• ベストアンサー

死刑制度について

tonton5656の回答

回答No.7

とりあえず 死刑と無期懲役の溝について調べてみたらどうですか? 終身刑が日本にはなくて 刑もアメリカみたいに加算式でないことも含めて 無期懲役もいつ出所できるかわからないだけで 出所できることに関して 死刑が廃止したらどうなるかって事を賛成側の 観点から 死刑をなくすなら今のこのような欠点からみた 部分など

関連するQ&A

  • ディベート ~死刑制度は廃止すべきである

    高校のディベートの授業で 死刑制度は廃止すべきである という論題で論議することになりました。 私は否定側なのですが、 世界の流れなのか どの否定側の意見も賛成側の意見に くつがえされているように感じました。 しかし、日本内では死刑制度存続の意見の方のほうが 多いともわかりました。 そこで、死刑制度存続の方の意見を 聞かせていただきたいと思います。 是非、何か意見をお願いします。 また、ディベートに詳しい方、 なにかコツなどありましたら 一緒にアドバイスをお願いします。

  • 死刑制度についてのディベートをするのですが・・・

    はじめまして。 学校の授業で「死刑制度を存続か廃止か」についてのディベートをすることになりました。 私は死刑制度存続の賛成グループで、それぞれのメンバーが分担してポイントを考えてくるのですが、私は正義について考えることになりました。 正義について・・・といっても漠然としすぎていて、考えてもこれといったものが思いつきません。(例えば費用の場合だと死刑よりも無期懲役の方?が費用がかかりすぎる、そういった資料もある・・・のように簡単に見つけられますよね。でも正義は難しくて・・・;) 社会を維持するために悪(殺人者)を排除するのが正義(死刑制度)なのか、それとも被害者の報復を死刑制度が変わって行うのが正義なのか・・・(どんどん分からなくなってきました;) 正義についての立論やヒントを教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 死刑制度 死刑執行人の精神的負担

    死刑制度のディベートで、相手側(死刑廃止賛成)の意見で「死刑を廃止にすることで、死刑執行人の精神的負担をなくなる」というものがありました。死刑執行のさい、三つのボタンを同時に押して誰が当たりを押したかわからなくし、精神的負担を軽くするというのを知っています。しかし、私が知っているのはここまでで、詳しくはわかりません。死刑執行の細かな仕方や皆さんの執行人精神的負担についての意見を聞かせてください。コメントを残して頂ければ幸いです。

  • 死刑制度について

    今、学校で、ディベートというのをしていて 死刑制度廃止反対という側にいるのですが。 肯定側の意見で 「刑罰は、犯罪者を社会復帰させるための処置であって、死刑にすれば、 その目的を果たせない」 という立論があるのですが、どうしてもいい反論がありません。 お願いします! あなたの意見を聞かせてください!!

  • 死刑制度 男女差別について

    学校の授業で「死刑制度の廃止賛成or反対」という題で、ディベートをすることになりました。私は反対です。相手側の意見で「死刑制度の中で男女差別がある」という議題で一つ発表するそうです。どういう男女差別があるのかというと、「男性が主犯ばかりになっていて、女性は主犯になることがない」…私も意味がしっくりこないのですが、死刑制度の中で男女差別があることを言いたいそうです。 私もいろいろ調べたのですが、特にそのようなことが書いてある文章を見つけることができませんでした(調べ不足かも知れません)。 実際そのようなことはあるのでしょうか? また、ディベートのコツも少し教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 死刑制度って…

    死刑制度ってどう思いますか? …というのも高校の宿題なんです。ディベートの議題を考えてレポートを提出という。 もしよければ答えてください。 「賛成か、反対か」と「その理由」を出来るだけ詳しく。 お願いします!!

  • 死刑制度は廃止すべきでない理由に反対です。

    ディベートで死刑制度を廃止しないというテーマの 否定側をやることになりました。 肯定側の立論I〈誤審・免罪がある〉として イギリスでは死刑制度があったが、昔処刑された死刑囚がその後 無実であったことが判明したことがあり、死刑制度が廃止されたそうです。 日本でもこのような事があり誤審の可能性が否定できないことが 明らかがであるということ。 立論II〈基本的人権に反する〉として 日本国憲法第25条『すべての国民は健康で文化的な最低限度の生活を 営む権利を有する』とあるが、これに反している。 立論III〈裁判員への重荷になる〉として 裁判員制度が始まり何の専門知識もない一般の国民が判決を下す 立場となり、死刑判決以外の判決でさえ負担があるのに、 死刑判決を下すとなると負担が大きすぎる。 という立論が挙げられています。 このような立論に対して何か反論が ありませんか? よろしくお願いします!

  • 死刑制度についてのスピーチ

    大学で死刑制度についてのスピーチをすることになりました。原稿を作成したのですが、内容にあまり自信がありません。そこで、興味のある方に原稿を添削してもらいたいと思い、投稿しました。少し厚かましいと思いますが、よかったら添削お願いします。 内容は主に大学で配布されたプリントから抜き出し、自分なりにまとめました。 ▼死刑制度は存続か撤廃か 死刑制度は以前から大きな議論を呼んでいましたが、いずれも水掛け論に終わるばかりで結論がなかなか出ません。なぜなら、人権や哲学といったものが複雑にからみあった問題だからです。今回私は死刑制度に賛成という立場でスピーチしたいと思います。 今、世界では死刑廃止が主流になりつつあり、多くの先進国も死刑廃止に切り替えています。そのために日本も世界に遅れをとらないためにも、「死刑廃止」の声が大きくなっています。しかし、多くの国が死刑廃止にしたからといってそれが正しいわけでもないし、その国の状況に合わせた制度作り大切です。 内閣府が行った世論調査では常に死刑賛成という意見が過半数を超えています。さらに、凶悪犯罪が増加している近年では、死刑賛成意見がうなぎ上りに上昇しました。その結果、2005年の行われた最新の世論調査ではついに80%を超えました。このように、死刑制度は国民と大きく密接している問題なので、より国民の意思を取り入れるべきです。 ほかにも死刑反対派は、憲法25条の「すべての国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」という条文のように死刑賛成は憲法に反していると主張したが、昭和33年の最高裁の判決で、違法ではないことが証明されました。 憲法13条の一部に、「国民の権利は公共の福祉に反しない限り、最大限の尊重を必要とする」という条文があります。それならば、大きな犯罪を起こした人は公共の福祉を反しており、その人の権利が否定されるのは当然です。 国民の80%以上が死刑に賛成。憲法でも死刑が認められている。これらの二つの理由から、私は死刑制度に賛成です。

  • 死刑制度の添削について

    大学で死刑制度についてのスピーチをすることになりました。原稿を作成したのですが、内容にあまり自信がありません。そこで、興味のある方に原稿を添削してもらいたいと思い、投稿しました。少し厚かましいと思いますが、よかったら添削お願いします。 内容は主に大学で配布されたプリントから抜き出し、自分なりにまとめました。 ▼死刑制度は存続か撤廃か 死刑制度は以前から大きな議論を呼んでいましたが、いずれも水掛け論に終わるばかりで結論がなかなか出ません。なぜなら、人権や哲学といったものが複雑にからみあった問題だからです。今回私は死刑制度に賛成という立場でスピーチしたいと思います。 今、世界では死刑廃止が主流になりつつあり、多くの先進国も死刑廃止に切り替えています。そのために日本も世界に遅れをとらないためにも、「死刑廃止」の声が大きくなっています。しかし、多くの国が死刑廃止にしたからといってそれが正しいわけでもないし、その国の状況に合わせた制度作り大切です。 内閣府が行った世論調査では常に死刑賛成という意見が過半数を超えています。さらに、凶悪犯罪が増加している近年では、死刑賛成意見がうなぎ上りに上昇しました。その結果、2005年の行われた最新の世論調査ではついに80%を超えました。このように、死刑制度は国民と大きく密接している問題なので、より国民の意思を取り入れるべきです。 ほかにも死刑反対派は、憲法25条の「すべての国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」という条文のように死刑賛成は憲法に反していると主張したが、昭和33年の最高裁の判決で、違法ではないことが証明されました。 憲法13条の一部に、「国民の権利は公共の福祉に反しない限り、最大限の尊重を必要とする」という条文があります。それならば、大きな犯罪を起こした人は公共の福祉を反しており、その人の権利が否定されるのは当然です。 国民の80%以上が死刑に賛成。憲法でも死刑が認められている。これらの二つの理由から、私は死刑制度に賛成です。

  • 死刑制度賛成の理由

    死刑制度に賛成の立場でディベートをするとしたら、賛成理由としてはどのようなものが挙げれるでしょうか?皆様のご意見を教えてください。