• ベストアンサー

新築一戸建ての内覧会に行くと・・・

kuku82の回答

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.4

はじめまして 5年後に向けて勉強を始めるというのは、とても良いことだと思います。 ただ、気になるのは、内覧会というのは完成後の内装・間取りの展覧会ですから、それほど勉強にはならないと思います。 家具やモノが無く、生活感ありませんから。 アンケートですが、嘘はやめましょうよ。 氏名・携帯番号・5年後予定くらいは書いて、 住所は上手に断りましょう。 この断り方ですが、「前に住所が漏れて痛い目にあってるので未記入でお願いします。」と言えば、 無理にとは言わないと思います。 後は空白で構わないと思います。 私の場合、俗に言われる大手さんに比べフランチャイズ系の工務店さんは、しつこかったですね。 で、しつこい所には、キッパリ断りました。 まだ、未定の段階なので強引なのは困ります・・と。 断れば聞いてくれましたよ。

rnrn
質問者

お礼

間取り・内装などでも、漠然としたイメージを現実的な形で見ることができれば、いいと思っています。 私もあまり嘘は書きたくありません。 地方で、その業者に頼む可能性もあるので、印象を悪くはしたくないと思っています。 住所が断れれば、訪問がないだけでも助かりますね。あまり近所にも知られたくないですし。 電話も携帯だと不在も出来るので、出来るのならそうしたいと思います。 アドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 内覧会でのチェックについて

    お世話になります。 先日新築の一戸建てを購入しました。 知人より内覧会では、気になるところはすべて言った方がいいよ、クレーマーになったほうが後々安心だよ、と言われ、また内覧会等には一級建築士に依頼したほうが間違いないと言われました。 そのことを私の妻に話しをしたところ、業者に依頼するのは、お金がもったいない。信頼しているのだからそこまでしなくても大丈夫では?と業者に頼むことは却下されました。 私としても、業者に頼むことに対して、そこまでしなければいけない理由も思いつかず、たいていの人は業者に頼まずにご自身でチェックされているんだろうし、大丈夫かなとは思います。 (1)そこで、業者に頼まずに自分でチェックする際に、どこを見ればよいか等のアドバイスをお願いします(そういうホームページがあれば教えてください)。 (2)内覧会で業者に頼まずにご自身でチェックされた方に、その手段は正解だったか、またここは見ておきたかった等のアドバイスをお願いします。 基本的には、自分でチェックすることにしたいと思いますが、いかがでしょうか?

  • 物件の内覧立会について質問です

    この度、新築一戸建ての購入が決定し、不動産屋から来週くらいに「物件の内覧立会」をお願いされました。 物件の隅々までをチェックするのは当然のことでしょうが、特に「内覧立会」で注意してチェックしなければならないようなことがあるのであれば教えください。

  • マンション内覧会で・・・

    先日、購入したマンションの内覧会に行ってきました。 購入時、「基本」ではキッチンとリビングが仕切られていたのですが、空間が広く感じることもありあえて「オプション」で仕切りを外しました。 内覧会時、仕切りが外されただけでなく残っているはずのカウンターが無かった為、指摘したところ「仕切りを外したらカウンターもなくなる」とのことでした。購入前に「仕切りの取り外し」の説明を受けたときには「カウンターは残る」と言われました。 後日、説明した担当者より電話があり「モデルルームを見てもらってたので理解してもらってると思ってた」と言われました。 完成予定の図面には「カウンター」が記載されていないのは事実ですが、説明なしで「モデルルームを見て理解してもらってた」で販売業者の言い分は通るのでしょうか?

  • マンション内覧会でドアと思っていたところが窓だった

    先日購入契約したマンションの内覧会で、寝室のドアが窓だったことに気づきました。契約前のモデルルーム見学時に販売員から「モデルルームは契約するタイプではないがモデルルームと同様にドアになっています。」と説明を受けていたのですが...。販売会社からは電話で「設計図ではドアの部分にエアコンの室外機が置いてあり、ドアに変更する事は不可能なのであきらめてください。」との説明を受けました。確かに設計図を見るとドアのところに室外機が記入してあり、今思えばドア設置は不可能には思えるのですが、家内も私も内覧会まではドアになっているものとばかり思っていました。このような場合あきらるしかないのでしょうか。安い買い物でないだけに納得できないでいます。

  • 内覧時のチェック項目

    お世話になります。 この度、建売一戸建てを購入致しました。 引渡し前に細かなキズや不具合が無いか、などのチェックを行う内覧会、と言うものがあるようなのですが その際に特に見ておいたほうが良いところ、またチェックの仕方、などありますでしょうか? 宜しくお願い致します!

  • 内覧会(新築一戸建て)

    現在、マイホーム建築中で今週末に内覧会を予定しております。 内覧会では何をポイントに見たらよいのでしょうか? まったくのシロートです。ご教授願います。 水平器などで傾きを確認したりしたほうがよいのでしょうか。 また水平器を使用したとしてどの程度傾いていたら問題なのでしょうか。 以上、アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 内覧会(展示場)での個人情報について

    先日、「新築戸建て物件の内覧会があるので見に来てはどうか」 という電話勧誘がありました。知らない不動産会社だったので 「我が家は興味ございませんので」と丁寧に断ったところ 「だってお宅は今賃貸に住んでいるんでしょう?」と言葉を返されました。一瞬「!」と思いましたが「それはお宅には関係ない事だと思いますが」と電話を切りました。 不動産の電話勧誘があるのはよくある事で気にしないのですが 我が家が賃貸だという事を知っているという事が気になります。 よっぽど「どこでそれを知ったのか?」と聞き返したくなりましたが 下手に聞いてしつこく勧誘されるのも困ると思いとどまりました。 我が家が賃貸か持ち家かは よっぽど調べなければ分からないはず、なのです。 気になるのはここ数ヶ月前に住宅購入にも意欲を 持ち、他社の戸建て新築分譲物件や住宅展示場を 数箇所見てまわりました。その時に住所や名前、今は賃貸に 住んでいる事を販売員に話したりした事があります。 この辺りから情報が漏れたのでしょうか。 (見てまわった展示場や分譲物件は大手会社ばかりです) 展示場や内覧会で書いた(漏らした)個人情報が 他に漏れるという事はあるのでしょうか。 不動産販売に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 切実です  新築の家のチラシで重要なのは何?

    某住宅会社で広告に携わっている者ですがどうかお知恵をお貸し下さい 新築住宅のチラシ作成に関し上と意見が合いません。上は (1)「『オープンハウス』の文字と新居の外観の写真と価格、月々の支払いと地図をどーんと載せて後はいらない(間取り図すら無し。『展示会に来れば分かる』という考え)(2)広告作成の現場では「外観や価格、月々の支払いだけでなく風呂場やキッチン、駐車場、寝室などの写真や詳細、セールスポイント、間取り図や近くのスーパー、病院、小学校などの写真や詳細を入れたほうがいい」という意見が分かれています。  新居購入をお考えの奥様やだんな様の意見はどうでしょうか?ちらしを見る上で重要としているポイントやこんな文言があれば見学会に行ってみたい(もしくは行った)私ならこう思う。など幅広い意見をお寄せ下さい。 購入の意思がある人々が何を求めているのか?何を必要としているのか切実に知りたいと思っています。よろしくお願い致します

  • 新商品と完成見学会を勧められました

    来年中に家を新築予定のため少しずつ勉強中です。 ある住宅メーカーの展示場に行き、何度か電話やDMをもらって完成見学会に行きました。 その後電話があり希望の土地が秋には売りに出されるということ、もし良ければ来春(と言われていたと思います)発売する新商品で建て、尚且つその建物を完成見学会などに使用させていただけるなら値引きが可能であることなどを聞きました。 (詳しい話は日曜に行って聞くことになっています) こちらはまだ勉強中でどこにお願いするか決めていないことは何度もお話しているので、無理に勧められたり、もちろん急かされたりもありません。 前置きが長くなりましたが質問です。 どのメーカーでも「完成見学会に使いたいから…」という話はよくあるのでしょうか? (それほどおいしい話でもないのでしょうか?) もし新商品がこちらの気に入ったプランであった場合この話を進めたほうが得なのでしょうか? (予算は伝えてあり通常ではたぶん予算オーバーです) このメーカーが気に入ってはいますが大きな買い物なのでどうしても損得で考えてしまいます。 ※完成見学会に使われることのデメリット(防犯上のことや傷など)は分かっていますのでその点はお気遣いいりません。 拙い文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 一条工務店での新築について

    現在、一条工務店での新築を考えて担当のセールスの方と商談を重ねています。800万円くらいの土地(120坪程度)を購入し平屋(35坪程度)カーポートの間取りなどを相談しています。平屋にはソーラーパネルが20キロ程度カーポートには5キロ程度搭載できるそうです。他のサイトなどでも確認すると床暖房の排気などには配慮が必要かなとは感じています。その他にも一条工務店で家を建てられた方・商談を進められている方から予算(自己資金)も含めて良くも悪くも気になったことなどがあれば参考までにお聞きしたいです。 13日に工場見学を行ないとくに問題なければ契約に向けて話を進めていこうと考えています。 今月中くらいでお気づきをお聞かせいただければと思います。 初めての家づくりで不安が多くあります。 よろしくお願いします。