• ベストアンサー

化粧品会社で働いたことのある方

某大手S社の仕事案件があります。 化粧品会社は忙しいと聞きますが、 どの程度なのでしょう?? また、女性が多そうですが、派閥などあるのかも。。。とちょっと心配しています。 雰囲気など、何でもいいので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

とある化粧品メーカーに勤務しています。正社員ですが… 大手S生堂ではありません。 >化粧品会社は忙しいと聞きますが、 どの程度なのでしょう?? 仕事の内容に依りますね。 総務・人事や、製品の受発注、在庫管理業務、物流部門は比較的楽です。 営業、マーケティング、販促、広報、製品開発関連は忙しいところも多いのではないでしょうか。 ただ、会社によっても忙しさのレベルは異なるかと思います。 >また、女性が多そうですが、派閥などあるのかも。。。 これも、会社に依ってかなり雰囲気が違うと思います。 基本、化粧品は女性が中心の事業になりますので、女性の比率は高いです。これは、どのメーカーに行っても同じです。 雰囲気としては、40~50代の、ひねくれた未婚ババアが若い新人をいびり出して喜ぶといったような典型パターンから、女子校のノリでわいわい仕事ができる楽しい会社まで、いろいろです。 派閥というほどのものはなくても、やはり女性なので、似たもの同士で固まっていることは多いです。 ただ、派遣なら派遣同士の結束が結構固いので(弊社の場合)、心配はないと思いますよ。 基本、大手メーカーだと「化粧品一筋3万年」のような、新卒で入ってずっといるオバハンが仕切り倒している場合が多いのですが、逆にそういう現場のほうが、仕事はスムーズである場合があります。 仕事がきついと思われるのは、スキルのない若い子ばかりで構成されているような未熟な組織だと思います。 とにかく、誰一人まともに仕事を回せず、トップに立つオッサンも女の子任せなもんだから、とたんに仕事がキツくなる…そして辞める…また未経験を採るそして辞める、という悪循環から抜けられない会社やブランドは結構多いようです。 今回受ける予定の会社がある程度の老舗なら、その心配はないかと思いますが…

hanahikaru
質問者

お礼

>新卒で入ってずっといるオバハン そういった方から、新卒の方まで、年齢層は幅広いようです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.2

テンプスタッフの場合、ロレアル新宿に送り込むスタッフを、かなり厳選してる様ですね・・・とにかく普段から 「化粧が厚くてマスカラ・筆アイラインばっちり・日産フェアレディ並の華やかさ」を持つスタッフを要チェックしてるんじゃないかなあ・・・と思いました。 マーケティングや広報と密にやり取りなさってる部署は、激務かもしれませんね・・・素早い動作が出来て、残業多めでも平気な人向けかなあと。普段から化粧や服装が派手な人には向いてる派遣先だと思います。 新横の研究所は時給は安いが人気が有。(研究用の帽子・作業着などの完全防備に抵抗がない方、マシン室並の環境が苦痛じゃない方、という意思確認がみっちりありがちです。)

hanahikaru
質問者

お礼

残業は多くても平気です。 服装や化粧は普通なので。。。顔合わせのときに いろいろ見られればいいなと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukisam71
  • ベストアンサー率36% (26/71)
回答No.1

実家が某大手S社の化粧品店だった者です。 ビューティスタッフの方は気さくで明るい方が多いです。接客が上手だから人間関係も付き合い上手ですが…。やはりいろいろと人間関係はあるようですよ。女性でも長年仕事をしている方だと特にくせのある人はいますよね。基本的に接客業は裏表ないとやっていけませんから。どんな職業でもそうでしょうが仕事だと割り切りが必要です。 最近大手化粧品S社が育児をする社員の補助のため仕事量の軽減のための労働時間の短い社員を雇用するというニュースを見ました。店舗での勤務は各店舗で仕事量が違うので一概に忙しいとは言えません。ただ、人手を必要とするのは人件費を支払えるだけの利益のある忙しい店舗が多いかと思いますが。

hanahikaru
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 紹介されているのは事務のお仕事ですので、 おそらくビューティスタッフの方と直接付き合いはないと思います。 私はずっと社内に居ることになりますので、 人間関係が悪かったりするとツライかも。。。と心配していますが、おっしゃるように割り切りも必要ですね。 >人手を必要とするのは人件費を支払えるだけの利益のある忙しい・・・ 確かに、早く帰るよう促す企業の多い中、 残業してでも仕事しろ!!という会社は利益でていて 忙しいってことですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 化粧品会社に就職

    化粧品会社に就職したいと考えています。 高卒の時に、大手化粧品会社の面接を受けましたが落ちてしまい、化粧品とは全く無関係のサービス業の仕事をしています。 ですが、2年経った今でも化粧品会社で働きたいという意志が強くあり、人生一度切り、まだ22歳ということもあり、チャレンジしたいのです。 ですが、私は美容の専門学校や、大学を出ているわけではないので、就職できるのか心配です。 住んでいる場所は福島ですが、福島には求人はなく、県外に出てもいいからやってみたい意志は強くあります。 化粧品会社に就職することはできるでしょうか?

  • 化粧品関係の会社

    ある化粧品会社に事務のパートとして6時間ほど行こうかとハローワークで見ています。化粧品会社などはその社のものを半強制的にかわされますか?以前宝石店で事務していましたが全くそんな雰囲気はなかったですが、化粧品となれば毎日使うものだけに不安です・・・。

  • どちらの会社へ就職するか

    どちらの会社へ就職するか お世話になってます。 就職活動をしていまして、現在2社から採用をいただいてます。 A社(製造業:鋳物)は社長さんが自分の事をとても気に入ってくれており、僕自身も社長の人柄にとても魅力を感じています。 ですが面接時に業績が思わしくない事を話され、仕事量や給与など、会社としてはそこが不安要素です。 B社(製造業:モーター)は某大手会社からの仕事を請け負っていて、収入面・待遇共に良いと思います。 この会社はその某大手の仕事しか請け負っていないので、もしそこからの案件が無くなったらと思うと不安ではありますが。 ここでA社・B社どちらへ就職しようか迷っています。 自分としては居心地や人間関係に重点を置いているので、A社かなとも思うのですが、B社の収入・待遇にも魅力を感じています。 この2社どちらにするかの答えを出すにあたるヒントや参考意見をいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 化粧品会社

    化粧品会社へ営業職(男)としての転職を考えております。 国内大手メーカーです。 そこでお聞きしたいのが、 ・本社と販売会社の違い ・仕事の内容(求人が多いのはやめる人も多い?) 業界に対しては華やかなイメージがあるのですが、実際働くとなると どうでしょうか。 どなたか詳しい方がいらっしゃったら、お願いします。

  • 化粧品会社に就職したいのですが...

    現在求職中です。 前職で化粧品の販売(小さな個人の会社)をしていましたので、 次の仕事もその仕事(こちらは大手企業です)に就きたいと考えています。 ただ、2年程度しか在職しなかった為と、人手不足を理由に肌知識等の 研修は受けておらず自分では経験者とはいえ未熟さを感じております。 長く勤めたいと思っておりますし、肌知識を知っておく事は仕事のみならず 一生の財産だと思いますので、是非次勤める会社で習得したいです。 そこで、いくつかアドバイスをお願いします。 1.面接時やはり一応経験者としてどの程度の事ができるか、 を問われるかと思いますが、前会社での習得不足を正直に申し上げ 今後積極的に資格取得に取り組みたい旨を告げてもマイナスにはとらえられないでしょうか? 2.面接時はどのような事を問われるのでしょうか? (どのような下準備をして面接に臨まれたのでしょうか?) 3.面接の際はその会社の化粧品ばかりで化粧をして行った方がいいですか? (どんな化粧をして行かれましたか?) 4.面接官の方に好印象を持って頂けるコツは何でしょうか? 5.地元での就職ではなく、短大時代を過ごした地(少し遠いです)で探しています。 家族がその地にいますので、住宅には困らないのですが、 そこは不利でしょうか? 沢山質問してしまいましたが、経験者の方アドバイスをお願いします。

  • なぜ会社でお化粧をしなくてはいけないのでしょう?

    前から思っていたのですが、なぜ女性が会社にメイクをしていかないとマナー違反と思われるのでしょうか? 男性は、メイクしてませんよね? なぜ、「女性だけ」メイクしなくてはいけないのでしょうか? (個人的には、メイクをすることで仕事とプライベートのスイッチを入れ替えができる感覚で、メイクをしてシャキッとした気持ちで仕事をするのが好きですが。) 私はアメリカの会社で働いているので、周りの女性もノーメイクの人もいれば、メイクしてる人もいます。 「個人の自由」のレベルです。 でも、日本では「メイクをしないのはマナー違反」的な考え方が多いと思います。 同僚とその事について話したら、「日本では女性の社会進出だってアメリカに比べれば全然進んでいないし、きっと女性は花、ぐらいにしか思われてないんじゃない?男尊女卑をする野蛮な国だね。会社はホステスクラブじゃなくて、仕事をする所だよ。何で仕事しに行くのに化粧しないとマナー違反になるの?」と言われてしまいました。。。 日本の母親に聞いてみたら、「女性は周りに気を配って、みんなが仕事をする潤滑油になれる。周りが華やいで、よし、仕事を頑張ろうという気持ちにさせてあげることができる。それは女性の特権。」と言われました。 両方とも納得できる理由なのですが、一般的にはどういう理由で女性がお化粧をしないのはマナー違反だと思われてるんでしょうか? 具体的な理由が純粋に知りたいです。

  • 化粧品を通販で扱ってる会社へ

    化粧品の通販で取り扱っている会社を受けよう思っているのですが、もしかしたら、化粧品会社だけあって、女性の方を優遇するのではないか、思いました。 仕事内容は、化粧品の梱包作業で、20キロの物量を運んだりもしたりするそうなのですが事業所の規模が小さいせいもあるのか、従業員6人の中、4人が女性で、もしかしたら、最初から女性しか取らないような業種なのかもしれないとかいろいろと考えるようになってしまいました。 同じ市内にあるような会社なら迷わず受けにいくところなんですが、県外の会社なので、もし、あまりにも、場違いな応募であるなら、最初から無謀な挑戦ということであれば遠慮しておこうと思ったわけです。 それでは、何かご存知の方がいらしたらぜひ、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • アクセーヌ化粧品ってどう!?

    最近 周りで 「アクセーヌ化粧品」の名前を よく聞きます。 敏感肌によいといわれているのですが、 いつも大手の化粧品会社の商品を使っているため、 アクセーヌ化粧品という会社も どのような会社か少し 心配です。 商品・会社についてご存知の方 情報よろしくお願いいたします。

  • 女性が長く働ける会社は? (化粧品、保険業界など)

    30歳女性、転職活動をしています。 マーケティング職で探しております。 ちなみに、あと5年以内には結婚して家庭を持ちたいです。 そして産休後に復帰したら、できるだけ長く(できれば定年まで)働きたいです。 そのため、女性が中年を過ぎても働き続けられる業界を探しています。 今のところ、内定がいただけそうなのは以下の3つの会社です。 1.日系の中堅化粧品会社 2.外資系の準大手化粧品会社 3.保険会社のマーケティング(商品企画) 志望順位としては1,2,3です。 産休は1,2,3どの業界でも取りやすいと思いますので問題ありません。 ただ、上記の「中年を過ぎても働ける」かどうかという視点で1,2,3どれが良いか、最終的な判断をしたいと思っています。 化粧品業界について、職種は美容部員ではなくてマーケティング職ですが、感性が問われるのであれば、やはりある程度の年齢のリミットはあるのかな…と気になっています。45歳くらいがリミットではないかと思いますが、どなたかこのあたりご存知でしょうか? また、保険業界は外交員やテレマーケティングスタッフだったらけっこうご年齢が上の方でも活躍されているイメージですが、本社のマーケティング職はどうなのでしょうか。 まずは化粧品業界や保険業界での女性の勤続について教えていただけますと幸いです。 そのうえで、化粧品業界や保険業界以外の業界でも、本社勤務で実際に50歳すぎでも女性が多く働かれている業界をご存知でしたら教えていただけますと幸いです。

  • シミになる化粧品を教えてください!!!

    ある本に、某大手の化粧品メーカで使い続けると後々シミが出来てくるものがあると書いてあったのですが、知っている方がいましたら教えてください(><) また、どの化粧品メーカーがどんな特性があるのか知っていたらお願いします!

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のhl317cdwで、黒の部分の2㎜位の幅で縦の通りの文字が抜けて左にずれて印刷されてしまうトラブルが発生しています。対象環境はWindows10で無線LAN経由で接続しており、電話回線はひかり回線を使用しています。
  • ブラザー製品のhl317cdwを使っている際に、黒印刷が一部抜けてしまい、さらにその印刷位置がずれてしまうというトラブルが発生しています。対象環境はWindows10で無線LAN経由で接続し、電話回線はひかり回線を使用しています。
  • hl317cdwというブラザー製品で、黒の部分の2㎜位の幅で縦の通りの文字が印刷されない現象が発生しています。また、印刷される部分が左にずれるという問題もあります。対象環境はWindows10で無線LAN経由で接続し、電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る