぐに元気になりましたが、死ぬかと思ってしまいました。 原因は首輪の締め具合がゆるかったからだと思いますが、きっちり締めると苦しいのでは?と感じています。 皆さんはどうされていますか? 教えてください。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー