• ベストアンサー

パソコンの音が出なくなりました。

hika_chan_の回答

  • hika_chan_
  • ベストアンサー率27% (348/1246)
回答No.2

削除→再起動すると、勝手にドライバをインストールしてくれるはずです。 起動するときに、F8キー!?を押しっぱなしにして セーフモードというところを選択して起動すると 成功率が上がるかも

m-nicochan
質問者

補足

回答有り難うございます。何度か行いましたがうまくいきませんでした… (F8を押すと、セーフモードやそのほか様々なものが出ましたが、前回正常に起動できた場合のなんたらかんたら~のようなものではどうなのでしょうか?) 今だ解決できておりません。ご回答お待ちしております。

関連するQ&A

  • パソコンから音が出ません

    急にパソコンが、マウスもキーボードも 動かなくなってしまったので 再起動(?)をしました。(電源ボタンを長押しで。) 起動したあと、タスクバーの時計付近にあった スピーカーみたいなアイコンが消えて、 音が出なくなりました。 コントロールパネル⇒ サウンド、音声、およびオーディオ デバイス⇒ システム音量を調整する⇒ 「音量」 のところを見ると、 「オーディオデバイスなし」と表示されています。 また、 コントロールパネル⇒ サウンド、音声、およびオーディオ デバイス⇒ 音声認識⇒ オーディオ出力⇒ 「現在コンピュータにはオーディオ出力デバイスはインストールされていません」 と表示されます。 削除されてしまったのでしょうか? どうすればまたインストールできるのですか?

  • パソコンの音がでない

    昨日パソコンを立ち上げたら全く音がしなくなってしまいました。 気付くと、いつもはタスクバーに表示されるはずの音量アイコンが表示されません。 キーボードについている音量のボタンを上げ下げするのですが、まったく反応してくれません。 ネットの情報を頼りに「コントロールパネル」→「サウンドとオーディオデバイス」→「ハードウェア」でデバイスをみると、“!”の表示がありました。そのプロパティをチェックした後、「ドライバ」のところに削除があって、それを実行しました。(ネットの情報ではもう一度立ち上げたら認識されるとあったので思い切って・・・) でも、実際には取り込めませんでした。 コントロールパネル」→「サウンドとオーディオデバイス」の「音量」には、オーディオデバイスなしと表記されています。 「サウンドとオーディオデバイス」→「ハードウェア」→「デバイス」に二つ不明項目があったのでその二つを再インストールしようと試みるとデバイスをインストール中にエラーが発生しました。ドライバはこのプラットフォーム用ではありません。(Microsoft Kernel Wave Audio MixerとMicrosoft Kernel Audio Splitter)と表記されてしまいます。 デバイスのプロパティには、このデバイスのドライバがインストールされていません。 (コード 28)と書かれています。 すごく悲しいです。私の質問の表現すごく分かりにくいと思います。 知識がないなりに書ける範囲のことを一生懸命かきました。 詳しい方教えてください。お願い致します。

  • 音が聞こえなくなってしまいました

    3日前にパソコンから急に音が聞こえなくなってしまい、サウンドとオーディオデバイスのプロパティの音量を確認したら、オーディオデバイスなしになっていて、タスクバーの音量アイコンも消えていました。初心者ながら色々調べつつ修復しようと試みたんですが、どうにもなりませんでした。パソコンは中古品のNECで、最近リカバリしたばかりです。OSなどのCD、DtoD領域もありません。 今までの修復の経緯は・・・ デバイスマネージャでオーディオデバイスの「Sound MAX Integrated Digital Audio」に(!)のマークが付いていたので、トラブルシューティングでドライバを削除し、またハードウェアーの追加で検索などして再インストールしても治りませんでした。 オーディオのサービスを確認しましたが、状態は「開始」で大丈夫でした。 システムの復元は、出来ませんでした。 レノボというサイトから、サウンドドライバをダウンロードしてインストールしました。デバイスが「Ari Audio Wave」に変わって、音量アイコンも復活したのに、音は聞こえませんでした。 NECの121ウェアーから、ADI社製オーディオドライバモジュールをダウンロードし、インストールしました。インストールはされましたが、また(!)マークが付き、タスクバーのSound MAXのアイコンにも赤い危険を知らせるようなマークが付いて、「オーディオがありません。コントロールパネルは使用できません。」と表示されてしまいます。何回かインストールし直しても変わりませんでした。 こんな感じなんですが、突然音が聞こえなくなってしまうこと自体、もうハードウェアーに問題があるんでしょうか・・・?長々と書いてしまいましたが、御回答をどうぞよろしくお願いいたします! OS →XP Professional servicepack3 パソコンの型番→ PC-VY22XRXEL

  • パソコンから音が出ない!!

    先日、パソコンから全く音が出なくなりました。 オーディオデバイスのプロパティを開くと、 音量のタグで オーディオデバイス なし という表示が出て音量が変えられなくなっていました。 なので使っているパソコン(FMV-BIBLO NB50K *WinXP)の公式デバイスを富士通のホームページから再インストールしてみたら、 その時はほとんどの音が出るようになったのですが(映画のHPなどフラッシュ形式の音が出なかったです。MIDIも作れなかったです) 次に電源を入れた時から、起動音しか鳴らなくなってしまいました。 ちなみに再インストールをしても音量だけは変えられなくなって、 右下の音量のアイコンもなんか安っぽい絵になってて全く変えられませんでした。 もうお手上げです。iTunesも、youtubeも、HPも音が出ないし、 MIDIを作りたいのにシーケンスソフトを開くと「MIDIデバイスオープンに失敗しました」というエラーが出て音がでないし……。 どなたか分かる方、解決法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • パソコンから音が消えました…

    使っている製品はNEC LAVIE PC-GN254BCAAです。困っていることなのですが、パソコンから音楽や動画の音が消え、タスクバーのサウンド のアイコンが赤のバツで オーディオ出力デバイスがインストール されていないと表示され、問題を検出してみても特定できず、右クリックして再生デバイスを開いてみると再生のオーディオデバイスがインストールされていないと出ており、デバイスマネージャーのサウンド の所のRealtek High Definition Audio は黄色の三角でビックリマークになっており、こちらのNEC LAVIE Q&Aでドライバーソフトウェアを削除する方法を試したり、ドライバーソフトウェアの更新をしても最新になっており、Raaltek High Definition Audio のプロパティを開いてみると このデバイスに必要なドライバーのデジタル署名を検証できません。ハードウェアまたはソフトウェアに最近加えられた変更により、正しく署名されてないファイルや破損したファイルがインストールされた可能があります。また出所の不明な悪意のあるソフトウェアであることも考えられます。(コード52) となっています。 ウイルスバスタークラウドを使ってみても異常はないように見えます。昨日までiTunesで音楽を聞けていたのに聞けなくて困っています。どなたか対応方法のお答えをお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • パソコンから突然音がでなくなりました。

    パソコンから突然音がでなくなりました。 タスクバーのスピーカーマークに×が付いていて、 ポイントすると、「オーディオ出力デバイスがインストールされていません」と出ます。 機種は「emachines」のJ4482で、OSはVista Home Premiumです。 emachinesのH.Pから専用のデバイスをインストールしましたが駄目でした。 デバイスマネージャーを見ると、「その他のデバイス」というのがあって、下部に「マルチメディアオーディオコントロール」とあるんですが、 黄色のビックリマーク付きでデバイスの更新も出来ませんでした。 パソコンを起動するたびに、「新しいハードウェアが認識されました」と出て、勝手にインストールしようとしているのですが、 失敗に終わってます。 どなたか、原因と解決方法の解る方、何卒宜しくお願いします。

  • パソコンの音が出なくなりました。

    パソコンの音が出なくなりました。 PCはNEC LaVie LL850/J OSはWindows Vista Home Premium サウンドデバイスはRealtek High Definition Audioです。 右下の音量調節アイコンに×印が表示され、オーディオ出力デバイスがインストールされていませんと表示されます。 システムの復元を試しましたが、なぜか復元ポイントがなくなっており復元できませんでした。 またサウンドマネージャでドライバを削除し、再起動して自動インストールを試しましたが、インストールに失敗し、現在デバイスの状態には このデバイスを開始できません。 (コード 10) と表示されています。 どうしたら良いか分かりません。 どなたか対策を教えてください。

  • ノートパソコンの音が出なくなってしまいました。

    NEC LaVie LL9900/1 というパソコンを使っております。 以前からパソコンを起動するとはじめから音が出ない状態が時々ありましたが、何回か再起動をすると直るという状態でした。しかし、先日、とうとう再起動を繰り返しても音が出るようにはなりませんでした。 ツールバーの右端にはスピーカーの音量を調節するアイコンがなくなっていました。 「コントロールパネル」の中の「サウンドとオーディオデバイス」を開いてみて「音量」タブを表示させても、クリックできない状態です。 「デバイスマネージャ」の中の「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」の「オーディオドライバ」を覗いていましたが、「VIA AC'97 Audio Controller」は有効になっていて、正常に動作しています。と表示されます。 「システムの復元」で音が出ていた時期を復元しても、音は出ません。 知り合いに譲ってもらったものなので、リカバリーディスク等はございません。 どうにかして音を出せる状態に治せないでしょうか・・・おしえてください。

  • パソコンの音がでない

    パソコンの音がでないのはどうしてですか、コントロールパネルを開いて、サウンドとオーディオデバイスというアイコンを開いて見ると、オーディオや音声、音量のタグのところにオーディオデバイスなしって書いてあるんですが、なぜ設定できないのでしょうか?windows xpです

  • パソコンの音が。。。

    最近部屋にパソコンを接続したんですが、 音が全くでませんでした。 色々調べた結果、オーディオデバイス?が必要とのことだったので早速ダウンロードしてインストールしたものの、音が小さいんです><; パソ自体の音量も、デスクトップの音量も、音量の詳細で設定する所?もすべて最大なんですが、音が小さいんです・・・。 オーディオデバイスが合ってないとかあるんですかね・・・? 長文で読みにくいと思いますが、 どなたかよろしくお願いします!!