• ベストアンサー

土地選び 擁壁物件

tokyo-bomberの回答

回答No.1

はじめまして。 私も土地を探している最中です。なかなか金銭的、地域的に縁のある土地が 見つからないままです。 質問者さんは条件に合った土地が見つかったようで羨ましい限りです。 参考になるかどうか分かりませんが・・・ 私達は土地を決める条件のひとつとして今から30年後の自分達の生活を仮定して選んでいます。 例えば、自分達が高齢になって急な坂道の上にある土地の家では不便だし、 裏山がある土地は土砂災害に遭う可能性もあります。 私達は土地を購入したらそこで一生過ごす考えですので、災害等の可能性が 他の土地と比較し、高いと思われる土地については候補から外しています。 つまり土地に不安を感じながら生活を続けるような場所については、金銭的に合ったとしても私達は避けております。 質問者さんとしては、土地にご縁を感じておられるのであれば、書かれてますように事前の地質調査を実施は必要かと思います。調査の信頼性については何とも言えませんが、購入後に「こんなはずではなかった」と言う事だけはお互いに避けたいですね。 (決して質問者さんの土地を否定するものではなく、ひとつの意見として書かせて頂きました。)

kota111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ぴったり希望どうりというわけではなく、何十件と見てきて一番妥当な場所ってだけなんです・・・ 家づくりには時間をかけなくてはいけないと思いつつ、来年の長女の入学までだんだんと時間が無くなってきて焦ってしまって・・・ でもおっしゃるとおり、納得のいくまで調査や確認をして無理なら潔くあきらめることにします。 率直なご意見ありがとうございました。 土地探しってこんなに何ヶ月もかかるものなのですね。勉強不足でした。 お互い、いい土地に出会えればいいですね。

関連するQ&A

  • 擁壁が高くて軟弱地盤の土地について

    南側約3m、東側約5mの高さの擁壁がある土地(約70坪)についてご相談があります。 この擁壁はL型擁壁と呼ばれるかなり強度のあるものらしいのですが、盛土なので、地盤がかなり弱いらしく隣地では、7~8mの鋼管杭での改良を行ったそうです。 このような軟弱地盤でかつ擁壁が高い土地に家を建てるのは危険でしょうか? また、安全面で、東側の擁壁のどれぐらい近くまで寄せて、家を建てることが可能なのでしょうか? 不同沈下などで、東側に倒れたりなんかしたら、しゃれになりませんよね…。

  • 石積よう壁の土地について

    土地探しをしていて、条件に合う土地が見つかったのですが、擁壁の上にある土地なので皆さんのご意見お願いします。 現況は新しく造成された10区画の更地です。 接道方向東側(幅員4・8m)は平坦ですが、裏手の西側は4mほどの高さがある石積よう壁で、下は幅員5mの道路があり住宅地になっています。 よう壁の上部幅は50cm・長さ約65m続いているよう壁となっています。 この地域は「宅地造成工事規制区域」になっているようで、よう壁は問題ないとのことを不動産会社からも聞いていますが、建築予定のハウスメーカーからは、よう壁から離して建物の配置計画をするか、もし、よう壁側に寄せる配置計画なら基礎工事に改良費用がかかると聞きました。(基礎に杭を打つとか・・・?) 実際のところは、地盤調査をしないと分からないと言われています。 石積よう壁の土地はさけた方が良いのでしょうか?

  • 擁壁のある土地の地盤改良について

    土地面積約55坪、東側が高さ3m、南側が1~3mの擁壁(L型プレキャスト)のある土地の購入を考えています。造成は3年前に大手が行っています。土地全体に高さ1mの盛土があり、支持地盤は固い粘土質(N値:25~50)ですが、擁壁側は幅3mが埋め戻しの盛土となっています。入口となる西側は道路との段差がなく、こちらに駐車場を設置したいのですが、その場合建物が東側の擁壁から幅1mのところに建つことになり、地盤改良を行うとL型擁壁の上に鋼管杭を打つことになります。これを避けるため、東側を幅3m程度あけて建物を支持基盤の上にのせると、西側の駐車場を北側にうつすことになり、南側の庭は2.5m程度になってしまい土地が有効に活用できなくなってしまいます。HM及び地盤調査会社の方は、砕石とベタ基礎だけでも十分安全であるが、心配であれば擁壁の上に杭を打ってもよいと話しています。 地震等で擁壁が壊れてしまわないかが心配なので、擁壁の負担を減らすような地盤改良を行いたいと考えています。擁壁に直接杭を打つのはためらわれますので、他によい地盤改良の方法があれば教えていただければと思います。また、プレキャストの擁壁は頑丈なので50年はもつと言われたのですが、粘土質の土地ということもあり、コンクリートの寿命も気になります。一般的に擁壁はどの程度の耐用年数があるのでしょうか。わからないことばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 3m超の古い擁壁のある土地の購入について

    土地の購入について迷っています。 30年ほど前に宅地造成された土地で、西側は道路と同じ高さですが 東側の土地が3m以上低く、東側が擁壁で土留めされています。 最近まで家が建っていて、今は更地になっています。 擁壁は南北に50m以上続き、4軒分の土地が長い擁壁で支えられている感じです。 見た目には、いかにも古そうなコンクリート擁壁です。 コンクリートのところどころに丸い穴が開いているので覗いてみたら、 中はゴロゴロした石が詰まっているようです。 擁壁の安全性が非常に不安で何度も確認したのですが、 仲介の建設業者は、全く問題はない。100年は持つ。 と言っています。 (100年後はどうなるのでしょう・・・?) また、古いので、この擁壁の構造計算書はない、とのことです。 規制があり、擁壁から離して家を建てなければならないようですが、 広さ的には、それほど問題はなさそうです。 価格はこの近辺の平坦な土地と比べると3割くらい安いです。 角地で日当たりはとても良さそうです。 通勤、買い物には大変便利ですが、 駅と小学校はそれぞれ2km強離れています。 (まだ子供はいませんが、子供が欲しいと思っています) 客観的に見てこの土地はどう思われますか? また、事前に確認しておくべきことがあれば教えていただけると有り難いです。 今週中におよその返事をしなくてはいけません。

  • 擁壁に関する注意事項

    住宅用の土地を探してます。 現在候補が一つあり、南側が道路で、東側が擁壁となってます。 この擁壁の高さが約5M、擁壁部分の面積が約10坪あります。 この擁壁の部分を隣接する隣で買って頂くように調整中です。 調整がつけば、擁壁部分は隣の敷地となり、私の敷地はこの擁壁の上からの平地部分となります。 このような土地割りの場合、考えられるリスクと、事前にチェックしておくべき事項があればアドバイスお願いします。 また、地盤調査を行う予定ですが、この場合擁壁部分 の地盤も考慮に入れて何かしなければならないのでしょうか?

  • 真ん中を擁壁が埋まっている土地

    宅地用の土地購入で悩んでいます。 田の埋立地で数回に分けて分譲されてきた団地です。勧められた土地は、ほぼ真ん中、南北に横切る形で擁壁が深さ1.2mくらい埋没しているのです。第一期、第二期分譲の境目の土地を少しずつ足して一つの敷地にしているからのようです。 擁壁は不動産屋が撤去してくれますが、土地の南側が水路なので、強度を保つため水路とくっついている部分の擁壁が1mほど残るというのも気になります。(水路の壁と合わせてT字になります) 埋め立て時期の差で、土地の強度の違いや他の問題点も出るでしょうか?地盤調査は契約後にしてほしいと言われ、契約すべきか悩んでいます。

  • 擁壁のある土地の地盤改良について

    初めて質問します。 擁壁のある全戸13戸の開発地をハウスメーカーの紹介で購入し、木造の自宅建設を予定している者です。 土地の形は南北11m×東西10mのほぼ真四角の土地で東側が開発道路で土地とはほぼ同じ高さ、西側に4mの擁壁、底盤も同じ長さのL字型擁壁でその部分は盛り土となっています。 開発は昨年ですが、土地を仲介した不動産会社、土地を開発した売り主に聞いたところ「本開発地の擁壁建設を行った際は、岩盤の地山を造成している。擁壁上の盛り土以外はすべて岩盤で底板の真下もすべて岩盤に接している。」との回答があり、地盤改良は必要ながらも、さほどの負担はないものと安心し、この土地の北側約3/4に東西にまたがる形でほぼ正方形の家を建てるつもりでいました。 ハウスメーカーの方で擁壁工事の書類を精査し県の建築基準等、構造に問題がないこと、売り主の言は嘘がないことを精査した上、SS法で地盤調査を行いました。私が目で見ただけでも確かに擁壁上の盛り土以外は岩盤が表面に出ているのが分かり、SS法による地盤調査時も岩盤側は測定ピンが何度打撃を加えても20センチほどしか入らないぐらい堅い岩盤であったことを自分の目で確認しています。 間取り確定後、ハウスメーカーから「地盤改良工事の見積もりが200万を超える」との回答があったことから、不審に思い、なぜこんな高額になったのか質問したところ、「擁壁側に14本鋼管杭を底盤の上にのせる形で打ち、岩盤側もすべてのバランスを取る意味から、大きな木ねじのような杭を18本打つためこのような金額になった。」と答えたことから、納得できず直接この土地を仲介した不動産会社に確認したところ、「お宅以外の他の土地はすべて擁壁の有無にかかわらず、住宅建設に際して地盤改良は行うことはない。この中にはすべて盛り土のみの土地も含まれており、それでも10年の地盤の保証もでてすべての土地で建築確認もとれている。ハウスメーカーの回答には疑念が残るので地盤調査の結果書をハウスメーカーから受け取り見せてほしい」との回答がありました。 いったいどっちを信じていいのでしょうか。子供の転校のこともあり、時間は余りかけられない現状があるため困っています。 よろしくお願い致します。

  • 擁壁について

    擁壁について2つ質問します。 1つは構造についてです。敷地が道路面と3M以上高く道路面に垂直擁壁を設置しようと思います。擁壁に水抜き穴など設ける場合の適正な大きさ(φ)とピッチを知りたいです。 2つは法規についてです。敷地面と道路で高低差があり平均地盤面の算定をするのですが、擁壁が高い方の敷地に接しているのですが擁壁自体の高さは3.9Mあります。高い方の平均地盤面からだと高さは500mmとかになるのですが、この場合でも道路面から2Mを超えているので工作物申請が必要なのでしょうか?教えてください。

  • 擁壁が高く盛土が多い土地の購入検討について

     立地や眺望がよい事から建売住宅の購入を検討しているのですが、その土地は元々大きな斜面状の土地を段々に造成しており、購入を検討している号地については、南面に5m程度の擁壁をたて、擁壁付近は東西に2m~4m程度盛土をし、その他全体は約1~2mの盛土となっている模様です。  元々その土地周辺の土壌が岩盤質で、その号地は周辺を整地した時に出た土や砕岩を盛土しているうえ、改良材を加えてしっかりと転圧をかけているので業者の方は心配ないと言われます。  その盛量が多い事や場所による土台の深さが違う事による不同沈下や擁壁が高くその耐久性等を不安に思っています。  JIOの検査を終えているとの事ですが、可能であれば購入前には一度、個人的に表面波を使った地盤調査をしてみたいと思います。  前向きに購入を考えておりますので、何か不安材料を打ち消す方策等ありましたらアドバイスの程、よろしくお願いいたします。

  • 擁壁がある土地を購入した方

    新築を建てる土地を探しており、 探しているエリアに気に入る土地が見つかりました。 南ひな壇の土地で、隣地と接しているのは南のみ。北、東、西は道路となっている三方道路の土地です。 南と西に高低差があり、南は1メートルほどなのですが、西は2メートル近い間知ブロックの擁壁です。昭和40年頃の施工だそうで、当時の資料は残っておらず、いわゆる不適格擁壁です。 東日本大震災の際に震度6を経験したエリアですが、岩盤の上のエリアのため、周辺の同じ擁壁で崩れたりしたところはありません。 自分でもできる限りの自己チェックはしましたが、大きな亀裂やズレなどは見当たりませんでした。 土地の広さは100坪ほどあり、擁壁から離して家を建てれば建てることは出来るのですが、将来的なメンテナンス費用を考えると踏ん切りがつきません。 擁壁がある分、周囲の平地の地価より300万ほど安いです。建築家と擁壁の施工経験者に現地を見てもらいましたが、地盤が強ければ、擁壁は古いがやり直すほどではないと言われました。 実際に擁壁のある土地を購入した方に、購入して後悔などしなかったか? また、メンテナンスに予想外の費用がかかったなど、購入に踏み切る点で注意点などありましたら教えていただきたいです。 また、購入して良かったという意見もありましたら聞かせてください。