- ベストアンサー
防災の日~避難訓練で思うこと~
昨日9月1日は防災の日でした。 さすがに自然災害だけは防ぐことはできないにせよ、 二次災害の防止の為に、ニュースなどでも避難訓練の話題が 取り上げられていました。 長いこと思っているんですが、避難訓練は会社や学校で、 ○○月○○日○○時○○分に行なう、と予告するケースが殆どだと 思います。これでは、緊迫感が全くありません。 私が思うには、そういう予告もなく、突然の自然災害を想定した 突然の避難訓練として行なうのが良いのでは、と思うのです。 皆さんの周辺で、こうした予告無しの避難訓練を行なうことって ありますか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。#2です。お礼の欄見てまた来てしまいました。 予告なしの避難訓練ですが、混乱もなくスムーズに校庭に避難することができました。 避難のサイレンが鳴ってから非難場所へ全員が移動し終わるまでの時間を毎回計っていて、当時は確か3分位だったような気がします。 学校ばかりでなく職場や役所役場、病院などはこうした避難訓練は特に必要だと思います。 消防や警察、自衛隊など防災に当たる組織は、平時から訓練を積み重ね、指揮系統が明確になっており、命令で迅速に動く組織にはやはり日々の訓練は必要不可欠です。 やはり、災害発生時には国民の財産生命を守るこうした訓練の行き届いた組織の活躍に期待したいものです。
その他の回答 (8)
- ayzm
- ベストアンサー率17% (190/1109)
たしかに、実際と訓練では違うでしょう。 でも、予告なしの訓練だと知らないで、公共機関(警察・消防・役所)などに連絡をされたときには誰が責任を取るのですか、今は携帯電話をほとんどの方が持っています。 避難が終わったときに、友達に電話でもされたときには、騒ぎが大きくなる可能性のあります。 携帯電話が無いときなら、遣って遣れないことも無いでしょうが、責任者なら考えても遣れないように思われます。(私なら出来ません)
お礼
回答ありがとうございます。 狭い範囲の訓練だけを想定していたけど、その狭い範囲から、 広い範囲へ影響を及ぼす可能性については予見してませんでした。 でも、良くとらえれば、そういうのはやはり地域内の連携を高める上では 大事なのかもしれません。悪くとらえれば、迷惑なことなのでしょうけどね。 避難方法などは、周知徹底されていなければいけませんので、 避難マニュアルなどが必要になりそうですね。
- akihime-ichigo
- ベストアンサー率27% (153/560)
#1です。早速のお礼ありがとうございます。 参加する側に緊迫感がないのは、主催する側がきちんと目的や必要性を伝えていないことにあると思います。 私自身もそうでしたが、中学時代は授業を潰してまで行う避難訓練に批判的でした。大人になって自分が誰かを守らねばならない状況や避難誘導を行う側になって、初めて訓練の必要性を認識しました。 訓練の必要性が十分理解されていないのでは、予告ありの避難訓練が限界かもしれません。 #2さんの小学校のように、予告無しでも対応できるくらいまで全体の意識が高くなるといいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 訓練に対する皆の意識というのが大事なんですね。
予告無しはやった事ないです。 私もそういう訓練があってもいいのではないかと思いました。 ただ、やるとしても、前もって予告あり訓練をきちんと行う必要はあると思います。
お礼
回答ありがとうございます。 共感していただいて大変ありがたいです。
学校ぐらいなら多少のパニックでも被害は少ないですよね。 実社会でそのようなことを行ったら、業務を停止させたとして損害賠償を請求されるでしょう。 予告があれば、必要な人員を業務に残し参加することで訓練にも参加できる、業務の停止も最低限で済みます。 ちなみに、現職ですが長期休暇(1週間程度の)を取得できる期間の1日は電話による呼集訓練は必ず行われます。 出勤を伴う呼集訓練も年に2回程度は行われています。
お礼
アドバイスありがとうございます。 企業なんかでは確かに突然の訓練ですと予定を狂わされますね。 私が前勤めていた会社では、ある1日だけは予告されていました。 でも、いつ訓練するかは告知されていませんでした。 その1日は顧客にも訓練がある、というようなことを担当者レベルで 話はしていたので、大きなトラブルはなかったわけですがね。
- mama-ya
- ベストアンサー率26% (7/26)
#1の方も書かれていますが、防災訓練や避難訓練は、手順をこなしていくことに 目的があります。机上で作られた手順が本当に機能するのか、想定外の問題がない か、などを確認することは非常に大事なことです。 また、避難する側も、予告された訓練とはいえ、実際に動いてみることは大事です。 実際に比較したことは無いですが、”予告有り”でも訓練をしたことのある人と、 訓練に全く参加したことの無い人では、本当の災害の際の対応の仕方が違ってくる と思います。 訓練はあくまでも訓練であり、パニックに近いような緊迫感は不要です。
お礼
アドバイスありがとうございます。 避難訓練を「やる」か「やらない」かでは、おっしゃるとおり、 行動に差が出てくると思います。 パニックになったとき、いかに先導する人が冷静に行動できるか、 というのは、やはり訓練の一貫で行なっておくとよい、と思います。 リードすべき人がリードできなければ全体的にパニックに陥ります。 あとは、先導される人は、真剣に取り組まないといけませんよね。 自身に危険が迫っているかもしれない、という気持ちは、 訓練であれども必要だ、と思います。
- npf-ojiya
- ベストアンサー率38% (231/595)
確かに「予告なし」の方がより実戦に近い訓練が出来るのでいいのでしょうが「ハイ、実は訓練でしたのよ」になった場合の仕事上の支障やら何やらで混乱するのであらかじめ日と時間を決めてやるのでしょう。 でも、「予告あり」訓練でもするとしないでは「いざ本番」になった場合の行動に雲泥の差が出ます。 事実、私が体験した中越地震でも、年に1度行った、それこそ「何時何分に地震が起きました」の訓練を行っていたおかげで町内役員の仕事、班長さんの仕事、町内の方々の避難がスムーズに運びました。 要は災害時における各自に負わされた任務を確認して本番に備える、という感じなのでしょう。
お礼
経験談によるアドバイスありがとうございます。 中越地震は数字が示すように恐ろしい地震でした。 「~に地震が起きました」とアナウンスしても、 「どうするの?」という人が多いかもしれません。 実際に、そういう人がいたかもしれません。 やはり避難訓練には皆、真剣に取り組まなければ いざというときの行動が出来ないなど問題が生じますね。 #2さんにも回答しましたけど、予告ありというのと、 全体的に業務に支障がないときに予告なしというのも 実践でやってみるのもいいでしょうね。
- yu-taro
- ベストアンサー率39% (3209/8203)
こんにちは。 小学生の頃は予告した定期的な避難訓練に併せて、予告なしの避難訓練も時々していました。 中学、高校となってから段々と少なくなってきましたが、何もやっていないところに急に予告なしの避難訓練をしたらパニックになって怪我人が出る恐れもあります。 職場は予告した避難訓練を年に二度程しています。 やはり予告した避難訓練をしておけば、予告なしの避難訓練も本当の災害の時でもスムーズに落ち着いて非難できるというものだと思います。
お礼
アドバイスありがとうございます。 予告ありで練習、予告なしか災害時が実践、 ということですね? 確かに、練習無しは厳しいかもしれません。 でも災害はいつ、どんな形で来るかわかりませんから、 やはり予告無しの訓練も兼ねて行なうのが良さそうですね。 ちなみに、yu-taroさんの予告なしでの避難訓練の経験では、 皆さん、ちゃんと動いてくれましたか?
- akihime-ichigo
- ベストアンサー率27% (153/560)
「予告無し」の訓練は聞いたことがないですね。 訓練の対象にもよりますが、「予告無し」では本当に災害が起きたと思ってパニクってしまい、焦って事故が起きたりするリスクもありますし、 振り返ってみたら訓練の成果よりも実被害の方が大きかった、では問題が生じてしまうのでは? 避難訓練の目的は、 ・落ち着いている状態で、自分の動き方(避難や誘導の手順)を確認すること、 ・実際に動いてみて、避難計画の不備を探し改善方法を見つけること が重要なんだと思います。 そのような目的で「予告あり筋書きあり」の訓練を何回か行った上で、 「予告あり筋書き無し」の訓練をし(例えば、建物の1階玄関で火災が起きた場合と3階で起きた場合では避難経路が変わりますよね)、 より実践的な避難態勢を確保することが大切かと思います。 余談ですが、昨日、大雨の中で大規模な避難訓練を行っている状況をTVでみました。 参加する方は大変ですが、不利な状況での避難訓練は晴れて恵まれた状況での訓練よりも得るものが多いように感じました。 予告の有無よりも、まずは、多くの人が実際に動いてみることが大切だと考えます。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 私的に予告ありの避難訓練ですと周囲の真剣度が足りない、 と思うんです。例えば、早く逃げないと焼け死ぬのに、 ゲラゲラと笑って廊下を歩いて非難したり、というのは、 いざというときには、大変な被害を発生させる可能性があります。 そういうことを回避するためにも、緊迫感を与えるために、 抜打ち避難訓練を行なうのがいいのかなぁ、と思いました。
お礼
度々のアドバイスありがとうございます。 突然の訓練でも3分で非難完了できた、というのは素晴らしいですね。 予告をしていれば、多分4、5分かかっていたかもしれません。 こうした訓練は、公共施設だけでなく地域レベルで取り組まないと 自治体が大変苦労してしまう、と思います。 いつ、どんな形で遭遇するかわからない災害については、 リーダーシップをとる側も、リーダーに従う側も真剣に取り組まないといけませんね。