• ベストアンサー

SH2でUSB開発がしたい・・・

kabasanの回答

  • ベストアンサー
  • kabasan
  • ベストアンサー率44% (264/588)
回答No.1

そのマイコンにはUSB機能がないですから、選択肢は以下の三つです。 (1)外部バスにUSBインターフェースデバイスをつける。 結構大変ですのでお勧めしません。 (2)USB-シリアル(RS232C)変換チップで接続する。 見た目はUSB、ソフト的にはSCIなので比較的簡単ですがUSBの伝送速度を使い切れません。 (3)付録を捨ててUSBインターフェースの付いたマイコンキットを買う。 これが一番現実的で簡単だと思います。こちらをどうぞ↓ http://strawberry-linux.com/

関連するQ&A

  • 制御系ソフト開発とは?

     ただいま、就職活動中のものです。  土木業界から、製造業界への転職を考えています。自分なりにいろいろ考えた末、制御系ソフト開発の仕事に就こうと考えております。自分なりに調べたのですが、現実的、本音的な、現場のお話を聞く機会がなかなかありません。  そこで、 1)制御系ソフト開発とは具体的にはどんなことをしているのでしょうか? 2)待遇面はどうなんでしょうか?(残業は多いのでしょうか?) 3)「やりがい」や「面白味」は、どんなところでしょうか? 4)将来性はあるのでしょうか? 以上、多くのレアな情報をよろしくお願いします。

  • Android スマートフォンでロボットの制御

    大学で少しロボットについて勉強しているのですが、 スマートフォン(Android)を使って、ロボットの制御はできますか? Androidはオープンソースっぽいのでできそうですが・・・ やり方などを教えてくださいお願いします。 できれば、USB接続などで制御できるといいのですが・・・ ロボットはラインとレースカーのようなものを H8マイコンとC言語を使ってやったことがあります。 機種はSoftBank GALAPAGOS 005SH Androidバージョンは2.21 最近買ったばかりなので何も入ってません。 難しい質問ですがよろしくお願いします

  • 日本地図を使った開発について

    日本地図を使った開発について 日本地図上に点データを書き、マウスクリックやマウスオーバーで詳細情報を表示するようなアプリケーションを開発したいと思っています。yahooやgoogleの地図のような操作性のものが理想です。個人がこういった細かな地図データを簡単に入手する方法はあるのでしょうか? 最終的にはfortranで制御できる環境を構築(fortranで制御するのが必須項目なんです)したいのですが、fortranではなかなか地図制御は難しそうで、googleMap等を使った方向も視野にいれて検討しているところです。しかし、fortranとjavascriptのやり取りをどうするかがネックです。 まだ構想の段階なのでOSも決めていませんが、linuxかwindowsの2択です。 上記を実現するためのライブラリやアプリ構成などお知恵を拝借できたらと思います。 宜しくお願いします。

  • USB2.0

    先日、外付けのDVDドライブ(DVR-UN16F)を購入したのですが、使えず、調べたところ、うちのパソコン(SONYのPCV-LX53G/BP)がUSB2.0でないということまでは分かったのですが、どうすればUSB2.0にできるのでしょうか。初心者なので何を買えばよいのか具体的に教えてください。おねがいします。

  • 携帯の厚み & ドコモ SH901iC・F901iC

    movaのP505iSから機種変更するのに、デザインと機能を考えて「SH901iC」と「F901iC」のどちらかにしようと絞り込みました。 質問は、以下の3点です。 *SHは動作が比較的速いとのことですが、Fはどうでしょうか? *Fの方は28ミリと、今のものよりかなり分厚いのが気になっています。 携帯の厚さって気になりますか?困ることはありますか? *ドコモのサイトで製品情報を見ると、液晶の種類が違うようなのですが・・ SHの「QVGA モバイルASV液晶」と Fの「QVGA TFT液晶」は、具体的に何が違うのでしょうか? その他、SH901iC・F901iCを使用している方がいらっしゃいましたら、使い心地も聞いてみたいです。 よろしくおねがいします。

  • PCからUSB等を経由してPS2の制御をしたい

    PCからUSB等を経由してPS2の制御をしたいと考えています。 PC→USBケーブル→自作USB<>PS2コントローラ端子変換機→PS2 というイメージになると思っています。 A:この機能を実現する機器が市販されている、という情報をお持ちの方は教えてください。 B:この機器を自作する手段と方法を知っている方は教えてください。 実現時のイメージ(具体例)ですが (1)自作ケーブルをPCとPS2に接続 (2)PS2でバーチャファイター4を立ち上げ、練習モードにする。 (3)PC側でGUIを立ち上げる。 (4)GUI上で△ボタンを押下。 (5)バーチャファイターのキャラクターがパンチを出す。 という感じです。 ご存知の方はどうかご教授ください。

  • 大学の機械工学科に在学している3年生です。

    大学の機械工学科に在学している3年生です。 先日、研究室配属で希望していたロボットの研究室に落ちてしまいました。 しかし、将来はロボットを開発するエンジニアになりたいと思い、これから独学でロボットに必要な分野の勉強を進めていこうと思っています。 なので、機械工学分野以外で自分は何から勉強を始めればいいでしょうか。 制御工学・ロボットの運動学・センサ・プログラミング(fortran)・オペアンプ などは授業で簡単に学びましたが、電気・電子や情報分野はさっぱりです。。。

  • USBメモリを使った不正コピー防止対策

    USBメモリをPCに指さないと起動できないソフトがあるそうです。 不正コピー防止のためのようですが、パソコンにそのソフトをインストールしても、ソフトに付属のUSBメモリを指さないと、ソフトが起動しない仕組みになっているそうです。 私もPCソフトを開発して販売したいと考えており、この不正コピー防止の仕組みを導入したいのですが、どのようにして実現すればよいのでしょうか? プログラミングソフト(EclipseとかVisualStudio)にはそのような機能はありません。サードパーティ製のツールを使って実現しているのでしょうか? USBメモリがないと起動できないソフトの開発方法について、教えてください。 また、そのUSBメモリのデータを別のUSBメモリにコピーすれば、結局不正コピーは防げないように思うのですが、このあたりの対策などはきちんとできるのでしょうか?これについての情報もお持ちなら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 【組み込み】HEWのビルドエラー

    RXマイコンとパソコンとのUSB通信をしたいと思っております。 具体的にはInterface 5月号付属基盤を使い、Interface 8月号及びその追加プログラム(http://www.cqpub.co.jp/interface/download/contents.htmの特集 第1章 RXマイコンによるLED&スイッチ制御USBターゲットの製作)を用いて(改造して)通信することを試みております。 しかしながら、上でダウンロードできるプログラムを何も変えずにHEW(High-performance Embedded Workshop)で「すべてをビルド」すると以下のようなエラーが出てしまい、どうすればよいか困ってしまっております。 リンクサイズが大きすぎるということはなんとなくわかるのですが、どう対処すればよいかわからない状態です。 どうぞよろしくお願いいたします。 ------------------------------------------------- Phase OptLinker starting License expires in 41 days L1120 (W) Section address is not assigned to "L"      ←ここで警告が出ます L3100 (F) Section address overflow out of range : "L"   ←ここでエラーが出ます Optimizing Linkage Editor Abort Build Stopped - Fatal Error 1 Error, 7 Warnings -------------------------------------------------

  • ゼクシィ二月号の付録『婚姻届』について

    いつもお世話になっております ゼクシィ二月号に『実際に使えるピンクの婚姻届』が付録されていると聞き、ネットで簡単に調べたところ『結婚情報誌『ゼクシィ』(リクルート)は12月21日から発売している『ゼクシィ2月号』に実際に提出できる『ピンクの婚姻届』を付録として販売している。』と記載があったため、ゼクシィ二月号北海道版を購入しました ただ、一足遅れての購入だったためか、どこも売り切れでして… Amazonで中古がありましたので、それを注文した次第です しかし、実際に見てみると、付録されている婚姻届は『実際に提出出来る茶色の婚姻届』と『“ほんとうの妄想用”と書かれたピンクの婚姻届』でした もちろん後者は妄想用ですので、役所に提出することは出来ません これはどういうことでしょうか… “北海道版”だから『実際に提出出来るピンクの婚姻届』が付録されていなかったのでしょうか? それとも中古なので、付録に不備があったのでしょうか?(しかし中身を読む限り『実際に提出出来るピンクの婚姻届』が付録されている旨は書かれていませんでした) 詳しくご存知の方、いらっしゃいましたらご回答頂けるとありがたいです よろしくお願いします