• ベストアンサー

路上に置かれた物を自動車で踏んでしまいました。

R34TOPGUNの回答

  • R34TOPGUN
  • ベストアンサー率12% (24/192)
回答No.1

道路にあった放置(止めてた?)されたスクーターをトラックでひいちゃった場合どうなるか考えればだれでもわかるはず。

関連するQ&A

  • 自動車保険での路上救援サービスについて

    具体的に固有名詞で質問します。 相当以前から JAF に入っており、たびたびお世話になっております。 ところが、自動車保険の更新を最近行ない、今までの会社から、インターネットで数万円も安い三井ダイレクトに変更しました。すると、なんと路上救援サービスもついていました。 JAF と重複する部分があるように思えるのですが、JAF を解約しても問題ないでしょうか。

  • 他人の物を壊した時や、他人にケガをさせた時の補償をしてくれる保険

    こんにちは。 いつもこちらでお世話になり助けて頂いております。 今回も質問があります。 私の妹の子供(小3)が自転車を車にぶつけてしまい、修理代を弁償しなくてはなりません。 止まっていた車にぶつかったので、妹側が素直に弁償するらしいのですが、今回は別として、今後、このような事故、あるいは他人の物を壊してしまった・・・、お年寄りにぶつかってけがを負わせてしまった・・等々、補償してくれる良い保険はないでしょうか? 妹の家は自動車任意保険には加入していますが、このような保険に特約として付帯できる保険会社などはありませんか? 私のところにも子供がいますが、いつ、他人から弁償してくれと要求されるかわからないですから・・・私も知りたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 特種自動車の自動車保険について

    いつもお世話になっております。 たまたま会社(建設業)の所有自動車の任意保険の加入状況を見る機会があり疑問に思ったことがあり質問いたします。 建設業ということで特種自動車や建設機械に相当するのもあるのですが、このような自動車は任意の自動車保険に入れないのでしょうか?というのも一部のものがどうやら加入していないようなのです。例えば0ナンバーのもの(ローダーなどの大型建設機械)は入っていないようですが、9ナンバーの大型クレーン車は入っております。また88ナンバーのミキサー車は入っているようなのですが、同じ88ナンバーのコンクリートポンプ車は入ってなかったりで、よくわかりません。 これは、加入したくてもできないのか(そういう範囲枠組みがあるのか)、会社の方針としてどうやら入っていないのか(使用頻度とかで)、どちらの可能性があるのでしょうか? すみませんがアドバイスお願いいたします。

  • 戦後の物の無い時代から生きてきた人って、

    戦後の物の無い時代から生きてきた人って、 なぜ何でもかんでも他人からもらうのでしょうか? ウチの親が『捨てるなら、ちょうだい』という感じで、 実家になぜか使ってない仏壇が二つありました。 一つの電気ノコギリで解体して、可燃ゴミへ出しました。 処分する時がお金がかかるとか、 手間、時間の事まで考えてもらわないものですか?

  • 大型自動車の一発試験について…

    今は大型自動車の試験を受けに行こうと思っているのですが、仮免許を取得してから路上練習というのが必要なんですよね。 大型免許を持っている知り合いはいますけど、今運送会社で勤めているわけでもないですし路上練習をどうしたらいいものか…。 このような場合路上練習はどうしたらいいのでしょうか?

  • 電気自動車の充電って容易ですか?

    いつもお世話になっています。 電気自動車の充電について教えてください。 電気自動車販売が強化されて行く予定のようです。ガソリンの高騰や排ガスのことを考えると電気自動車の普及は必然の流れかとも思います。 そこで疑問です。電気自動車はバッテリーに充電した電気で動くのでしょう。そうするとバッテリーへの充電作業が当然必要になると思います。 バッテリー充電はガソリン給油のようにスタンドで5分以内で終わるようなものですか? 手軽に充電できないとすると頭打ちになるかなとも考えています。工学に詳しい方宜しくおねがいします。

  • 吹き出物・・・?

    いつもお世話になってます! 今回は吹き出物についてですが・・ 調べても少し的が違うので、質問してみました。 今は高校生ですが、現状は顔中が赤くなってる感じです 皮膚科に1カ月通ってますが、症状はあまり・・ 友人に勧められたプロアクティブは壊滅。 ましてやひどくなった気がします ポイントは凹凸がないこと つるつるしてるので、本当に吹き出物かと調べたんですが、 納得のいく結果は得られず・・・ 次皮膚科行くときに多く聞いてみたいですが、 その前に質問で少しでも多く情報を得られたら幸いです。 どうか、よろしくお願いします!

  • 電気自動車が良い理由

    電気自動車は排気ガスを出さないのが売りですが、電気は使いますよね?しかも、今乗ってる車を捨てて電気自動車に乗り換える、なんていう場合、古い車は廃棄される=資源がまた無駄になる、だと思うんですけど。(古い車を大事に長く乗ってるのに、増税されるなんてー!っていう意見もあります)   それでも、電気自動車が良いのだ!という理由は何でしょうか?

  • 楽器なしの路上ライブ

    こんばんは。今まで、路上ライブは行った事がありませんが、とても興味あります。 楽器は弾けない為、路上ライブは楽器なしでと考えているのですが、 その場合、何か良い方法はあるでしょうか? (1人でしようと考えています) 自分で考えた方法としましては、 カラオケを録音してある物を、バックミュージックとして、 歌う事です。 この場合の問題点や、また、他に何か良い方法がありましたら、助言いただければと幸いです。

  • これからの自動車について

    今、高校生なんですが、これから進学して就職して… となると、自動車(自家用車)が必要となる場合があります。 とくに田舎などでは、車がないとどこにも行けません。 ここで質問なんですが… (1)今は、ガソリン車が使えますが、数十年後にはガソリン車は駄目になる場合があるのでしょうか? その場合は、電気自動車やハイブリッドカーか普及していくんでしょうか? (2)今、民主党が「自動車税の増税」を検討しているので、将来、自動車を持つ頃にはその制度も実施されているだろうし、消費税も5%から上がっている可能性もあり、今のようにエコカー減税や補助金制度もないと思うんです。 これから、自動車を持つことは、困難な社会になってしまうんでしょうか? よろしくお願いします。