• ベストアンサー

水やりどうしていますか?

OHISAMA_sunsunの回答

回答No.3

電動の給水機がありますね。 ポリタンクからチューブが数本出ていて 電池で動作するタイプ 蛇口に取り付けるタイプで タイマーと電磁弁が一体になったようなタイプ を見た事があります。 これらだと数千円からと高くなりますが・・・ 低コストなら100均でペットボトルの先につける ノズルが売っています。 もし庭があるなら、明るい木陰の下に プランターごと土中に埋め込んで、周囲やプランターにたっぷり水をやっておくってのもありかも。 いずれにせよ乾燥を抑えるために明るい日陰において 土の表面は乾燥を抑える為に工夫をしておいた方が よいでしょうね。 手軽なのは、使用済みのお茶の葉っぱを使う事です。 肥料や水については、ハーブの種類によって 違いますので、一概には言えないですよ。 植物の生育には、肥料も大事ですが まず、日当たりや風通しがよい場所である事 環境も大事です。

関連するQ&A

  • 旅行中の水やりについて

    家でハーブなどを栽培しているのですが、来月5日ほど旅行する事になりました。 旅行中にハーブが枯れないようにしたいのですが、良い方法はないでしょうか?? 自動水やり機が販売されているようですが、それ以外に方法はないでしょうか?ご存知の方教えてください!!

  • 旅行中の植木への水やりについて御相談です。

    現在、ミニトマトとナスをプランターで育てています。 ミニトマトは未だ赤くならない実が20個ほどついています。ナスはそろそろ収穫かなという位の実がついています。 少しでも水やりを怠ると、シナ~っとしてしまうため、朝と夜に水やりをしています。 近々3日間ほど旅行に行く予定があるのですが、その間に枯らさないようにする良い方法があれば教えてください。

  • ミニトマトの水やりについて教えて下さい。

    ミニトマトの水やりについて教えて下さい。 1週間前に苗を購入し、約35センチ四方のプランターに1本植えました。 底用の石を敷き、上はプランター栽培用の土です。 昨日あたりから、一番低い葉(左右に二枚)が萎れてきています。 GW中は相当高温だったのでそのせいでしょうか? ただ気がかりなのは、苗を植える際に「どぶずけ」(?)をしなかったことと、「水やりは少なめに」という注意書きをうのみにして、初日から少なめの水やりでした。 上の方の葉は、濃い緑色をしていて、萎れてはいません。茎もがっちりとしています。 本等も読んでみましたが、読む本ごとに違うので、よくわかりません・・・ 水やりは少なめというのは、もう少し大きくなってからのことなのでしょうか? ちなみに今の苗の大きさは約25センチほどです。 おおざっぱでわかりずらいかもしれませんが、水やりについて教えて下さい。

  • 留守中の水やり

    夏に1週間ほど旅行をする予定です。 そこで気になるのがお花の水やり・・・。 プランターにで育てているもの(アイビー、ツルニチニチソウ、ゴールドクレスト、ハイビスカス)と 花壇で育てているもの(マリーゴールド、ニチニチソウ、デイジーなど)があります。 1週間も水やりができないと、枯れてしまうものが多いですよね。なにか良いアイデアはないでしょうか? 出来るだけコストの低い方法でお願いいたします。

  • プランターで野菜やハーブを栽培していますが、水遣りの度に苗が倒れてしま

    プランターで野菜やハーブを栽培していますが、水遣りの度に苗が倒れてしまいます。 水の勢いを弱くしても、水やり後は土にはいつくばるようになります。 放っておいても1~2日で立ち直るようですが、毎回苗を立たせるべきなんでしょうか? ちなみに土は、ゴールデン粒状培養土を使用しています。

  • 留守中の植木の水やりについて

    7月初旬に3泊で旅行に行きます。 近所に、植木に水やりを頼めるような人がいないのですが 大きめのプランター10個、植木鉢 大小合せて30個ほどですが 南向きの場所にあります。枯らさないように出来ないでしょうか? 出来るだけ簡単な方法がありましたら、教えてください。

  • GW中に自動水やり機でプチトマトとカボチャに水やりするべきか迷っていま

    GW中に自動水やり機でプチトマトとカボチャに水やりするべきか迷っています。 この連休に5日間家をあけるので自動水やり機を用意したのですが、 本を見るとトマトやカボチャは水をやりすぎると良くないとあります。 水やり機は他の植物とも共用のため毎日水やりすることになるので よくない水のやり方になってしまいます。 いっそ水やり機を外してしまったほうが良いでしょうか? まだ真夏でもないし、大型のプランター(65.5×34×H26)なので 最初にたっぷり水をあげておけばもつのでは?思案しております。 (イチから始めてまだ一週間なのでどのくらいで乾くか分からないのです・・・) 逆に、5日間くらいウェットのままでも先の育成に大きな影響がないなら 水やり機をセットして確実に枯らさない方を選択するのですが、どんなもんでしょう? あるいはダメ元で水をやらないで、もし枯れたら苗を買いなおすという手もありますが・・・

  • ★旅行中の花の水遣りについて

    来週5日間ほど旅行に行くことになりました。 現在我が家の庭や玄関先には パンジーやビオラ、その他多数の花、木などがあるのですが、旅行中は水遣りをどうしようか考えています。 比較的近くに主人の両親がおりますので 両親の都合がよければ頼んでみようかとも思ってます。 3月になって結構暖かくなってきましたし、可愛い花たちを枯らさないためにもアドバイスなどあればお願いしますm(._.*)m

  • 秋野菜への水やり間隔

    ブロッコリー、レタス、チンゲンサイをプランターで栽培しています。 9月29日に苗を買ってきて植え付けました。 今頃の季節の水やりの間隔はどれくらいがよいのでしょうか。 今のところ、一週間に二度水やりをしていますが、結構大きくなってきました。

  • 植木の水やりで失敗します・・・

    今までベランダに花を!と何度もいろいろな植物を試してきましたがしょっちゅう水やりで?失敗してしまいます。買ってきてプランターの土に植えて二週間ほどでだめにしたり・・・水やりのタイミングが悪いような気がしています。五日ほど前に植えたマリーゴールドもしなーっとなってきてがっかりです。みずはきちんとやっていたはずなのですが・・・。ベランダは南向きで日当たり良く今は暑いですね。何かコツってあるのでしょうか。何かグッズなども御存知でしたら教えてください。