• ベストアンサー

バレーのルール

men-soulの回答

  • men-soul
  • ベストアンサー率36% (26/71)
回答No.7

横から口はさませてね。話が噛み合ってなかったらゴメンだけど。 まずさ、バレーのポジションって、全く別のものが2つある。「コートポジション」と、「プレイヤーポジション」ね。これはお互いに全然関連しないので、はっきり分けて理解する必要がある。 フロントライトとかバックセンターとかは、コートポジション。FCとかBRとか書くやつね。 セッターとかリベロとかウイングスパイカー(レフト、ライト)、ミドルブロッカー(センター)というのはプレイヤーポジション。 コートポジションは誰もがローテで公平に回る。誰でもどこのポジションにも入らなければならない(リベロは別)。要はサービスの時の立ち位置を表してるだけで、コート上の住所みたいなもんだ。 プレイヤーポジションは、その選手に固有のもの。プレイに関する「役割」を表してる。この選手は何をする選手なのかってこと。会社で言えば「営業担当」とか「経理担当」みたいなもの。 例えば俺がレフトのウイングスパイカーだとすると、俺の「プレイヤーポジション」はレフトはレフトで固定してる。少なくともその試合中は。 しかし、「コートポジション」はFLでもBRでも、全てのポジションに回らされる。それがローテーションというルール(義務)だから。 で、レフトのウイングスパイカーの仕事っつうか役割は、サーブカットはもちろんだけど攻撃では自コートの左サイドからのスパイクだよね。 でもローテでコートポジションがコートの右サイドにいる時だったら?そう、オンプレイ中に左サイドに移動しなきゃならない。そこが俺の仕事場だから。 結局、コートポジションってのはいわば「制約」つうか「縛り」だね。で、サービスの時点ではそのコートポジションに拘束されてるわけ。そして、プレイが始まったら本来の「チームの一員の役割として求められてる場所」に移動するのよ。 ただ、移動するといってもセンター、レフト、ライトは勝手に動けるけど、前衛と後衛についてはどうしようもないよね。後衛にいる以上はアタックラインの前からスパイク打ったり、ブロックしたり、そういうことはできない。 セッターの所にミドルブロッカーをスポット的に入れたり、ミドルブロッカーがリベロと代わるのは、前衛後衛の縛りによる戦力低下を少しでも改善するため。 まず竹下さんの代わりにワンポイントブロッカーを入れるのは、そりゃ単に背が低いからだと思うよ。 そもそも基本的に、セッターってのは後衛がいいわけ。セッターはスパイクしないから(たまーに2アタックもあるけどさ)、前衛にいてもしょうがない。しかも背が低い選手が多いから、ブロックも弱い。そういうわけで、セッターが前衛に回っているローテは「弱いローテ」になるのが一般的。 我慢の時ってのは、相手はセッターが後衛に回ってる状態でこっちのセッターが前衛にいるってことを言ってるんでしょ。 敵は前衛が3人ともアタックできるのに、こっちのブロッカーが2人じゃ、すでにその時点でブロックが難しいのは分かりきってるからね。 竹下さんは特に小さいからブロックでは完璧に穴。「セッターという役割を果たす選手」としてはとても有能だから外せないけど、それでもとにかくブロックは弱い。だからセッターの役割が比較的いらない局面で、なおかつブロック力が欲しい時に、ワンポイントブロッカーを出す。 プレイヤーポジションでいえば、セッターという役割を得意とする選手より、ミドルブロッカーという役割を得意とする選手が欲しい局面ってこと。 具体的に言えば、セッターが前衛にいて(普通は前衛に上がる時)、味方にサーブ権があるとき。この場面はだいたいいつでもセッターよりブロッカーが欲しいと思う。とはいえ、これは1セットに1回しか交代できない(それ以上やろうとすれば、竹下さんをそのセットはもう使えなくなる)から、ここ一番のために取っておくのでどうしてもセットの終盤になるんだろな。 リベロがミドルブロッカーと交代するのも、普通はそれがベストだから(チームによるが)。 ミドルブロッカーの仕事を一言でいえば、守備ならブロック。攻撃ならクイック。で、サービスレシーブは基本的には要求されてない。 ウイングスパイカーは後衛でもサービスレシーブという仕事があるし、普通つなぎもうまいし、何ならバックアタックもある。 セッターは前に書いたように後衛でこそ生きるポジション。もちろんレシーブもうまい。 つまり、後衛にいて一番ありがたくないのがミドルブロッカー(センター)。 セッターが前衛にいてもしょうがない以上に、センターが後衛にいるのはもっとしょうがない。何もやることがないし、できない。つか、そもそも後衛でやるような事を練習してない。だからリベロと交代するわけ。 全選手が全部のプレイが上手なら、確かにリベロもワンポイントブロッカーも何もいらないかもね。でも、そういう選手はまずいない。 世界で通用するレベルまで腕を磨くには、ある程度「私の担当はコレとコレ!」って決めないと無理。ブロックなんて本気で突き詰めてくとすごく難しいよ。職人芸の世界だから、バレーは。 チームやコーチ自体も普通の選手には万能性求めてないと思うよ。

mitsuemon
質問者

補足

“話が噛み合ってなかったらゴメンだけど。” イエイエ、どうぞ、どうぞ(笑) ローテに関する解説有難う御座います 解説して貰ってる事は、大体理解出来ました と言うより、皆さんの意見を細かく解説して くれましたよね それで、今迄書かなかったんですが 簡単に言うと、サーブ前は、ローテ通りの場所にいて サーブ後に自分のポジションに移るという事? でも、それなら更に分からないのが 竹下選手はスタメン(自分の)ポジションが後衛なのに どうしてローテで前衛にいる時にガードの為に 交代するのか? つまり、ローテで前衛にいても サーブ後にポジションである後衛に行くなら 問題ないんでは? ただ、クイックのトス等を打つ時は 場所が前衛に近いでしょうが… それと余談ですが バレーのルールだからと言えば それまでですが ローテで何処にいてもサーブ後に ポジションを代わるなら どうして、わざわざローテで場所まで変更に なるのか?と… 要するに、サーブがローテなのは分かるとして 場所までローテで変えても、サーブ後に代わるなら 意味がないんでは?と でもリベロとの交代の意味は 更に分かりました それと、リベロの必要性も…(笑) 余談ですが、簡単に言えば 野球でもバッテリー以外のポジションが出来る選手も いるけど、通常はポジションの決まってる所が 特になのと同じ?

関連するQ&A

  • バレーのルール

    中学2年のバレー部のものです。 よく、主審や副審を練習試合でするのですが、 ダブルフォルトで、「相手からの第一球はダブルフォルトをしても良い。」 みたいなことがバレー関係の本に書いてあるのですが、それは相手からのサーブの事なのですか?? それとも相手から返ってきたチャンスボールやアタックやスパイクのことを第一球というのでしょうか。 ヘンな質問ですがお願いします。

  • 中学のバレー練習について

    中学生の学校のバレー部について質問です。 子供が女バレーに3年間入っています。 少人数のクラブなのですが、 入って早々、先生にリベロと決められ 試合でもリベロだけしか出れず、 日頃の毎日の練習でも、レシーブしか させてもらえないといいます。 私はリベロでも普段の練習では、 セーブやアタック、トスなど、 一通りの練習をさせてほしいと思うのですが 中学生のバレーのクラブで、 リベロだからと決められた子は レシーブの練習しかしないことは普通の 事なのでしょうか? これでは、本当のバレーの楽しさや、 他の子との差がどんどん開いて チャンスさえもらえないと思うのですが、 リベロの子は、レシーブしか練習しませんか? 先生になぜレシーブしか練習させてもらえないのか聞いてもいいでしょうか? 子供はアタック、サーブも打ちたいと先生にも言っています。

  • バレーのリベロ

    中学校のバレー部に所属しているのですが、 試合の際に、 「リベロが最初から入ることはできない」 のようなことを聞きました。 しかし、調べてもバレーのルールにそういう記述はなく、?な状態です。 どなたか回答お願いします。

  • 高校からバレーを始めたが...

    高校からバレーを始めて高二になり一年が経ちましたが、試合が出来るレベルにまったくなっていません。 パス練習のときはオーバーとかアンダーはうまくいくのですが、試合形式の練習ではセッターにパスしてもネットを越えたり届かなかったり、します。 自分はリベロなのでみんなスパイクを打つときは、スパイクカットをしますが、三十分間の間1,2本ぐらいしか綺麗にカットできません。 ひどいときは一回も出来ません。 サーブカットも最悪です。 どうしたらセッターにキチンとパスできるようになりますか? それとスパイクカット、サーブカットのコツを教えてくださいm(__)m

  • バレーボール

    高校2年生の男子です バレーボールは好きです。 今年で始めて5年目です。 父親がプレーしていたのでやってみたいと思い体験したらハマったという感じです。 中学生の頃は練習ほぼ毎日、高校に上がってからはグローバルなコースを選んだので部活は週4で練習。そんな日々です ポジションは今までほぼ全部やってきました レフト→リベロ→セッター→センター→ライト→リベロ この順番です。今現在はリベロです こんなにもバレーが大好きで高校に上がってからも続けているのに、試合は嫌いです。練習は苦ではありません。 リベロなのに試合でディグの時にどうしてもサーブが自分のところに来るなといっつも思ってしまいます。 でもボールが来ないとレシーブしたうと思っている自分もいます。ベンチにいると早く試合に出たいと思ってます “でも” サーブは来てほしくないしアタックもこっちにしないで欲しいと思ってしまいます。 バレーボールはそこそこ出来る方です うまいとは言えません。 ボールが来たらAパスはおいといて、上がりはする。 試合に出るからには勝ちたい どうしたら試合を好きになれるでしょうか? 上手くなって自信をつける方法しかないのでしょうか? 思ったことをつらつら書いていたのでごちゃごちゃですみません。 よろしくお願いします

  • バレー部でのキャプテンの存在って・・・?/スパイクがまったく打てません!

    こんにちは。 ぼくは中学2年男子、バレーボール部のキャプテン・センターの者です。身長は、165センチくらいです。僕は、勉強はとても得意でいつも一桁~11番台をうろうろしています。ですが、運動は走ること(100メートル走、リレーは得意ですが、長距離はだめです)以外はあまり得意ではありません。ですが、バレーボールがやってみたいと思い、昨年バレー部に入りました。ところが、その年のバレー部員は、人数がとても少なく、2人です。今年は、1年生がたくさん入ってきました。その中で、おそらく身長170センチは超えるであろう部員が2人います。その中の1人は、運動神経もよく勉強もよくできます。その部員が現在レフト・エースなのです。僕も一生懸命練習しているのですが、なかなかレフト・エースになれません。そして、先週の土曜日の部活でリベロが入ることになりました。リベロは今、センター2人についています。当然僕は、入れ替わったりするのですが、2年生が1年生に負けていること、キャプテンが試合に出ていないことに不満です。 (1) これから、僕が一生懸命練習すれば、レフト・エースになることもできますか?そのためには、どんな形で先生にアピールすればいいですか? (2) リベロは、センターに付くと決まっていますか?もし決まっていないのであれば、もしかしたら、レフトやライトにリベロが付くこともありますか? (3) レシーブは、へたくそではありません。スパイクは、なかなか打てません。一生懸命練習しています。でも、強いスパイクが打てなく、センターで速攻を打ったときは、ちゃんと手に当たりました。でも、威力がなく、バッチーンっていう音がしませんでした。 自分1人、または2人でできるスパイクのタイミングを合わせる練習法ってありますか? (4) スパイクを打つとき(レフト・センタ・ライト)って、ネットからどれくらい離れればいいですか? (5) 部活の時間の、スパイクの練習の時間に、キャプテンとしてではなく、技術を上げるために意識して練習した法がよいことは何ですか? (6) 筋トレって、どんなことをやればいいですか?背筋とか、腹筋、腕立て伏せ、空気いす、スクワットとかですかね~? 本当に本当に悔しいんです。キャプテンが情けない、このままでは、僕はキャプテンではなくただの部員になってしまう、レギュラーからはずされると思うと、悔しくてたまりません。休みの日に、近くの公園で練習にも行きました。でもなかなか上達しません。どんな練習法でも、回答者様がおススメであるとおっしゃるのであればやります。とにかく、もっとキャプテンらしくなりたいんです。 長文の上、質問ばかりですみませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 世界バレーのスタメンについて。10月29日から開催される女子バレーのス

    世界バレーのスタメンについて。10月29日から開催される女子バレーのスタメンは皆さん誰だと思いますか? 個人的には、 栗原、木村、山口、山本 井上、竹下、L佐野 だと思います。 世界バレーからは中道選手がセッターてして登録されるみたいです。中道選手は竹下選手同様のトスワークをする選手なので2枚替えをして常に前を高くするのだと思います。ただ、2枚替えをするときのアタッカーの選手が誰なのか。2枚替えをするこてで竹下選手の負担も減りますしね。センター陣は荒木選手もいいと思うので山本、井上、荒木選手の3人で回していけばいいと思います。リベロは佐野選手は欠かせないと思います。個人的には、JTの井上選手もいいと思います。Vリーグの試合をみたときにトスを上げることが出来ると聞いたので、使うべきだと思います。最終的にはスタメンは基本的に固定せず、全員で戦うようにしたほうがいいと思います。長文ですいません。皆さんはどう思いますか。

  • バレーのポジションについて

     バレーのポジションですが、サーブの際にサーブレシーブをする側のチームは前衛セッターの他は必ずアタックラインより後ろにいなくてはならないのでしょうか?それとも前衛選手は全員アタックラインより前でも後ろでもどちらでも良いのでしょうか?自分の中であいまいになっているので、どなたかよろしくお願いいたします。

  • バレーボールのルール(セッター)

    夕べのグラチャンバレーを見てふと疑問に思いました バレーのルールを良く知らないのでよろしくお願いします 自分の知識が確かなら・・・なのですが 後衛の選手はアタックラインを超えて前衛でジャンプしての攻撃はペナルティですよね (バックアタックは着地してから前衛だから○で認識済み) そこで質問 セッターが後衛に回ったときサーブを放った後 ポジションに入って 攻撃のときはトスを上げる(ジャンプトスが多いから) このとき状況によってはツーアタックも有り得ると 思いますが 自分の知識の範囲でいうとNGですが どうなのでしょうか? (1)相手チームに得点が入る (2)セッターはこのルールは免除 (3)選手はこのルールを把握しているから 有り得ないプレイ (4)その他 馬鹿な質問かもしれませんがよろしくお願いします

  • バレー部のキャプテンにリベロが付いている・・・

    こんにちは。 バレー部のキャプテンで、ポジションはセンター、右利きの中学2年男子です。 今日の部活で、センターの僕と、もう一人にリベロが付くことになりました。リベロというのは、レシーブが下手な人が後衛に回ったときに交代する者だと思うのですが、ぼくは、レシーブが苦手ではありますが、下手ではないと思います。言い方は悪いですが、もっと下手な人はほかにレギュラーの中にいます。 キャプテンにリベロが付いているということは、試合の中で出ていないときがあるということですが、それが僕は不満です。 (1) あと、ぼくのチームはキャプテンがレフトエースじゃなくてセンターで、1年生がレフトのエースなのです。それは、1年生が強いスパイクが打てる体と思うのですが、これから、僕が強いスパイクが打てるようになれば、レフトになれますか? (2) キャプテンにリベロが付いているということは、おかしいですか? (3) キャプテンがエースではなくセンターで、1年生がレフトエースですが、それっておかしいですか?キャプテンとして恥ずかしいことですか? 本当に困っています。どうかご回答をよろしくお願いします。