• ベストアンサー

pretty, rather, fairly, quite のうちで

pretty, rather, fairly, quite のうちで「驚き」のニュアンスが秘められているものがあれば教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.1

 「quite」には「驚きのニュアンス」が含まれています。  △He have composed quite a symphony. 彼は素晴らしい交響曲を作曲した。  △This is quite a game.  これは凄い試合だ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

アメリカに38年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 驚きと言うほど強いフィーリングはどの単語にはありませんが意外性と言う点ではratherと言う単語しか、程度を示すほかの単語とは違い、ありません。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.2

 #1です。訂正です。  △He have・・・. →He has・・・.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • quite と rather

    quiteは a quite good man とquite a good manとも言えるそうですが、両者のニュアンスの違いは何ですか? また、このような語順になる副詞は、quite とrather しかないようなのですが、どうして2語だけがこのように変則的な語順をとるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • rather,pretty,quite

    rather,pretty,quite等は、いくぶん、やや、かなり、なかなか、など辞書には色々訳が載っていて”やや”と”かなり”では大分意味が違うと思うのですが、、これは文脈で判断するしかないのでしょうか????

  • rather が苦手

    「かなり・・・」だとか、「・・・よりは」とか、とその状況によりいろいろと訳される、rather という単語、私は大変苦手にしています。これが出てきたら身構えてしまいます。 この言葉の感覚、ニュアンスがつかめません。 どなたか、rather という単語の持つイメージを説明していただけませんか?

  • Quite often (frequent)

    Quite oftenとQuite frequent は同じような状況で使えるものでしょうか? ニュアンス的に何か異なるのでしょうか?

  • quiteはかなり、

    quiteはかなり、 fewは少ないという意味ですが、 Quite a fewはかなりの数となっているのはどういうことでしょうか?

  • ratherの訳し方

    ratherの訳し方についての質問です。 辞書によると【多少】、【かなり】の意味があるのですが文に入れるとどちらも成り立つのでどちらが正しいか分かりません。 どちらの意味かは文脈で判断しないといけないのでしょうか? それとも何か【この場合はこっちの訳】などの判断方法があるのでしょうか? 例えば It's rather cold today. という文を見ただけでどちらの意味で解釈すればいいかわかるものなのですか?

  • ratherについて

    http://odn.okwave.jp/qa4141755.html こちらの質問で確認です。例文I am rather tired.「私はかなり疲れた。」が手元にあるのですがこの文は「私は少し疲れた。」でも使えますよね? ratherは単純に、話す人が「少し」という意味で使いたいときは「少し」という意味で使え、「かなり」という意味で使いたいときは「かなり」という意味で使えるということでよろしいですよね。 「少し」と「かなり」の違いは発話時の強制のおき方で付けるか状況で判断でしょうか? ちなみにratherは古英語hrathe早くの比較級hrathorから「より早く」が「より速く」になり以後、よりうまく、よりむしろ、やや、多少、かなり、の順に推移したということでした。

  • quiteの語法

    quite の語法 宜しく御願いします。 問題 I've put on ______ a lot of weight that i can't wear this. 1, quite 2, so 3, such 4, as 答えは、suchでした。 そこで、質問なのですが、なぜquiteが誤答なのでしょうか。 quite a lot of weight という表現もあるので、a lot of を修飾することもできると思います。 また、 quite confident that 《be ~》〔that以下〕ということにかなり自信を持っている quite sure that 《be ~》〔that以下〕と確信している の表現があることから、後にthat節もとると思います。 辞書もみてみましたが、ダメな理由を探すのは難しく、よくわかりませんでした。 お手数ですが、どなたか教えて頂けると幸甚です。 宜しくお願いいたします。

  • should ratherって・・・

    高1です。私の高校の英語の授業では、よく教科書の発展のような内容での質問がだされます。昨日の授業では、熟語のwould rather についてでした。短縮形で'd rather となりますが、'd は、would, had, should が考えられます。そこでhad rather や should rather という使い方はするのでしょうか?辞書で調べたところ、had ratherは使われると書いてありました。should rather はどうなのでしょうか?また、このようなことが調べられるHPも教えてください。お願いします。

  • rather の使い方を覚えたい

    どこかで見かけたと思い検索したのですが見つけられなかったし、 使ってある文が私には難しかったので質問させていただきます。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=807014 の続きのようになってしまいますが、 ちょうど質問したかった rather を 「a rather personal question」のように例文に使ってくださっていました。 上記の意味と、もうひとつは、 よく「ていうかこうなんだよね」とか「むしろこうだな」と 文字通りの意味で言いたいシーンがたくさんあります。 そういう時にどう言ったらいいのでしょうか。 なるべく短いフレーズで例文を教えてくださいませんか。 覚えて応用したいと思います。 漠然とした質問になったかも知れませんが、 何か補足が必要でしたら書かせていただきますので 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • デバイスの暗号化の状況を確認すると、有効・無効の表示がなく、Microsoftアカウントが必要とのメッセージが表示されています。
  • デバイスの暗号化を完了するには、Microsoftアカウントでログインする必要があります。
  • 富士通FMVの機種UH90/C3、Windows 10 home、バージョン21H2において、デバイスの暗号化を完了する方法を教えてください。
回答を見る