• 締切済み

苦手な上司との付き合い方

み皆さんは苦手な上司っていませんか?(男女共に) (態度や言動などが感じ悪い・・・等) そのような方と、どのような付き合い方をされていますか? また、割り切るにはどうしたらいいでしょうか。 上司に対しての本音など、何でも構いませんので、皆様のご意見を聞かせてください。

みんなの回答

回答No.2

会社からお給料をもらっている以上、仕事はしっかりこなさなくていけませんよね。 腹立たしい気持ちは解りますが、質問者様の立場でしたら 上司をたてるのも仕事のうちだと思うので、感情は一切含めず 事務的に受け答えするのが一番かなと思います。 反論したいことがあれば「お言葉ですが」と淡々と言うのもよいと思いますが 上下関係とは難しいもので、こちらが正論で反論しても下の者が損をすることは 珍しくないと思います。 我が社の社長は、言うことがものの10分で二転三転し、 精神的に子供なのですぐ張り合おうとするし、すぐすねます・・・ ただヨイショに弱いので、おだてて機嫌を損ねないようにすれば 円満に仕事ができますし、文句を言いたいときも笑顔で言うと 案外すんなり聞き入れます(笑) 私は「子供だからな~」と割り切っています。 「我慢も仕事のうち」でしょうか・・・^^; そして悪い表現ですが、相手の性格を上手に利用しましょう。

LOVEtoLOVE
質問者

お礼

「上下関係」というものがありますので、やはり難しい問題ですよね・・・。 satini7791様の会社の社長みたいにヨイショに弱い方だと扱いやすいですね(笑) 「子供だな」「幼稚だな」と割り切ることも必要ですね。 相手の性格を上手く利用ですか~。 satini7791様みたいに「ヨイショに弱い人はおだてて機嫌を良くする」という技術(?)も身につけたいと思います。 勉強になります! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • forall0-9
  • ベストアンサー率26% (39/147)
回答No.1

こんばんは。 必要最低限の会話しかしないと心に決めるのはいかがでしょう。 しかし、お互い大人の人間です。 『おはようございます』や『お疲れさまでした』などの 最低限の挨拶は元気よくした方がいいですよね。 (釈迦に説法かもしれませんが(汗)) そうしたら、相手(苦手な上司)からもあなた様のことを 同じように“苦手だな”などと思わないようにできますよね。 参考になりましたら幸いです。

LOVEtoLOVE
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「仕事」ですので、必要最低限の会話や挨拶はしなければいけませんよね。 それ以上関係を悪くしないことですかね。 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 苦手な上司に、「わたしあなた苦手です」って表情に出てしまうので困ってます

    こんばんは 会社の私の上司はちょっと苦手です。 教えてくれるのはいいのですが、説明がかなり下手だと思うんです。 しかも1つ上の先輩に聞いたほうがかなり理解できるんです。 だから上司に教えてもらったところをあとでその1こ上の先輩にもう一度聞いたりしてます。そのあたりがこの前ばれたかなって思います。 どう考えても先輩に聞いたほうがわかるんです。かなり論理的にしゃべってくれるんで。上司のほうは非論理的にはい覚えなさいっていうんで。 そして、さらに上司なんで注意をしてきます(そんなわからん教え方じゃ理解できてないの当たり前だろうがって内心怒りながら、仕事なんで我慢我慢、理性で抑えて「申し訳ないです」って平謝りしてますが)。 そして私は上司が苦手であります。 そこで私は逆切れだけはしないでおこうって思ってるんですが どう考えても自然と避けてしまう行動をとってたかな?と最近改めて思い返してました。 といいますのは、どう考えても楽しい会話を上司にだけ振ってませんでした。やさしい同僚や先輩には「今日もまるまる~」(笑)って楽しい会話を振ってたんですが、上司にはほぼ会話をふることなく機械的に仕事だけの会話になってしまってました。それは意図してそういうふうにしてやろうって思ってたんでなく、自然とからだがそういう行動とってました。やはり苦手な人は避けたいって本能がそう判断してたんでしょうか。 皆さんは会社で苦手な上司などがいた場合、どういうふうに接してますか?自然と避けてしまわないですか?顔に「苦手です」って表情出てしまいませんか?苦手なのに、こっちから楽しい会話をなげかけられないです。内心「ふってもさぶいしなあ。それにつけこんで注意とかするんだろうな。」って思うからしないんだと思います。 まだまだ私、甘いです。すみません・・・

  • 嫌な上司や苦手な上司いましたか?

    僕は新卒で3ヶ月目です。 しかし私の上司はあたかも自分が出来るから出来て 当たり前のような口調で怒ってきます。 苦手な上司なのです。精神的にもきてます。 みなさんは、どんな嫌な上司がいましたか? みなさんのを聞いて、まだまだ甘いとか感じたいです。

  • 新しい上司が苦手

    新しい上司が苦手、と言うのがキッカケで辞めます。 人に少し話しても、どこに居ても苦手な人は出てくるよ、と言いますよね。 知ってるってw ・・でも、人間的にどうしても無理な人って居るじゃないですか。 私の場合、絶えて絶えてミスしたり遅刻したり仮病使うの嫌なので スパっと辞めてしまう方なんです。 皆さんはどうですか?

  • 苦手な上司との付き合い方

    どうしても苦手だな~、気が合わないな~ と思うでも、一緒に仕事しないといけないし そんな、上司との付き合い方をみなさん どうしてますか?

  • 苦手な上司との接し方…

    職場で苦手な上司の方がいるんですが、話してくることがつまらな過ぎて 自然に笑えず、作り笑みになってしまいます。 今後どのように上司と付き合っていけばいいでしょうか?

  • 上司が苦手。。

    こんにちは! いつも相談にのっていただき、本当にありがとうございます。 私は去年の4月から今の仕事に就職しましたが、今、上司が苦手で悩んでいます。 上司は50代の男性で、仕事中はいつも真面目な感じなのですが、天然というのか何なのか、真顔でセクハラ的な発言をよく言います。 『子宮ガン検診って、何をどうやって調べるんだ?』とか、『(私の)体重は何キロあるんだ?』とか。 真顔で聞くし、本人にも悪気はないのだろうなぁとも思うのですが、それでももう少し考えて欲しいなと思います。 もともと私の部署は人数が少なく、しかも今年は一人が退職してしまい、私はその人と二人だけで同じ仕事に取り組むことになりました。 上司に対してあまり心を開けてなかった私を気にしてくれたのか、これから仕事をがんばろうということで、上司に誘われて先日2人でお酒を飲みに行きました。 でも、それがきっかけで、ますます上司が苦手になってしまいました。 上司は普段、お酒をどんなに飲んでも全く酔わず、顔色ひとつ変えません。 本人もよくそれを自慢しているのですが、その時はわざとらしいくらい酔ったふりをして、その勢いでたくさん私に触ってきました。 はじめは「これからは2人になるけど、よろしくな」と言って手をぎゅっとにぎってきました。(握手とは違う感じ) 何回も手に触れてくるので、ちょっと気持ちが悪いなぁと思い、手を上司と反対の机の上に置いて逃げたつもりでいたら、こんどは私のひざに手を置いてきました。 それも何度か続いたので、手も足も上司と反対側に向け、顔だけ上司の方を向いていたら、今度はおでこを触られました。 こんな時どうしたらいいかわからず、そのあとはあまり顔もむけず、適当にあいづちをうったりしてやり過ごしたのですが、上司は全く気にすることもなく、ずっと変わらない調子でした。 本人はたぶんスキンシップのつもりだと思うのですが、すごくわざとらしくて、すごく嫌でした。 【べたべた触られる】というのも嫌だったのですが、【わざとらしく、不自然な流れのタイミングで触ってきた】感じが何より嫌でした。 私は今の仕事につく前にも他のところで働いていたので、多少のスキンシップでは、これほど気にしたことはありません。 嫌だなぁ~と思いながらも年が明け、今週から仕事はじめです。 せっかく入った仕事、まだ辞めたくもないし、上司と二人になるのを嫌がってても何も変わらないので、覚悟をきめないといけません。 でも、仕事をするならせめて少しでも楽しくやりたいです。 全部を全部我慢することはないよな、とも思っています。 そこで、苦手な人と上手に付き合うアドバイスと、嫌なことを言われたり、されて不愉快だった行動をされた時に、その気持ちを少しでも相手に伝える方法を、皆さんの経験などから教えていただきたいと思います。 長文大変失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 上司が苦手です

    おんなです。 会社に入社してまだ半年が経過したくらいなのですが、上司が本当に苦手です。 ちなみに上司は50代女です。 私の2つ上の女の子や同期の男の子にはニコニコしながら毎回毎回話しかけに行き、失敗しても笑っています。 ですが私に対しては真顔で仕事の注意を言ってきたり、失敗してしまうとすごく嫌そうな顔で言ってきます。 それに、仕事現場のグループで話し合いの際に、私を含めて若い社員3人とその上司で話していた時、上司は他の2人にばかり話を持ちかけ、私にはなにも説明してくれず、目も合わせてくれませんでした。 若い社員2人とも1人1人話し出すとその上司は協力して案を出してくれたりしていました。 3人は時折笑いを交えて話していましたが、その上司が怖くて苦手で何か話かけても絶対却下されるだろう、話に乗ってもらえないだろう、と思い、その輪の中に入れませんでした。 そして私が話す番になった時、いきなり静かになり、鉛筆で私の方をさし お前も考えろ と半笑いで言われました。 考えていたのに何を根拠にそんな事が言えるのかと思い、いつもいつもその調子なので もうストレスが溜まっています。 お昼ご飯の時間の1分前にしておかなければならない仕事があったので終わらせてから休憩に入ろうとしていたら なぜ時間を見て仕事しないの?意味が分からない と言われました。 とにかく私の事を馬鹿にしたり、怖がっているのを見て面白がって寄ってきたりする上司なのです。 家に帰っては仕事が嫌で、上司が嫌で泣いてしまいます。 こんな調子だと、そのような環境に慣れて成長できるどころか、だんだんとやる気を無くして何もかも嫌になっていく一方です。 本当にやめたいです。 どうしたらいいか分かりません。 仕事を辞める 方向で何かいい案はないでしょうか。 このような経験をした方、特に回答お願いします。 たくさんの回答お待ちしています。

  • 苦手な上司

    職場の上司の発言についてです。 私は同じ部署で苦手な上司がいます。本人は面白おかしく言ってるつもりなのかもしれませんが私にとって傷付くことを言ってきます。私はホルモンの病気で太っているのですが(病気で太っていることは上司は知らないのでただの肥満だと思っている)少し狭い幅を通ろうとすると「おいおい、そんなところ通れるのか?」と笑いながら言ってきたり、「ずいぶん痩せたなあ」などの嫌味のようなことを言ってきます。また、先日私の祖母の家が火事になったのですが休み時間テレビを見ている際ニュースで火事の現場が流れたとき「あれ?これお前のおばあちゃんの家か?」と笑いながら言ってきました。私にとってはとても傷つく言葉でここまでくるとパワハラになるのではないかと思い始めています。その上司からはお前のことを面白おかしくいじってあげていると言われたことがあります。私の考えすぎということもあり得るので皆さんはどのような風に捉えるか知りたいです。このほかにももっと沢山傷付くようなことを言われています。

  • 苦手な上司との付き合い方

    私は入社3年目の女です。 付き合い方が分からなくなってしまった、苦手な上司がいます。 上司は非常に仕事に細かくなんでも自分で確認しないと気のすまない、気分にムラのあるタイプです。 好き嫌いも激しく、嫌いな人とは挨拶もしない、打ち合わせも断る、電話もでない、という感じです。結果、胃潰瘍になった人、鬱病になったひともいます。 配属されて暫くは、私も可愛がってもらっていましたが、度々仕事の失敗で迷惑を掛けてしまい、今年の夏頃からは、挨拶もされなくなってしまいました(上司は自分の後方から出勤、好きな人にだけ声をかけます)。段々に上司と話すのが恐くなり、夏頃には顔を見ただけで動悸が止まらないということもありました。 今年の9月頃からその上司が、鬱状態となり休職となりました。 もともとオーバーワークだったので、上司に対して同情の気持ち、自分が仕事が出来ない為にこの様な結果になってしまったと反省すると共に、なにをしても怒られるのではというストレスが現在は無くなり、以前よりも仕事のパフォーマンスが良くなっている為に、なんとも言えない気持ちになります。 今日一人残って残業をしていたところ電話が鳴り、比較的早いタイミングでたにも関わらず、社名を述べた途端にきられてしまいました。たぶんこの電話は例の上司からであり、皆がきちんと働いているか確認する為に掛け、嫌いな私が出たために切ったのだろうと思ってしまいました。 気のせいなら良いのですが、休職前にも似たような電話があり、好かれている人が取ったら繋がったということがありました。 あ、あの上司からだ。と思った瞬間に、動悸や冷や汗が出てしまい、その後は仕事が手に着きませんでした。 上司の休職はひとまずは、今年いっぱいと聞いています。 上司の期待通りに仕事を果たせば上手くいくかもしれないとも思いますが、正直顔も見るのも怖いです。 ただの愚痴になってしまいましたが、似たような境遇の方はいらっしゃいますでしょうか。 上司を迎えるにあたり、叱咤激励いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 直属の上司がとても苦手です・・

    今年、新卒で入社した新入社員です。 その直属の上司は嫌味を言ったり、人を馬鹿にするような態度を取ったりします。 例えば、「これと同じようにファイル作って」と言われ私が作ると、まずファイルを見て鼻で笑います。その後、上司が以前作ったであろう同じファイルと並べられ、「まあ人それぞれの好みなんだけどー、シール両面に貼った方がわかりやすいよね?」と言われ、その時は素直に気をつけようと思ったのですが、その直後に上司が、「まあいいんだけどね。25年度までは僕が作ったファイル、26年度からは○○くん(私の名前)が作ったファイルなんだから」と半笑いで言ってきます。そのような態度に私はイライラしてしまいます。 あと、上司に「○○町って、この市にあるんですか?」という質問をしました。(土地勘がないので) すると上司は「はぁー⁈、○○町は全然違うよ?キミ面白いこと言うねー」と馬鹿にした態度で言ってきます。 その上司は仕事は確かにできる人なんでが、その上司は自らの上司に対しても同様な態度を取っているんです。 私はそんな直属の上司とこれからどうやって付き合っていけばいいでしょうか。明日からまたあの上司と営業回りするかと思うとすごい憂鬱です。そんなことで悩むなと思われるかもしれないですが、アドバイスを頂けたら助かります。お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • PS4版スト5はオンライン対戦専用ソフトなのか疑問に思っています。
  • スト5には練習モードやCPU戦が存在することを確認しましたが、購入しようとしているタイトルの表記からオンライン対戦が主なプレイモードであると解釈しています。
  • 私はコンボの練習やCPU戦も楽しみたいので、オンライン対戦専用であるならば購入しない方が良いのか悩んでいます。
回答を見る