• 締切済み

エンジン不調で困っています。

se-wadaの回答

  • se-wada
  • ベストアンサー率15% (30/200)
回答No.2

自分もECUかと思います。燃調が狂っているかもしれません。一度確かめたほうがいいと思います。もう一つ考えられるのはプラグです。プラグの寿命か何かの原因で切れている場合があります。一度確認してみてください。プラグの交換のついでに、燃調も見直してみるといいでしょう。

zuzi
質問者

お礼

ありがとうございます。プラグも交換してみました。ヤケは良いようです。

関連するQ&A

  • zrx1100の低回転での不調についてです。

    ZRX1100の2000年式に乗っております。 走行距離8000キロで、ストライカーのマフラーのみ装着です。 最近、発進時にボボボボという音がして回転なかなか上がらず もたつきます。 キャブかと思い分解点検しましたが内部は綺麗な状態でした。 参考なのですが、5速で走行し、いったん速度を落とし(40キロぐらい)そこからアクセルを 開けていくと60キロ前後、回転数2500~3000回転までがボボボボボって感じで非常に もたつき、3000回転を境に一気に吹け上がります。 どのギアでも2500回転まではホントに後ろの車に突っつかれるほど ふけ上がりが悪いのです。 普通に町のりしていて、交差点を曲がり、アクセルを開けて加速体制に 入ってるのに、回転が上がらず何度か転倒しかけました。。。。 以前にセルはガンガンに回るのにエンジン始動せず、車からケーブルでジャンプさせたら 始動し、ケーブルをはずすとエンジン停止するという謎な?現象があったのですが それも関係あるのでしょうか? バッテリーは新品バッテリーで、その現象が今は消えてそのときのバッテリーで 今もエンジンは始動できています。 発進時もアクセルをあおりババババババといいながらも2000~2500回転まで回せば 普通に発進できますが、街中で不用意にアクセルあおると目立ってしまうので 気が引けます。 まだプラグ等は確認できていないのですが、もしかしてココでは?っていう 原因が思いつく方がおられましたらお知恵を拝借したいです。 長文そして乱文失礼いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • スズキエブリ エンジン不調

    平成3年スズキエブリDE51V キャブ車  エンジン始動はしますがかぶったように吹けが悪く、5千回転以下にするとストールしてしまいます。 アクセルを少しずつあおって回転を合わせて上げていけば5千回転以上ならばアクセル一定でも安定していますが、回転を落とすとアクセルを踏んで一定にしておくとモーといってストールします。 ふつーに走っていて、急ブレーキを掛けされた後発進しようとして症状が出ました。プラグ点検で失火はないようです、燃料フィルタツマリなし状態です。 処置法お教えてください。

  • OH後 キャブ不調  エンジンが吹かない

    半年間エンジンをかけていなかった1998年式 ヤマハドラッグスター400のエンジンが不調で困ってます。 半年ぶりにエンジンをかけようとしましたがかからずオーバーフローによってガソリンが漏れていました。 キャブの清掃、プラグの交換をしエンジン始動・・・ 四苦八苦の上やっとかかったエンジンはチョークを引いてもかからず、アクセルをほんのちょっと開けた状態で何度かセルを回してやっとかかるという具合です。が、ちょっとアクセルを開けると回転があがらずボボボボ・・プスン。やっと温まってアクセルから手を離せる様になってか パイロットスクリューを調整し(全閉から4~5回転戻し)アイドリングの一番高いところで設定し、なんとかアクセルも開けられるようになりその日は家のまわりを軽く流しました。アクセルを開けたときちょっともたつくぐらいでアイドリングも一定し完了~と思ったのですが、翌週、翌々週と1週間ぶりにエンジンをかけようとしたところが、やはりチョークを引いても・・・と同じ症状です。 プラグを見てもきつね色とはいきませんが、まあまあのヤケ具合と思われます。毎週、毎週PSをいじくってから乗るってのも・・・ キャブ清掃の前のPSの戻し回転がわかってないのですが4~5回転も戻すってのもなんだかおかしいですよね。マフラーはキャブ分解前からスラッシュカットの2-2に変えてあります。 どなたか不具合のヒントをください。 このままでは恐くて遠乗りなんてとてもとても

  • エンジン不調です。

    エンジンについて教えてください。 スズキの4スト250CC4気筒です。 エンジンをかけて最初は吹けも良いんですが実際に走ろうとギアをいれてスタートするとかぶったような感じになり止ってしまいます。 そうすると次にエンジンかけてもアクセルを一杯に開けてないと止まってしまいます。 アクセル前回にしても4000回転くらいにしかなりません。 ただプラグを清掃してやるとまたかかるようになります。 でも症状は同じです。 アイドリングも最初は良いのですがだんだん回転が落ちてきて止まってしまいます。 キャブは清掃してショップの人に見てもらいましたが問題ないとの事でした。 キャブの調整も大丈夫みたいです。 エアークリーナーは新品に変えました。 プラグも新品にしました。 プラグにも火は飛んでますし燃料も行ってます。 調子よく走れるときもあるのですが。 結構いじれる方ですが今回はお手上げです。 何かアドバイスお願いいたします。

  • '01 サバーバン エンジン不調

    '01 サバーバン エンジン不調 初めまして。'01 サバーバンについて教えて下さい。 ここ数日、低速走行中(1200回転位)にアクセル踏んでいるのにも関わらず、 エンジンが息継ぎするような感覚があります。 その後1度だけ、80キロ位で走行中に突然エンジン回転数が上がらなくなり、 通常走行できなくなりました。ただ、エンジンは停止するわけではなく、 アクセル踏んでいれば、かなりゆっくりでしたが加速し、 50キロ位までは速度がでました。 その時はSESランプ(エンジンチェックランプ)が点灯し、 メッセージウィンドウには「Reduce engine power」という警告が出ていました。 翌日エンジンを始動させたところ、SESランプ・メッセージウィンドウ共に消灯していて、 通常走行が可能になれました。 今のところ走行時にエンジンの息継ぎ感もなく、走行できていますが、 長距離走行することが多いので、今後同じような現象にならないか心配です。 この現象は何が原因で、一度直ったらといって、再発してしまうものなのでしょうか? お心当たりがあるかたいましたら、ご教授頂けると幸いです。

  • アイドリングでエンジンがとまります。

    こんにちは。 アイドリング(エンジン始動直後と言うことです。)でエンジン止まってしまいます。 アイドリング時の回転数は800前後で普通でしょうか?(始動直後はこれでとまります。走り出してからのアイドリングはこの回転数で問題ありません。) いまは冬だからというのもありますか? 車は74年式のアルファロメオです。 エンジンにガソリンを送るため、アクセルをポンポンと踏みながら掛けるのですが、それはしょうがないとして、そのあとはアクセルを離すと止まってしまうので1000回転くらいでキープして、1分くらい温めて離してやるとなんとかアイドリングが持続します。 これくらい古い車だとあたりまえなのでしょうか? それともどこか悪いのでしょうか? 当たり前のことならそれも味といって理解できるのですが、どこかにダメージを与えているとなるとそう言うわけにもいかないので・・・。オイルの温度とか、それによるエンジンへの影響とかです。 教えていただけますか?よろしくお願いします。

  • 加速不良?

    エスティマに現在乗っていますが発進時のもたつきが気になります。 エンジンの始動時ではなく数時間乗っていてもです。 悪いときは右折時アクセルを踏んでも加速せずヒヤっとします。 ATFは変えたのですが変化はありません。 友人に聞いたところアクセルを踏んだときのエンジンの回転数がもっとビュンビュン上がらないといけないのではと言ってました。(Pで検証) プラグを交換しようと思うのですがすると改善される可能性はありますか?

  • ヴェクスター150のエンジン不調

    ヴェクスター150(CG42A)のエンジンの調子が悪くなりました。 症状は、昨日までは異常なしですが、 本日、近所に出かける時、交差点で徐行時に、アクセルを開かないとエンジンが止まりそうになりました。 そして、数分後、用事を済ませて帰りにエンジンスタートさせたところ、エンジンがアクセルを開いても回転数が上がりません。(冬場の早朝に始動させた時の感じ) アクセルを戻すとエンジンが止まりそうになるので、再度アクセル開くの繰り返しです。 その状態で、100mぐらい進みましたが、エンジンが止まってしまいました。 セルを回すとなんとかエンジンは始動しますが、回転は上がらず、アクセル開いてもすぐエンジンが止まってしまいます。何回過去の繰り返しですが、とうとうエンジンはかからなくなりました。 本日、再度エンジンを始動させようとセルを回しましたがエンジンはかかりません。 素人判断で吸気系のキャブレターかな?とは思いましたが、バイクショップにTELしたところ、 セルモーターが回ってもバッテリーの電気容量不足の可能性があるとのこと、で”見ないとわからない”とのこと、まあ当然の回答でしょうけど、当店で購入してないと・・・とのことで。 なんとか自力で修理できないかと思います。 私は理系でエンジンの仕組みや理論は判りますが、修理は未経験です。 キャブレター、エアクリーナーの分解程度で治るものでしょうか? そもそものエンジン不調の原因はなんでしょうか? ヴェクスターは気に入ってて長い付き合いにしたいので、今後のことも考えてなるべく、自分で修理できるようにスキルアップしたいと考えています。 よろしくお願いします。「

  • エンジンスタート時の異音と高回転域での息継ぎ?

    エボ4に乗っています。質問は2つです。 1.エンジンスタート時に異音がする エンジンスタート直後(本当に直後です)、エンジンがかかっているときにセルを回すとする音のようなものがしばらく(最長で10秒程度)続くことがあります。特に寒いときはひどいです。 2.5千回転と6千回転を超えた辺りで息継ぎします。 ゆっくり回転数を上げるときにはこの現象は起きません。アクセルを強めに踏んだときになります。 これらの原因はなんでしょうか?

  • エンジンが突然とまってしまいます

    先日NSR250の87年式を中古で購入して乗っているのですが、最近、走っているとエンジンが途中でとまってしまいます。(アクセルを開けてもタコメーターが上昇せず、そのままエンストしてしまいます) また、ニュートラルにしてキックでエンジン始動はできるのですが、そのままアイドリングをキープしていると徐々に回転数が落ちてきてエンストしてしまいます。 アクセルを回すと、3千回転ほどまで上がり、そのままエンストします。 これは原因は何が考えられますでしょうか?プラグがNSRの16はよくかぶると聞いたのですが、それが原因でしょうか? その場合、NSRのプラグの位置はどこにあるのか、ご存知の方いましたらご教授お願いします。よろしくおねがいいたします。