• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:派遣会社に徹底的な事実報告を求めること)

派遣会社に事実報告を求める | 派遣された仕事との齟齬に不満

DocumentServer21の回答

回答No.4

担当営業が起こした不手際はどんなものなのでしょうか? たとえば面接に日時を誤って教えたとか あなたの能力を正しく伝えていなかったとか

noname#23042
質問者

お礼

こんばんは。 有り難うございます、今回の不手際と感じる点ですが 1.応募した案件ではなく全く別な案件で面接が設定された 2.自分の許可無く紹介予定派遣の面接が設定された  ※書面・口頭など事前に全く知らされていなかった 3.別な案件で面接が設定された件で謝罪が無く、担当が開き直った。 また自分の九州なまりが印象が悪いなど中傷の言葉を受けた 自分が被った被害としては 1).応募した案件はキャリア上チャンスと考えていたが、 話に出ることなく終わった。 話に出た別の案件は断ってそこで終了になりました。 2).一連の経緯で精神的ダメージを受けた   ※チャンスを失ったことが大きいです 一応担当者の上司から謝罪は頂いてます。 実際に契約を締結した訳で無く、金銭の損害もないため (あるとすれば面談までの交通費くらい)、先方の謝罪を以って 矛を収めるのが筋かもしれませんね。

関連するQ&A

  • 派遣会社への苦情

    お世話になります。 相変わらずの常套文句で、応募した仕事の案件を 断られております。 そしてそれらの案件は、1週間以上経った今でも Web上には記載されています。 以前、2,3日経ってもそんな案件が削除されていないので、 「何故ですか?」と訊いた事があるのですが、 「システム上の問題で・・・」云々といわれました。 そして、上記にも書いたように、今では1週間以上も同じ案件が載っているわけです。 このようなことに関して、派遣会社にクレームをつけた場合、 やっぱり今後の仕事の紹介に影響はあるのでしょうか。 派遣会社側で、一応の理由を私に述べた後でも その案件が記載されていることに納得がいきません。 もし本当にまだ募集しているなら、私が断られた理由である、 「他社の募集の方に・・・」とか、「他の方で・・・」などという 理由では無いことになり、違う理由により 私は断られた事になるわけなので、 その違う理由を引き出せるのでしょうか。

  • 良い派遣会社ってありますか?

    先日、正社員を辞めたため派遣会社を訪ねてみました。 学校名や会社名や緊急連絡先となる親族の電話番号など、いろいろと聞かれて戸惑いましたが就きたい仕事があったため、答えなければ紹介してもらえないのではと思い開示しました。 けれども、一通りの個人情報を聞き終えた後で、応募された案件(訪問前にWEBから応募済)はもう昨日締め切っています、と言われ非常に驚きました。 こちらは時間を作り、細かいことですが交通費を掛けて訪ねています。仕事を求めて訪ねているのであって、派遣会社に個人情報を開示しに行っているわけではありません。 案件が締め切られているのであれば、何故訪ねる前に言ってくれないのでしょうか? 訪ねる前に伝えられないのであれば、少なくとも何故個人情報を聞き出す前にそのことを言ってくれないのでしょうか? 派遣会社は、結局、その場で別の案件を紹介しれくれた訳でもなく、私は意味なく時間を掛けて個人情報を開示しに行っただけ、という結果となりました。 このような遣り方は人を騙して個人情報を詐取している、ということにならないのでしょうか? 私は派遣会社について詳しくありませんが、その他不愉快な経験をしたり誠意のない対応をされた、という話も聞きます。 実際に気持ち良くお付き合いできている派遣会社があれば教えてください。

  • 派遣会社に時給について問い合わせるのは駄目でしょうか。

    先月末、ネットで関心を持った仕事があり既に登録していた派遣会社の仕事でもあったので応募しました。 1週間後担当者から連絡があり現在派遣先との顔合わせの日が決まるのを待っています。 しかし、昨日ネットで同じ仕事、同じ場所であきらかに応募済みの案件と思われる求人を別の派遣会社の 取り扱いで見つけました。気になったのが時給が200円高いということです。 既に別の派遣会社から応募済でしたのであまり気にかけないようにしていましたがどうしても気になります。 時給の違いについて応募済の派遣会社に問い合わせるのはまずいですよね? それとも先に応募した分を辞退して、後から見つけた派遣会社の方へ応募しなおしても良いでしょうか? 顔合わせ前でも職歴などの個人情報のデータは派遣元の会社へ渡っているのでしょうか?

  • 40歳をすぎると派遣で働くのは無理なのでしょうか?

    40歳をすぎると派遣で働くのは無理なのでしょうか? フリーのSEとして働いてきたのですが、昨年の6月を最後に仕事をしていません。その後 職業訓練校に通ったのですが、昨今の不況で請負の案件も見つからないため、派遣会社に登録して案件の応募をWEBから何回も応募しているのですが、まったくと言っていいほど相手にされません。40歳をすぎると派遣で働くのは無理なのでしょうか?経験した職種でさえ相手にされないのは大変つらいです。

  • 派遣会社を通じて応募した案件がなかなか決まらないのですが、

    派遣会社を通じて応募した案件がなかなか決まらないのですが、 その間にハロワなどで応募しても良いのでしょうか? 派遣とハロワの両方で採用が決まったら、どっちかを辞退しても問題ないのでしょうか? 派遣会社の方は、「本当に申し訳御座いません、条件を交渉中なので、もう少しお待ち下さい」 と言われ続け、2週間が経っています。 派遣先企業の募集条件が応募時と変わってしまったらしいのですが(んなことあるんですか?)、 私は、それは困る、と派遣会社に返答したのです。 派遣会社の担当さんは、とても丁寧な感じなので、いい加減なことをしているとは思えないのですが・・・。 (口では何とでも言える?) 派遣会社もハロワも初めてなので、戸惑うことばかりです。 アドバイスを頂けると助かります。

  • 派遣会社への不安

    こんばんは。お力を貸してください。 とある案件に某派遣ポータルサイトを通じ応募しましたが、その後の展開に不安を覚えています。 1)応募してほどなく、「書類選考に合格した場合のみ面接の連絡をするので履歴書等を送ってほしい」という連絡が来ました。 →まず登録・ヒアリングという流れが当たり前だと思っていたのですが…。 2)ちなみに送付先は、東京勤務なのに関東外。 派遣事業部がそこにしかないとのこと…。 →近くに担当がいなくて、フォローなどはちゃんとしてもらえる? 3)言われたとおり履歴書を送り、 9日後の今日、さらに11日後に面接のとの連絡が。 しかも一足飛びに派遣先相手の面接。 派遣元の担当者は出張してくるそうです。 →面接まで時間かかりすぎ?しかも派遣元は私と直接会わないまま… 4)しかも今日ポータルを見たら、まだ案件が掲載されています。 →面接日が遠いのは、他にも人材を待ってるから?  担当者が私一人のために上京してくるとも思えない _____________________ とても魅力的な案件なので 面接に進めたことはとても嬉しいのですが、 以上のような不安要素が引っかかり、 この派遣会社にお世話になって良いのかどうか考え込んでいます。 こういったことは良くある話でしょうか。心配しすぎでしょうか。 具体的なお答えは難しいと思いますので、 みなさんならどういう印象を持たれるか、 お聞かせいただけると嬉しいです。 今稼動中の案件の更新期限が迫っているので、 来週頭にも先行きが見えないまま採用される可能性に賭けて 更新を断る決断をしなければなりません。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣会社ってこんなもの?

    今年から違う派遣会社で働くことになったのですが、年末の押し迫った日に 「案件が無くなったので、至急探します」といわれ、2回流れました。流れてしまうのは仕方が無いと思うけど、合否の連絡が何時も遅い。担当営業は次も紹介しますからといっていますが、かなり疑心暗鬼です。案件の流れる経験は初めてなのでびっくりしています。他の派遣会社も考えたほうがいいでしょうか?私のコンピュータ関連の開発の仕事をしています。

  • 派遣会社の実態について

    先日、派遣会社に登録をしてきたのですが今でも納得がいかず皆さんはどう思われるか質問させて頂きたいのです。  そこの派遣会社のHPから経験があった仕事内容でしたし人気のある仕事みたいではありましたがweb応募してみました。 翌日、夕方になっても連絡が無かったのでこちらから電話をしてみました。そして私が応募した仕事について尋ねてみたところ、やはり先に応募している人がいてそちらで決定ではないが、進んでいる最中だということ。その時点で、登録も何も関係なくその職に応募出来ないのなら登録会に行く必要がなかったのですが、来てみないとなんとも言えないと言われまだチャンスはあるみたいに言われました。   ところが、スキルチェック等終え、面談も終わった後に別の仕事紹介担当の女性が来て、あっさりと、この仕事は別の人がすでに進行中なので応募すら出来ないと言われました。  この時点では、派遣会社はこんなものかと思い運が悪かったとあきらめて帰ったのですが・・・。  翌日、仕事紹介を扱っているHPで新着情報として満載されていたのです。思えば2週間近く出ていたと思いますが(私は迷ったすえに応募したので)更新を何回もしてだしているみたいなのです。  これらのことは、人を集めるために登録させるためとしか思えないのですが、どうなのでしょうか?こうしている間にも新たに登録している人がいると思うのです。  こういうのってありなんでしょうか? 派遣会社にお詳しい方、情報お待ちしております。  

  • 派遣先とは関係を続けたい、でも派遣会社に問題あり

    長期派遣で働いています。 今回、派遣先+派遣元両方で立て続けに問題が起こり、 契約を更新しないことにしました。 ただ、派遣先の方には今後とも、案件ごとに、1日単位で仕事依頼をいただく予定です。 派遣元の方の問題というのは、以下のようなものです。 派遣先で事件があり、派遣元の営業担当に相談をして、解決協力をお願いしていたところ、 その後、その営業担当が数週間単位で無断欠勤をし、引き継ぎもされていなかったので、 結果1か月以上問題を放置された、というものです。 このように、完全に派遣元に非がある場合でも、やはり今後の1日単位の案件は、 派遣元の会社を通さないといけないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 同じ派遣会社の複数案件エントリー

    とある派遣サイトで、条件等で検索した時にいいなと思う案件がいくつかあったのですが、 その中でも応募したいと思った2つが同じ派遣会社の案件でした。 その場合、両方に応募するのはルール違反でしょうか? もし応募する場合は、どういう風に伝えればいいのでしょうか? ちなみにその派遣会社は、まだ登録していない会社です。