• ベストアンサー

超小型犬が心配です

Elgadoの回答

  • ベストアンサー
  • Elgado
  • ベストアンサー率43% (174/404)
回答No.1

こんにちは 約20年。犬のいる生活をしていました。結婚して今はいません 実家にヨーキー(4歳♀)1.8Kgがいます。 ヨーキーはテリア系でヤンチャですからソファに登ったりしますね。 小さい仔だと脚も華奢ですし、心配ですよね。 基本的に犬は丈夫なので、ソファほどの高さであれば大丈夫だと思いますが。 落ち方がわかりませんが、落ちた瞬間に鳴いたとすると、脚から着地していたら 関節や骨を痛めたかもしれません。獣医さんに診てもらった方がよいかと。 ショックという意味では、内容的にそこまで犬が引きずる事では無いように思えます。 ただ文中に「獣医」さんという単語が出てこなかったのが気になります。 初めてということなのでわかりづらいづらいしれませんが、かかりつけの獣医さんを 持つ事を推奨します。 病気や怪我の時だけでなく、予防注射、避妊、ストレス等による抜け毛とかいろいろ な事が起こったりします。初めて診てもらうよりは、小さい頃からのカルテなどが あった方がより良い処置が期待できます。 更に小型の個体ですので尚更、骨格・体つき、内臓系疾患のこと等、一度相談した方が 良いと思います。

ribura
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです。子犬を譲っていただいたとき、すでにワクチンなど済んでいましたので一度も獣医さんに行ったことが無いのです。 勿論、今回のことで連れて行こうか考えましたが、何分にも出勤前に気付いたことと、見た限り骨折など無いようでしたので様子を見た方が良いのかな?と。 そうは言っても不安でこちらに質問させていただきました。 更に追加質問なのですが、こういう場合に受診料はどの程度準備して行けば良いでしょうか? また、間節や骨を痛めた場合、どのような様子になり、今後どのような影響が出ますか?しっていらっしゃる範囲で教えてやってください。

関連するQ&A

  • 何をすればいいのでしょう?

    こんばんは。最近初めて犬を飼い始めたのですが、色々と質問させてください。 犬はキャバリアの雄で生後三ヶ月です。トイレが完璧ではないので、今はトイレを併設したケージで飼っています。 犬のいる部屋と私の部屋は同じ二階です。部屋自体は別々で犬がいるのはもともと空き部屋だったので、普段は一匹で過ごすことになります。 私は平日仕事をしているので朝の八時から夕方の七時近くまで留守で、その間は母がたまにトイレなどの様子を見てくれています。 そんな感じなので犬がさびしいのはわかるのですが、私がいるときにケージから出して遊ぶとすぐに興奮してしまい、歯を剥いたり噛んだりしてきます。 そういう時はケージに戻し、しばらく時間をおいてからまた様子を見に行き、遊んだり抱っこしたりするのですが、置いて行かれたことで余計必死になり、またすぐに興奮して鳴いたり噛んだりするのです。 遊ぶ→興奮する→ケージに戻す→落ち着く→私が行くと必死になって興奮する…の繰り返しで、どうしたものかと悩んでいます。 ケージに戻して一度部屋を離れると、淋しそうに鳴いているのがわかります。 犬を飼っている方が言われる通り、そういったときは応じず、しばらく部屋へは行かないようにしているのですが、そうすると三十分から一時間は置き去りになってしまうのです。 本にあるように数分で様子を見に行っても、私を見るとすぐ興奮してしまうのでそれくらいかかってしまいます。 本の通りにはいかない、心を鬼にして…とは思うのですが、間をおいてケージから出した時に私にしがみついて離れまいとする姿を見ていると、どうしても可哀想になってしまいます。 初めての犬なので私も何かと神経質になっているのですが、犬がどうすれば喜んでくれるのか、どうすればもう少し落ち着いてくれるのかを考えては、私が飼ったのでは幸せになれないんじゃ?と不安で毎日泣いています。 このままでは私もつらく、きっと犬も楽しく暮らせません。 私がしていることはやはり可哀想なことなのでしょうか? また、子犬と触れ合う時間はどれくらいが目安で、落ち着いた犬に育てるにはどうすればいいのでしょうか。 噛み癖はいつごろになったらおさまるものなのでしょうか。 私が犬にしてやらなければいけないこと、どうか教えてください。

    • 締切済み
  • 産後の母犬の行動

    昨日、愛犬が出産しました。3匹のうち最初の一匹は死産でした。あとの2匹は少しずつ体重も増えてます。 出産後はサークル内ないから出る事はなかったのですが、今日は、子犬を加えてリビングのソファーに連れて出るようになり、しばらく様子を見ていたら、いつもくつろいでいた場所に子犬を抱えて動かなくなってしまいました。 何度もサークルに戻しては見るのですがまたソファーへ。 さすがに夜は無理なのでサークルに閉じ込めると、子犬をくわえてサークルの入口を開けようとします。 くわえられた子犬はすごい声で鳴いているので心配です。 普段、寝るときは私の布団に入って寝ていたので余計なのかもしれません。 しばらく様子を見ていても、何度も子犬をくわえて出ようと。この時に、母犬が子犬を傷つけたりしないでしょうか? それが心配で。 どうしてあげればいいのか、アドバイスをいただけたらと。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • チワワ…虐待…?助けてください(長文)

    子犬チワワを飼ってます。 飼い始めて2ヶ月になります。 教えた事も少しずつできるようになって、部屋を歩かせても私の後にちょこちょこついてくるようになり、吠える事も噛む事も鳴く事もなくなり、おいでと言うと必ず来てくれます。 色々調べてきた中であまり構うと良くないとよく見かけるので、構いすぎかなと思うところもありますが、とてもお利口で構ってる時はくっついてて、私の都合でケージ内に戻してもそれはそれで一人で遊んでくれているしとてもお利口で手もかからず物凄く可愛いです。 ですが、、 最近おしっこもらしたり、粗相がたまにあります。 ほとんどないのですが、、 その時に最近異様に腹が立って体を叩きつけてしまいます。 痛くて怖いような鳴き声をあげるんですが、最近それがエスカレートしてきて自分で抑えがききません。 トイレはほぼ完璧だしそこまで叩きつけるほどでは全くありません。 なのに虐待に近いくらい叩いてしまい… でもそれでも震えながら恐怖でいっぱいだろうに、よけてもよけてもずっとくっついてくるんです。 普段は私のところに来たりするとなでて褒めたりしてとても可愛がってるので、私のところにいれば安全だと信じてまた褒めてもらえると信じて、叩きつけられた怖い思いをしたのにくっついてこようとして…腹立ってる時にしつこくされるとイラつきそうなので、少し離れてるといつも私が座ってるソファーのところで震えながらちょこんと待ってて近づくと尻尾を小さく振って様子を伺いながらくっついてくるんです。 私が犬なら飼い主にそんな叩きつけられたら怖くて近寄れません… それなのにこの子は…と思うと涙が止まらないです。 でも粗相した時の怒りが抑えられずエスカレートしてきて自分でも虐待じゃないかと思います。 最近になって急になんです。 バカな質問だと分かってます。自分より弱いさらに子犬で…何よりこんなに良い子に育ってくれているのに自分クズだなと心底思います。 2ヶ月間ちゃんとやってこれたし言う事もきいてくれます。 なのになんで急にこんな些細な粗相でここまで腹が立つんでしょうか? 本当に悩んでます。助けてください。

    • 締切済み
  • ケージから出すと落ち着きがない子犬

    もうすぐ4ヶ月になるトイプードルです。 現在ケージ飼いで、一日に数回、トータル4時間弱リビングに出していますが、 ケージから出すと、とにかく落ち着きがありません。 じっとしていることはなく、常に何かを噛んでいるか、匂いを嗅ぎ回っているか、ものすごい勢いで走り回っています。 私が、ソファに座っているときなどは、背中を登って髪の毛を噛んだり、顔に飛びついたりと、犬が出ている間は、目が離せず何もできません。 留守番と就寝時以外は自由にさせたいと思っているのですが、今の状態のままでは出来そうにありません。 子犬のうちは、興奮しやすいと聞きますが、成長するにしたがって落ち着くものなのでしょうか? リビングに出す時間は、様子を見ながら、徐々に長くしていけばいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 嫁との考えの不一致

    2歳のミニチュアダックスを半年ほど飼ってます 賃貸マンションで廊下にケージを置いてるんですが雪も降っているので寒いしかわいそうです 自分は嫁と一緒に寝てるんですが寒いから愛犬もベッドに入れてあげたいと言うと嫌がります 愛犬を汚いと言うのです 犬の毛を吸いながら犬の毛にまみれて寝るのは絶対に嫌だと いくらかわいくても犬は犬だから人間と一緒にするなと言います 嫁は普段から愛犬に厳しくてベッドはもちろんソファーに乗せる事も許しません ソファーが駄目な理由はペットを飼っていない人は毛1本でも非常に気になる人はなるからお客さんが座る所には乗せたくないそうです なぜうちの子なのに他人の為に行動範囲を制限させなくてはならないのでしょうか? 愛犬がソファーに乗ってない日もコロコロをしていて過剰な気がします 愛犬は寂しがり屋で昼間にケージに入れると出してとワンワン吠えるんですがかわいそうなんで出すと甘やかすな!と怒りますし散歩に行きたい時やお腹がすいた時に吠えるのさえ許しません 嫁は犬を思い通りになるおもちゃにしたいんでしょうか? 嫁の実家ではゴールデンレトリバーを飼っています ゴールデンレトリバーなどの大型犬は賢いですよね ミニチュアダックスは愛玩犬なのに同じようにしつけようとしています ちょっとくらいわがままだったりしてもいいと思いませんか? 自分の事を典型的な馬鹿飼い主だと言ってきますしよく愛犬の事でもめます 嫁の考えをどう思いますか? ご飯や散歩は嫁がしています

  • 飼犬が電柱の匂いを嗅ぐ時にお小水を舐めるのは普通?

    犬が電柱の匂いを嗅ぐ時にお小水を舐めるのは普通 の事ですか? 私の愛犬は、ポメの男の子でしたが、散歩中に、 電信柱があると、寄って行って、匂いを嗅ぎます。 そして、大抵、他の犬の、お小水の跡があり、 乾いていても、乾いていなくとも、必ず、ぺろぺろ 舐めてしまいました。 で、その直後に顔を見ると、しょっぱいのか、舌を ちょっと出して、軽く痙攣させているような感じでした。 血統書付きの良い血筋のポメで、容姿もかなり良く、 頭も良かったのですが、愛犬のその姿を見る時だけは、 言葉は悪いけど、物凄くバカ犬みたく見えて嫌でした。 あなたの愛犬は、電柱の臭いを嗅ぐ際に、他の犬の お小水跡をペロペロ舐めたり、舐めた後にしょっぱそうに 舌を軽く痙攣(?)させたりとかしていますか? 電信柱についた他の犬のお小水を舐めさせてあげていますか? 舐めさせない方が良いですよね? あなたの愛犬との散歩中の体験談や私見などお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬が立てなくなりました

    2歳の小型犬です。かなり極小だと思います。 今朝、主人がケージから出したまま同じ部屋で眠っていたのですが、主人が毛布を引っ張った時に毛布の上で寝ていたらしい犬の爪に引っかかったらしく?激しく鳴いて、その後床に下ろして立たせようとしたら悲鳴を上げたそうです。 心配して抱いていたらそのまま脱糞してしまったとの事。 後の症状はこうです。 *事の次第を聞いて抱っこしてみたのですが、確かに普段なら脇を持って抱き上げると足がまっすぐ伸びていたのがちじこまるように曲げ気味(両足とも) *恐々でしか触っていませんが、どの足を握ってみても痛がる様子はない *ケージに入れてみたら前足のみで身体を起こし、どうやら右後ろ足に力が入らず姿勢の移動が出来ない(ふらついて倒れるような感じになる) *ショックからか水を飲まない、大好きなスナックも食べようとしない 普段は全く鳴かない犬で怖いめにあったときしか鳴きませんが、ちょっとショックを受けやすい傾向があります。 そういう時にはブルブル震えていますが、今回は私が抱いた時には時間が経っていたからか?震えてはいませんでした。 急に変な風に足が引っ張られて足が外れた?など想像していますが、果たして何が考えられるでしょうか? また、獣医に行く必要がありますか? その場合、費用はどの位かかるものなのでしょうか? 今はケージでおとなしく横になっています。 主人も大変ショックを受けており落ち込んでいます。どうか経験豊富な皆様のお力をお貸しください。

    • ベストアンサー
  • 犬のわがまま

    キャバリアを飼っています。 ペットショップにいた頃(2ヶ月)の頃から愛嬌たっぷりで とっても活発な子です。 当時から自己主張の強い子でしたが 最近ひどくなってきています。 例えば、 ・散歩のときにすごく引っ張る。 ・拾い食いをする。(おやつでつっても、飲み込んでしまいます。) ・先日購入したばかりのソファに乗りたがり、  少しでもそばを離れると(同じ部屋内でも)すぐに乗ってしまう。 ・触られる=ブラッシングor服を着せられる、と思い、手を出すと逃げ る。なでていても逃げ腰。  大丈夫とわかってからは気持ちよさそうにしている。 ・ケージから出ている時には、自分が寝ているとき以外は遊んでもらえると思っている。 といった毎日です。 元の性格が陽気なこともあり、あまり気にしていませんでしたが 気づけば家での家長は自分だと思っているようにおもえます。 参考本を買い、ソファの上に乗ると怒られることは少し覚えたものの まだ隙あらば・・・といった様子です。 遊んで欲しいと吠えても相手が出来ないときはフードをおもちゃに入れてケージの中で遊ばせているのですが あまり回数が多いと、かわいそうになってしまいます。 ケージにカバーをかけると2~3時間は大人しくしています。 犬に尊敬してもらえるような飼い主になるにはどうしたらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子猫が先住犬に威嚇します

    若猫♀と、柴犬♀(室内犬)と暮らしています。 二日前に1ヶ月ほどの子猫♀を保護し、我が家に連れてきました。 その子猫は先住猫に対しては問題なかったのですが、犬に対しフーフーと威嚇して、手を出します。 犬のほうは普段からおとなしく穏やかなので、腰が引けている状態です・・・。 子猫はケージに入れて様子を見ていますが、犬が近寄っただけで威嚇、ほっておけば鳴きっぱなしです。 先住猫は子猫のときから犬は平気だったので、今回どうしたものかと悩んでいます。 仲良くなる、何か良い方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 生後5カ月でメスのトイプードルを飼っています。我が家に来て3ケ月が経ち

    生後5カ月でメスのトイプードルを飼っています。我が家に来て3ケ月が経ちますがトイレの躾が上手く出来なくて困っています。仔犬から飼うのは初めてなので躾の本やネットでの情報しかありません。普段はケージの中で飼っていて、その時はシーツの上にちゃんと出来ます。しかし、ケージから出して遊ばせると所構わず粗相をしてしまいます。その時にも怒らずかたずけをしています。なるべく時間を計っていて(大体30分~40分程度)ケージ内のシーツに連れて行きます。すると大体はするのでその時は大袈裟に褒めてあげているつもりなのですが自分からはケージ内のシーツには行ってくれません。私は一人暮らしなので留守中はケージに入れているのでケージが嫌いになっているのでしょうか?でも夜はそれ程グズる様子も無くケージ内のベッドで寝ています。個体差はあるのでしょうがトイプードルは物覚えが良くちゃんと躾ればトイレは早い子は1週間、遅い子でも1ヶ月もあれば覚えるとの事で、そうなるとやはり私の躾け方に問題があるのだと思うのですが何がいけないのかも分かりません。どなたか良いアドバイスを頂けないでしょうか。お願いします。

    • ベストアンサー