• 締切済み

小便の回数が多くなった。

49歳なんですけど、小便の回数が多くなりました。 トイレに入るとたいした量は出ないのですが、尿意は強くて、何度も行きます。だから、飲み物を飲みながら、映画を1本見ることができません。どのように対処すればよろしいのでしょうか。 医者に相談すべきことでしょうか?

みんなの回答

  • keiwa
  • ベストアンサー率25% (354/1399)
回答No.1

ごく普通に考えると前立腺肥大症か膀胱炎があるかですが心配ならすぐ泌尿器科に行くべきです。一般には60才位から起こりますので貴方の場合はちょっと早いですね。 他に原因があるかも知れないので早い目に医師に相談されたほうが心配がないでしょう。

tank1941
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり、医者に相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小便回数

    男子高校生です 一日朝起きてから夜寝るまでにトイレに小便しに行く回数6~7回は異常ですか? 1ヶ月前から急に回数が増えたので気になってます

  • 小便回数

    男子高校生です 一日朝起きてから夜寝るまでにトイレに小便しに行く回数6~7回は異常ですか? 1ヶ月前から急に回数が増えたので気になってます。

  • 小便の最中に倒れそうになりました。

     寝ている間に尿意を催したのでトイレに行って小便をしようとしたところ、急に倒れそうになりました。どこがいけなかったのでしょうか。

  • トイレに行って小便をしてもまたすぐに行きたくなります

    僕は18♂です。僕は人がいると小便が出なくなります。いなければ問題ないのですが、出るまで時間がかかります。ここ1週間はいつもより小便をかなり我慢していました。2,3日ぐらい前からトイレに行く回数が増えて残尿感もかなりあって10~1時間位でまたトイレにいきます。あと、下腹部周辺がたまに痛みます。ずっとトイレのことが第一に考えてしまいます。もう本当にどうしたらいいのかわかりません。

  • 男子トイレの小便器で尿が出ない。

    男子トイレの小便器で尿が出ない。 強い尿意はあったのに、 小便器の前にたって、性器を出して、 粘ってみて結局出ずに終わってしまうことが よくあります。 どうやったら人がいるところで 出るようになれますか? 離れた場所に人がいるときもですが、 特に隣とか後ろに人がいると無理で、 回転率の高いトイレやトイレ自体が少ないるときに特に出せません。 みなさんの経験や改善策をお願いします。

  • ビールを飲んでも小便が出ません。

    みかんやスイカ、お茶などを飲んだり食べたりすると、すぐにトイレへ行きたくなるのですが、ビールだけはいくら飲んでも小便がでません。この症状は昔からなので、気にしてなかったのですが昨日、親戚とビールを飲む機会がありまして、従兄弟が私がトイレに行かないのにきずき、そのことが話題になりました。 私はビール大瓶6本ほど飲んだのですが、4時間ほどトイレに行きませんでした。その時出た量もせいぜい中瓶1本もないくらいでした。皆に病気だから医者にいったほうがいい、と薦められたのですが、私は体質だから病気じゃない、と言い張ったのですが若干心配になってきました。 なんかの病気ならば、医者にいくつもりですので、ご存知のかたは回答ください。

  • 小便器での排尿が苦手なことについて

    小便器での排尿が苦手なことについて 私は少し前から小便器での排尿が苦手になってしまいました。 人がいると離れていてもできませんし、トイレに近づく足音だけでできません。 職場も個室が二つしかなく、さらに一つは和式で、個室で毎回もできません。 泌尿器科でも異常はありませんでした。 小さなトイレからすこしは練習していますが、 今日も足音だけで尿意があってもできなくて、その人が出て行くと出せました。 メンタルかもしれませんが、心療内科とかでなんとかなりますか? 男性医師は苦手ですが、かといって女性医師とかに話したらどう思われるか不安です。 さらに、誰かと出かけているときにこの症状が出ないか不安です。 どうすれば良いです

  • 小便の量

    1日の小便の量(尿の量)って個人差があるものですか?多い人や少ない人など、トイレに良く行く人や行かない人など

  • トイレの回数と尿意の我慢

    トイレの回数と尿意の我慢 「小」のほうなんですが、周囲からトイレ近くない?と言われることがあり、調べてみたところ一日に8回以上トイレに行く人は“頻尿”で、何らかの身体的(および精神的)トラブルがあるということでした。 しかしそういう人は、なにかしら痛みや排尿障害などの症状があるのが普通らしいですが、自分はそのような症状はありません。 夜中にトイレに起きることもありません。 数えてみると、自分は一日だいたい10~12回ぐらい行っていました。 ただ、意識して我慢するようにすると(といっても必死でこらえる感じではなく、なんとなく尿意はあるが普通に我慢できるレベル)、7~8回で済みます。 これって、単に尿意に対しての我慢が足りないだけなのでしょうか? 今までは少しでも尿意を感じればすぐにトイレに行っていました。しかしいざ我慢してみると1時間ぐらいまでは多少尿意を感じてもぜんぜん平気で、いわゆる「ソワソワしだす」程度になるまでは2時間~2時間半ぐらいは大丈夫でした。 他の人はどれぐらいのレベルまでトイレを我慢しているのでしょうか? 我慢度合いの個人差によって“一日8回”というラインは意味を成さなくなると思うのですが、ぜひ皆さんの参考意見をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。 ちなみに一日の水分摂取量は、飲み物が合計1500~2000cc程度、プラス食事の味噌汁やスープが3食分です。

  • まだ23なのに小便の切れが悪くなってきた

    タイトルどおりです。男です。小便を出し終わったと思ってモノをパンツにしまって、トイレから外に出てちょっとするとパンツの中に冷たい感触・・・。 日に日に状況が悪化しており、しまってから出てくる小便の量が増えています。もちろん自分では出し切ったつもりでしまうのですが、出てきてしまうのです。 現状の回避方法は大の方へ入り、小便が終わったあとのモノの先を左手でテッシュで押さえ、右手で搾り出す(?)というおかしな事を毎度毎度しており、なんとかしたいのです。病気に詳しい方がいらっしゃいましたら、どうしたら治るのか教えていただけませんか?また、そもそもこれは病気なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ダイエットをして痩せすぎてからご飯を食べたあと異様にお腹の膨らみが目立つようになった感じがします。少ない量でも膨らみが強調されるというかそんな感じです。
  • 太った人と比べて痩せている人は、食後のお腹の違いがあるのでしょうか?痩せている人は少量でもお腹が膨らみやすくなるのでしょうか?
  • お腹と食後の関係性について詳しく教えてください。痩せている人と太っている人ではお腹の膨らみ方に違いがあるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう