• 締切済み

猫2匹と車で2時間程移動する時の事で相談です。

2211loveの回答

  • 2211love
  • ベストアンサー率42% (42/100)
回答No.4

参考までにウチの場合を書かせていただきます。 ウチの2匹は最高記録は11時間半車で移動でした。実家に帰省するのに渋滞で・・・いつもは6~7時間です。 小さい頃から車になれさせていたので、後部座席に私が座り、リードを着け運転席には行かないようにしています。 2匹が大人になったので前回規制するとき新しくケース買いました。2匹一緒に入る物にしました。50cm強×30cm弱×40センチ弱(イタリア製の奴がホームセンターでよく安くしてます。けーす自体それが1番軽かった)猫は5.3キロと3.8キロです。 2匹一緒に入る物にしたのは、前にパニック状態になったときの時(このときは別々にバック型に入れてました。)、家ではとても仲良しなのに、お互いがお互いを忘れてしまうくらいで、お互いの気配を感じて興奮・威嚇・・・大変でした。1回離れた状態で慣れない状態に置くとその後のケアと2匹それぞれが暫く抱えるストレスを考えてウチはあえて2匹入る物にしました。あまり重くて運べないなら小さい台車を買おう!ゴミ捨てにも使えるし!な覚悟です。(今駐車上まで6~7分かかるので)ウチの場合ですが。 車酔いは・・・1匹が最近、車に乗って15分位だけですが酔います。 なので、初めの15分に取っている行動を書きますね。まず、ケースを覆って暗くします。ライトや日光でケースの中がチラチラしない様にする為と、猫は暗い方が安心するので。そしてケースに風の通り道は確保しておき窓を開けて走ります。*これは私がなんとなく自分に置き換えて考えてしてやってしまうのですが、ケースの方向を進行方向と平行に長辺をむけます。横の振動より進行方向の振動の方がいいかなぁ~と思い(笑)猫の気分で向きが変わっているかもですが(汗) ケースですが、普段遊んだり隠れたりするように置いておくと、ケースに入れられる~!と言うストレスを減らしてあげられますよ。 長々失礼しました。安全運転でお気をつけて。

関連するQ&A

  • オス猫の発情でしょうか?

    生後7ヶ月のメスとオス猫の兄弟についてですが、メスの方は6ヶ月になって避妊手術をしました。オスの方も明後日去勢手術をする予定になっています。いつも夜は同じケージで寝ているのですが、先ほど、小さなか細いニャ、ニャというような声が聞こえたので、見てみると、オスがメスの首筋に噛み付いて、背中に覆いかぶさるような格好をしました。すぐに止めさせたのですが、これは発情して交尾したのでしょうか?メス猫が避妊していても交尾するのでしょうか?オス猫の方も、まだまだ仔猫みたいな子で今までニャア、ニャア鳴いたこともありません。声もまだ仔猫の甘えるような鳴き方をする程度なのですが‥‥同じケージに入れていて良いものでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の交尾について

     うちにはこの春生まれたオスとメスがいます。ちゃんと去勢をしたいのですが、オスはこの前連れて行ったら(病院に)まだ少し早いから一ヶ月くらい待ったほうがよいですね、と言われました。  が!オスにはもう生殖能力があるのです!つまり、メスのほうがその気になったら交尾してしまうと思うのですが、メスがいつそうなるかわからないので一ヶ月待ってる間に交尾してしまうかもしれません。  猫というのは、一度の交尾で妊娠してしまうものなのでしょうか?人間のように、何度かしてやっと妊娠なのでしょうか?教えてください。  それから、オスを去勢すれば、メスの避妊は必要ないでしょうか?  かなり困ってます、よろしくお願いします!

  • 猫の発情について教えてください。 メス猫の交尾から出産までの期間は約2ヶ月程と聞きました。(メス猫が)一度交尾して出産までの期間にまた発情することはありますか? というのは一ヶ月ぐらい前にあるメス猫とオス猫が交尾をしていました。 そして昨日同じメスがまた発情した感じで同じオス猫にすりついています。オス猫もずっと興奮した感じで追いかけています。 あとうちにはオス猫がいます。心臓に疾患があるため去勢手術は受けていません。何とか室内で飼っていますが、近所は野良猫が多く、発情の時期になると匂いのせいでしょうか、それとも外の野良猫の鳴き声に気づくのでしょうか、いずれにしてもうちの猫も鳴きだし外に出たがります。去勢をしていないのでやはり外に出せば不幸な子猫を作ってしまう可能性があります。なんとか興奮をおさめる方法はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫とフェレットを飼ってますが、犬も飼う事に

    15歳になるオス猫(雑種長毛、去勢済)と、5歳の2匹のフェレット(オスとメス、去勢・避妊済)を飼っています。フェレットは普段ケージに入れて飼っているのでケンカは起きません。 今月の末にダックスのオスの子犬がくる予定ですが、今飼っているペットたちと仲良くできるか不安です。 特に気になるのが猫のことで、ストレスが溜まると、ソファーや布類にオシッコをかけてしまいます。最近は年のせいでトイレに間に合わないのか区別が付きませんが・・・。犬にしつこく追いかけまわされたりして、ストレスがたまらないか心配です。そのほかにも気になることをポイントにしてまとめました。 ・猫の爪を切っていないので、引っかかれたときのことが心配 ・2,3ヶ月の間は犬を柵やケージで制限させ、猫を自由にした方がいいのか ・フェレットと一緒に遊ばせても大丈夫か ・猫やフェレットを飼う上で、犬に必要なしつけはあるか ・対面させるときはどうすればいいか、また何に注意すべきか ・犬は猫のえさを食べるのか?またその逆はあるのか みなさんのアドバイスお待ちしています

    • ベストアンサー
  • 去勢済と未避妊の交尾

    7か月のメスが発情し、1歳の去勢済のオスが交尾行動をします。 喧嘩にはなっていないしメスの鳴き声も静かになるので そのままにしています。 猫は交尾排卵で生理は無いと聞きますが、この場合 妊娠はしないまでも排卵(生理)はあるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 6ヶ月のメスネコなんですが

    うちには3匹のネコがいるのですが オス2歳去勢済み メス12歳 避妊済み メス 6ヶ月避妊前なのですが、きのうから子猫のおっぱいが 膨らんできてるみたいなんです。オスは去勢して1年半くらい。 さわると、ポコポコとゆう感触でまさか妊娠なんてことはありえるのでしょうか? ちなみに家ネコなので3匹とも外には一歩も出ていません。 2週間くらい前に子猫が発情してました。 もし妊娠してたとしたらオスネコ去(勢済み) しか犯人はいないのですが、去勢の失敗とかはあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 去勢したオス猫がまだ避妊手術してないメスの子猫に襲いかかってるんです(>_<)

    今、家に6匹猫が居ます。 メスを去年の8月末に拾いまして、そのコはまだ避妊手術をしていません。 キバが生え変わったら手術ドキ…とゆーのを聞いたので、ウチのコは全員キバが生え変わってから手術をしてもらってますが、そのコはまだ生え変わった感じじゃないので様子を見ています。 で、その手術していないメス猫に、3年前に去勢手術済のオスのコがどうみても交尾を迫っていたのです…。 「キャ~~~~~~~~~」と鳴き声が聞こえたので見たら、首根っこを噛んでのっかってました…。 コラー!と言ってやめさせたのですが、その後も執拗に迫っているのです…。 タマを取ってるのだから子供が出来たりはしないでしょうが、去勢しても発情したりするんですか? もう1匹のオス猫も、違うオス猫の首を噛んで乗っかろうとしていましたし…。

    • ベストアンサー
  • 猫が突然威嚇するようになりました

    猫をマンションで2匹飼っています。 (ペット可のマンションです) 2匹は生後1ヶ月頃から一緒に飼っています。 (オスとメス、共に去勢、避妊済み) 昨日、メスの方がベランダから脱走し、10時間後に連れ戻したのですが 対面したもう1匹のオス猫が、臭いを嗅いでは威嚇するようになりました…。 泥の臭いが原因か?と思い洗ったのですが、威嚇は止みませんでした…。 いつかは収まるものなのでしょうか? また、収まらせるためにするべき事があれば是非教えて下さい

    • ベストアンサー
  • 飼猫を去勢するつもりだったが子孫を残したい。

    生後7ヶ月の雄猫を完全室内飼いしていますが、ここ半年以内くらいに去勢手術をするつもりでいました。でもそうすると、当然この猫さんの代で終わってしまうわけで、この子の血を分けた子供は生まれないし、この子も一生、交尾の経験もすることもないんだなあと、思うと去勢する気がなくなってきます。去勢しないのは猫さんにとっては残酷だとよく聞きますのでするならする、しないのならしないでしなかった場合の生き方を、教えていただきたいのです。(雌猫を飼い、お見合いさせる・・など。)その上で、私には無理そうだと判断したら、子孫を残すなんてことはしないです。このコだけと向き合って暮らしていきます。 繁栄させてお金を儲けたりってことはまったく考えていないです。 ただ、猫さんの歩く後ろ姿を見ていたらタマタマついてて、とても愛らしいので、迷い始めました。あと、肩に乗ってきてキュルキュル言って首とか噛むから。本物の恋人(メスの猫さん)と会わせたくなってしまいました。ダラダラ長くなってしまいましたが、ようは、去勢しなかった場合の室内飼い雄猫はどんな一生になるのか、またそれはつらいもののようか、去勢したほうが安楽に暮らしてそうか、を経験などからお聞きしたいのです。どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔猫の去勢について

    母猫1匹と仔猫オス、メス1匹ずつ飼っています。仔猫は丁度3ヶ月です。仔猫のオスが最近交尾をしようとします。3ヶ月にしては体は大きく成長も早かったと思います。甲がんも降りてるように見えます。さすがに去勢手術は早いですが、このまま飼い続けたいので、なるべく早めに良いタイミングを教えて下さい。ちなみに体重は1、85kgです。

    • 締切済み