• 締切済み

これからのことで悩んでいます。

keitan777の回答

  • keitan777
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.6

私はもともと高校卒業後から一勤(昼間だけ)の大手食品工場の子会社にに保全業務で勤めていましたが、つまらないというのと もっといい仕事の機会があればもっと稼げるのに…。といったあなたと少し違った理由ですがやめて営業事務の仕事に就きましたが、工場生産の仕事に戻ろうと思っています。ひどい苦労と残業の割にそこまで見返りがないからや、将来年をとった時の安定性とかの業種による条件の悪さ自体も理由の一つですが、仕事より人間関係が嫌になりました。いわゆる「イケイケ」の営業会社で、なんというか後ろの味方を警戒しながら雪中行軍させられるような腹黒い環境です。総務も営業も飲み会など社内営業の場が異様にたくさんあり、好きな人は快適かもしれませんが、自分はそんなのが嫌いだったのでかなり居心地が悪かったです。(←全部の会社がそうとは思いませんが)そこで別の回答者にもありましたが事務だろうが工場だろうが大卒との差はあると思いますし、単純作業や流れ作業が嫌なら年齢的にも大学に行ってはどうでしょう?私の場合は高卒で遠回りもしましたが工場が一番安定していて労働の割にお金も当たるのでいいと思いました。自分のいた環境も特殊だと思いますし、人それぞれあっているものも違うと思うので一概には言えませんが…。就職先を探したり資格を取るのと同時に自分の考えている職種(または会社)がどんな環境なのか友達などに聞いてみると失敗もなく今していることが正しいか合っているかも、入る前に少しは判断できて絶対いいと思います!(まして事務と希望が絞られてるんなら!)会社や仕事のイメージで行き当たりばったりで入ってからやっぱり嫌というのは自分のパターンなので時間ももったいなくやめたほうがいいですよ。最後に快適に仕事をしてる人は少ないと思いますし妥協しなければならないところもあると思います!その中でも少しでもあなたに合ったのを探してください。参考になるかわかりませんが、長々とありがとうございました。

関連するQ&A

  • 男で事務職に就けますか?

     今非常に迷っていますので、ご意見お願いします。 今年の春、工業高校を卒業後、アルミサッシの会社に入社し三交代と人間関係を理由に夏に退職しました。  現在は、私自身がパソコンを使った仕事がしたいというのと比較的週休2日制が多いということを理由に事務職を希望しています。  実際にはなかなかうまくいかず、男で事務職は厳しいのかなと思っています。10月中には決めたいと思っているのですが、10月で決まらなかった年内は厳しいとも聞きました。もし決まらなかったら、もう一回工場勤務か販売の仕事をしようとも考えています。私と同じような境遇の方やそんな知人がいるという方ご意見をお願いします。  資格は、失業中にMOSエクセル2003一般を取得しました。簿記3級受験(次回の試験で2級)も考えているのですが、12月に結果が出るのと申込締切日が来週なので間に合わないかもと考えています。

  • 就職活動中のブランクについて

    就職活動中のブランクについて 現在就職活動中なのですが、3月末に退職してからもうすぐ3ヶ月になります。 4・5月は医療事務の資格を取得するために、学校へ行っていました。 ですが、なかなか医療事務の仕事がなく一般事務の仕事で探そうと考えて始めました。 その際に、ブランク期間を問われたら、正直に医療事務の学校へ通っていました。 と答えるべきなのでしょうか? ぜひみなさんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 転職について

    今年の4月に入社し、現在販売の仕事をしています。 就職活動中に一般企業か医療事務かで悩んだ結果、早く内定をもらえた、医療事務の募集がなかなかみつからなかったということもあり現在の会社に就職しました。 まだ入社したばかりなのですが医療事務へ転職したいという思いがあります。入社したばかりで転職を考えるのは早いとは思うのですが、今から医療事務への転職はできるのでしょうか?

  • 医療事務

    出産を機に今まで勤めていた会社を退職しました。 (育休を使いたかったのですが、退職をうながされました。訴える等までして働きたくないので退職しました) だんだん育児に余裕がでてきたので、長い目で見て、いずれは再就職する予定なので、何か資格を取ろうと思いました。一般的に医療事務は有効そうなので検討しています。 資格取得は通信教育でも難しくないでしょうか? 就職したとしても、勤務時間等条件はどうですか? (帰りが遅い、土曜勤務等) 資格を生かして働いている方、取得中の方、ご意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 事務系の資格

    将来、一般事務の職種に就きたいと思っています。 そのために独学で資格を取ろうと思っており、まずはPC関係の資格をと思いいろいろ調べていたのですが、日商PCやMOS試験など沢山ありすぎて迷っています。 そこで、実際事務系のお仕事に就職なさってる方でこれは役に立った!とか、私と同じように事務を目指してる方などでこの資格を取ろうと思ってる…など、何かお勧めの資格があれば教えてください。

  • 医療事務の志望動機

    私は、現在20歳で、地方公務員の臨時の事務職員です。 5月末で、2年の契約が終了し、退職となります。 そして、近々、医療事務の入社試験を受けに行く予定なのですが、 志望動機をどう説明していいのか、悩んでいます。 医療事務を学び、ニックの資格を取ったのは、高校在学中です。 当時は、「就職に便利かなぁ?」と思い、学び始めたのですが、 (高校卒業後は、就職先が決まらず、今の職場に就職になりました。) 今は、5年ほど前から始めた手話を少しでも多く(本職でなくていいので)使える機会のある職場につきたい! と思い、病院での勤務をとても希望しています。 しかし、面接時に志望動機を聞かれた際、 「少しでも手話が使える職場に就きたいからです。」 と真っ正直に言ってもいいのでしょうか?面接官の方に、 「じゃぁ、あなたは医療事務がやりたいわけじゃなく、手話がやりたいわけ?」 などと、思われないでしょうか・・・。 私は、元々商業科目が好きで、医療事務の勉強も楽しいです。 人と接することもすきですし、根気強い性格だと思います。 わたしにとって、医療事務は自分の長所が少しでも多く生かせれる 職だと思っています。 結婚しても、子供が産まれるギリギリまで働きたいと思っているし、 仕事の量に対して給料がびっくりするほど安いのも分かってます。 (それに関しては、「若いうちに苦労しておいて損はない」と思っているので。) 周りの方からはあまりお勧め出来ないなど言われますが、 私は医療事務でどうしても働きたいんです。 長文・駄文失礼しました。 皆様なにかいいアドバイスがあればぜひお願いします。

  • 短期間で転職

    都内在住22歳女です。 仕事を辞め、転職をしよう考えています。 現職は2社目、医療事務をしています。 勤めはじめて3ヵ月です。 1社目3年程工場勤務、医療事務への憧れから転職しました。 今回辞めようと思う理由は、仕事でミスが多く、人間関係がよくないからです。(先輩に辞めて欲しい等その他ボロクソに言われています) 一般事務に転職できたらと思っているのですが、 不安な点がいくつかあります。 (1)短期間での退職(これから辞めるので6ヵ月位) (2)退職理由(仕事が出来ない、人間関係) (3)資格(漢検3級、パソコン入力スピード3級、ワープロ検定3級等学生時代取得したしょぼいものしかありません) この先面接で(1)(2)のことを聞かれたらうまく答えられる自信がありません。 そこで皆さんに質問です。 ●同じように辞めて転職した方、面接で(1)(2)に関してどの様に受け答えしましたか? ●事務職未経験、資格もありませんが転職は難しいでしょうか? ちなみにワード・エクセルの簡単な操作はできます。 現在Mosの勉強中です。

  • 履歴書に書く教員免許の資格について

    初めまして、こんばんは。 私は数ヶ月前に会社を退職し、現在、再就職活動を行なっている24歳の男です。 以前はソフトウェア業界にいましたが、これからは一般事務(医療事務系)の仕事をしたいと思い、企業を回っているのですが、なかなか就職出来ずに困っています。 そこで、自分なりにどこが悪いかを分析し色々と考えてみたところ、気になった点がありました。 それは、自分が持っている「教員免許(中学・高等学校教諭一種免許<数学>)」の資格です。 私は大学時代、教員に憧れ資格を取ったのですが、採用試験に落ちてしまい、今回は教員の道を飽きらめ、他の就職道を探しました。 再就職をするにあたり、現在は教員の道ではなく、一般事務の仕事に就きたいと思い勉強中なのですが、就職活動を行なう際に、履歴書に教員免許の資格を記載していたのです。 ところが、いざ面接で半数以上の企業がここに触れ、「教員免許の資格はお持ちですが、将来は教員になるおつもりですか?」などと聞くのです。 もちろん私は、「学生時代は教員に憧れて資格を取りましたが、教員採用試験に落ちてしまったため、教員への道は飽きられました。これからは一般事務の仕事がしたいです。」と言ってきました。 しかし、結果的にはすべて不採用した。 すべてはこれが原因だとは思いませんが、今回のようにまったく違う業種(一般事務)に就職を希望する際は、教員免許の資格を記載しない方がいいのでしょうか?? 私としては、未経験の業種に飛び込む為には、ありのままの自分をすべて出したほうがいいと思ったのですが・・・。 宜しければご回答の程、宜しくお願いします。 ※今回、希望している一般事務(医療事務)は、医療の専門知識・経験が無いため、未経験者でもOKという所に募集しています。

  • 未経験の求職・・・

    私は29歳(3月終わりに30歳・・・)結婚していて子供なしですが、派遣か正社員の一般事務の仕事を探しています。 今までは、 工場勤務(10年) 医療事務(1年)です。パソコンはワード、エクセル基本的なことできます。資格もMOSを持っています。 なかなか決まりません・・・面接も6社不採用です。 未経験の場合何をアピールすればいいのでしょうか?

  • 履歴書の書き方について教えてください

    私はもともと一般事務として働いていて、退職後アルバイトをしながら医療事務の資格をとりました。 その後医療事務として働いていて、今回そちらを退職することになりました。 次もまた医療事務がやりたいと思うのですが、履歴書の書き方について教えてください。 ちなみに希望しているクリニックが書類選考なのでできるだけわかりやすく多くのことを伝えたいと思っています。 まず職歴欄です。アルバイトの期間が6ヶ月あるので書こうかと思うのですが、その際資格勉強をしながら勤務など書いた方がいいのでしょうか? 何も書かないとただフリーターをしていただけと思われそうで。 もし書くとしたらどのように書いたらいいのでしょうか? 教えてください。