• ベストアンサー

新規獲得の営業方法

happygoluckyの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

飛び込み営業は数年やってません。 やっぱりしんどいです。ただ営業はやってます。 基本は反響営業形式に営業方法を構築します。 そうでなければ、自分は前を勉強するはめになるし 肉体的にも疲弊感。 うちにも派遣営業は沢山来るんですが全部門前払いです。 なぜなら、どうせ話を聞いても名刺おいてくだけ、ホーム ページやパンフに書いてあることしゃべるだけ。 もしぼくが派遣営業をやるなら次の2点をやります。 1.オリジナルの資料を作成 2.マーケットイン オリジナル資料とは、手書きやあまりきれいじゃない 営業マン本人の資料です。ぼくからすればなんでやらないんだろな って感じです。 もう一点はそのオリジナル資料の中身に盛り込む内容として 人材派遣を利用すれば、どんな困ったことに解決できるのか を書かれた事例集的なものにします。 オリジナル資料ができればわざわざ門前払いするような 営業でなくポスト投函で良いと思います。 そのうちの興味がある人が電話してくるでしょう。 それなら簡単に合えるしこっちも疲れなくて済みます。 だらだらと書きましたが、いまやそんな営業やってるのって どうかと思いますよ。 マーケティングと営業の勉強を少しやればもうちょっと やれると思います。

arist7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました

関連するQ&A

  • 営業マンの質問トーク集

    営業マンの質問トーク集について 営業マンが、現場に出た時の(飛び込み)質問集 というのはありますか?  具体的には、飛び込み先の事をどう聞いてくるかなんですが  名刺はもらえても、またホームページが無いと結局どのような会社か分かりません。 一言集があれば教えてください 機械加工会社で「お宅の会社は何を作ってますか」と聞いたら 別にで追い返されました。 別の聞き方があったのではと思いますが思い浮かべません

  • 営業の方法

    新規物件の獲得の為、飛込みの営業をやってます(派遣会社勤務) 獲得の確率が非常に低い(門前払いが多い)と感じてます。 もし、他の方法(確率の高い)、ご提案のやり方等あれば教えていただきたいのです。 宜しくお願いいたします。

  • 人材派遣の営業!

    今年、入社し、はやくも飛び込み営業やってます・・。 最初にほんの3社だけ同行して、そのあと単独でやれ!と言われ・・ 毎日てんやわんやサービス残業しまくりの日々です。 社会人ってこんなにつらいのか・・(うちの会社は特に異常・・) 人材派遣の営業なんですが、経験のある方にお聞きしたいです。 まず最初の訪問で、絶対にしておくべきことや、飛び込みのコツ、または次の訪問につなげられる方法などあれば教えてください。 かなり年上先輩の営業トークを新入社員の自分がしたら、あまりにも不自然だし・・相手から不信がられてしまう・・。でも先輩は俺みたいに話せって言うし・・困ってます。 新入社員でも、相手に好意的に訪問を終わらせるコツってありますか・・。 ただ単に名刺交換だけの日々はつらいです・・。

  • 営業の方法について

    よろしくお願いします。 IT業界のシステム請負開発を事業としている会社に勤めている今年1年目の新人営業マンです。 営業の仕方についてご相談ですが、今まではいろんな会社から仕事(開発の募集案件)が回ってきたのですが、今はほとんど仕事の話が来ません。なお、弊社は売りの製品(プロダクト)はなく、技術を売っている(技術者を派遣する)会社です。 新たなビジネスパートナーを開拓しないといけない状況ですが、どのように開拓していけばよいかが分かりません。 テレアポや飛び込み訪問は現実的ではないと聞いていますし、交流会やマッチングサイトを試してみましたが成果が上がりません。 何か他に良い営業の方法があるのでしょうか? お手数ですが知恵をお借りしたいと思いますので何卒よろしくお願いします。

  • 営業職。

    宜しくお願いします。 今現在、転職して、人材派遣会社の営業職をやっている20代後半のものです。 前職は、IT系エンジニアとして働いていたのですが、雇用に関わる仕事をしたいと思い、経験を活かせる、技術職に特化した人材派遣会社に転職しました。 人材派遣会社の営業(テレアポ、飛び込みを中心とした”数”の営業)を、転職時ある程度予想していたものの、あまりの過去の仕事スタイルとの違いに戸惑いつづけている日々です。 転職時の当初の希望からズレ、人材紹介会社のキャリアコンサルタント職→人材派遣会社のキャリアコーディネーター職→人材派遣会社の営業職、という経緯で、現職に就いていることもあり、現在、中長期的な目標を持って、仕事に取組めていない状態です。 現在の一番の悩みは、 ・今の日々の営業数字を追い求めらざるをえない、営業職が、自分の将来の目標としているキャリアコーディネーター職に、役立っているのか? という点です。 何でも結構ですので、ご意見、ご感想ありましたら、返信お願い致します。

  • 派遣元の方居ますか(営業について…。)

    僕は派遣会社で働いています。仕事は営業です!!飛び込みで営業はかけているのですが→未だに疑問に思う事があります。例えば食品関係なら商品の美味しい所とか自動車関係なら便利な点等に自信を持って話せば良いと思うのですが…。人材派遣では何を売り込めば良いと思いますか??扱っている現場は主に工場や倉庫になります。それと同業が入っている場合は比べる物が人材って事しかなく…。この人オススメですよ!!なんて話すのも変な感じがして…。もし同業の営業マンの方がいらっしゃいましたら良きアドバイスを下さい!!どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 病院への営業

    病院への飛び込み営業にいきます。営業内容は医療事務者の人材派遣になります。病院に入ったときに営業にきたと挨拶するのはどこに挨拶すればいいでしょうか? また、前述の質問で病院の窓口に挨拶しにいくと仮定して、すでに他の人材派遣会社がはいっている場合は、営業に来たことを警戒されないためにはどのような挨拶をしたらよろしいでしょうか?経験のある方教えてください。

  • 派遣会社の営業職は大変と聞きますが

    人材派遣会社の営業マンて大変な仕事らしいが、本当の所を教えて頂きたいです 派遣業界に転職を考えています。

  • 人材派遣会社での営業

    人材派遣会社での営業職の仕事に就きました。派遣社員を欲しがってる企業を探すことが仕事ということです。どういう企業が派遣社員を望んでいるかを手っ取り早く知る方法って求人広告を載せてる所を探す以外でありますか?やはり飛び込みが一番??

  • ルート営業って・・・

    営業職は2年程度経験があります。現在、ルート営業への転職を検討しています。 経験した営業は、社内のテレアポ部隊が電話帳から無作為にTELし、少しでも話ができた(脈あり??)客へ、 「パンフレット持参しました!一度見学でもいかがですか?」みたいな、飛び込み系でした。 現場で来場客を待って、対応、契約は問題なかったのですが、飛び込みでのお客様はなかなか契約できませんでした。 飛び込みではない営業(ルート営業)を希望し、活動していますが、ルートをする上での必須のキャリア、人間性や、注意点、また、飛び込みよりも良い所や悪いところを教えていただきたいのです。 また、ルート営業と求人には書いてあっても、ルートではなく飛び込み系って事(本当は飛込みなのに、ルートと求人に出している・・)みたいな事例ってあるのでしょうか??

専門家に質問してみよう