• ベストアンサー

時間外労働でしょうか?

派遣(販売)のお仕事を始めたばかりなのですが、契約書には、  「週五日、7.5時間労働(シフト制)」 となっているのですが、派遣先の勤務体制が、  「3勤1休(4勤1休)」 となっているのですよ。で、来月のシフト表を見ると、上半期の勤務日数が12日(休3日)で、週五日を多めに見ても、1日多いんです。 これって、時間外労働として認められますか?

  • 派遣
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

時間外労働になります。

lynnette
質問者

お礼

そうなんですか…。 一応、営業にも確認してみたところ、時間外じゃないそうです(通常シフトとして計算するそうです)。一週間で7日連続とかじゃない限り…。ちょっと納得いかないんですが、とりあえずそっちに従っておきます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 時間外労働について

    短期の派遣で働き始めたのですが、所定労働時間が8時50分から19時5分迄で、 実動9時間15分なのですが、 この場合一日8時間を超えた労働時間分の1時間15分については 時間外労働で割り増しになるのでしょうか。 ちなみに期間は12日間のうち、勤務はシフトで9日間です。 また、そのあとに続いて、勤務時間帯が3パターンあるシフトで、 19日間のうち、だいたい週4~5日の勤務を希望してあるのですが、 その3パターンは8時間、9時間15分、5時間と言った実働時間で、 時間は選べずどの割合でシフト勤務になるかも今の段階ではまだ決まっていないのですが、 この場合も8時間を超えた労働時間分は割増料金になるのでしょうか。 イマイチよくわからないので、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 時間外労働について

    今、あるプロジェクトの派遣(アルバイト)をしています。 6月下旬までの予定なのですが、 時間外労働についてよくわからないので、ご足労願います。 シフト (1)9:00~12:30(3.5h) (2)13:30~17:00(3.5h) (3)17:30~21:00(3.5h) となってます。 土~日で1週間前にシフトを出すことになっています。もともと、火曜日が休みのはずだったのですが、進捗の関係で、火曜日が休みではなくなりました。 時給は、1300円です。なので、シフト(1)だと、4550円です。 (1)(2)(3)全部入れると、1300×3.5h×3+ 2.5h×1300×0.25=14462円となるようですが、派遣会社の方にめんどくさいので、15000円あげますといわれました。 週7で(1)(2)(3)と入れることも可能なようですが、 週7で(1)(2)(3)入れた場合、 時間外手当や休日手当てなどはつくのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 労働時間外にて

    先日、ある派遣会社と合意で契約しました。 書面での手続きはまだです。 週5日勤務の1日8時間労働で、月に1、2度土曜出勤があるとのこと。 そこで派遣会社の営業さんに、 土曜出勤は休日出勤として扱われる事をうかがったのですが シフト制で違うと言われました。 確か労働時間は、週40時間以上は残業としてとりあつかわれるはずだと思うのですが この場合は該当しないのでしょうか? 労働関係に詳しい方、経験のある方のご意見 アドバイスをお待ちしています。

  • 連続45時間を超える時間外労働での退職

    私は現在、自動車部品製造会社で派遣社員として働いているのですが、 基本的に土日休みの3交代勤務(労働者派遣雇用契約書にもその様に記載してあ る)というお話しで入職しましたが、 入職間もなく、繁忙につき土日関係無しの4勤2休の2交代(12時間拘束、実働11時間)勤務になり半年が過ぎました。 勤務時間の長さは勿論、6日ごとに昼夜真逆になるという不規則なシフトから、体調を崩す事が多く、多い月で2日欠勤してしまっている状況です。 当初は昨年いっぱいで通常3交代に戻るという話であったのに、それが4月まで延び、更に9月まで延びるという話です。 他の部署では通常3交代勤務や日勤勤務のみの部署などもあり、 そのような部署に移動出来ないかと派遣会社には1ヶ月以上前から何度も相談していますが、 派遣先には一応相談してみますが、部署移動は基本的に無しなのでと、一向に進みません。 そこで、既に体力的に限界であり、これ以上このシフト体制での勤務は難しいと考えるので、退職を考えているのですが、 離職の直前6か月間のうち、いずれか連続する3か月で45時間を超える時間外労働が行われた場合、特定受給資格者になるとの記述を見かけたのですが、 昨年11月~今年4月の間で、2月はちょうど時間外45時間(有給1日取得)で超えていません。 また、4月は体調不良により2日欠勤及び遅刻と、この度の地震の影響による減産で超えていません。 但し、労働時間については、有給休暇や体調不良等のやむをえない理由により時間外労働を行われていない月がある場合には、これを除いて算定します。 との記述もあり、これを除いてというのが、どういう意味なのか良くわかりません。 契約書には退職の14日以上前に申し出る事と記載されていますので、 早ければゴールデンウィーク明けに退職が可能となると思いますが、 このように状況で退職した場合、特定受給資格者と判断されますでしょうか。 お詳しい方、御教授願います。

  • 労働時間について

    お世話になります。 応募した企業に中途枠で内定をいただくことができ、 仕事はサービス(小売・販売)業で、年中無休、 お店の営業時間は10時~21時です。 先月、配属先へ打ち合わせへ出向き、 1月のシフト表をいただき確認したところ、 1日あたりの労働時間が日によってバラバラで、 短い日は6時間、長い日は10時間労働でのシフトでした。 社員に確認してみたところ、 「毎月の労働時間が176時間と決められていて、 それを割り振ってシフトを組んでいる」とのことでした。 176時間を8時間で割ってみると22日だったので、まぁ普通なのかなっと思ったのですが、 通常であれば、9時間拘束の8時間労働までだと思っていたので、 面接の際にも、労働時間のことは全く聞きませんでした。 こういったサービス業の世界では、こういった勤務は当たり前なのでしょうか? また、会社規定に「時間外手当有り」との記載があったのですが、 労働基準法に則れば、10時間労働となった日には、 時間外手当てが出るのが普通でしょうか?

  • 時間外労働の発生について

    少人数の診療所勤務のため、労働時間は週に44時間と言われています。 残業代について腑に落ちない点があり、本日労働基準監督署で相談をしてきました。 すると1日辺りの時間は関係なく、週に44時間を超えなければ残業代は発生しない 1日8時間というルールは昔のもので、今は変わった との返答をされたのですが本当ですか? ちなみに毎週 10時間 10時間 10時間 10時間 4時間 というようなシフトです。 私は1日辺りの労働時間は変則労働時間制を取っていないため(協定を結んだりサインなどはしていません)8時間を超えたら時間外労働だという認識でした。 ですから毎週二時間×4日の8時間が時間外労働だと思っています。 どちらが正解なのでしょうか? ご教授願います。

  • 週48時間労働なら、8時間は時間外労働手当が必要?

    週48時間労働なら、8時間は時間外労働手当が必要? 会社カレンダーで、1月と2月に土曜出勤日があります。 就業時間は9:00-18:00で昼休憩が1時間あります。 通常、月から金曜日までで週40時間の勤務となります。 土曜出勤のある週は6日勤務なので、48時間勤務となります。 この場合、法定週労働時間40時間を越えるため、8時間は 時間外労働になるのではないでしょうか?

  • 時間外労働について

    時間外労働について教えてください。 1日の労働時間は8時間・週40時間が基本で、一年単位の変形労働時間制の場合、一年の法定労働時間(所定時間)は260日(休日105日)×8時間=2080時間、この時間を超えない範囲内であれば、週の最大時間が52時間以内で1日最大10時間まで(ただし、細かな制限がある)だと理解しております。また、労働日数が最大280日(休日が85日)まで延長できるなっておりますが、この場合でも一年の最大限度の労働時間は2080時間なのでしょうか?それと1回の休日とは労働義務の生じない日のことで原則が午前0時から午後12までとなっていたのですが12時間の間が空けばでよいのでしょうか?

  • 所定労働時間と時間外

    いつもお世話になっております。 また、質問させてください。 例えば、1ヶ月単位の変形労働時間制をとっていて、その月の所定労働時間が176時間だとします。また、翌月の所定労働時間も176時間だとします。1日の所定労働時間は8時間とします。 当月も、翌月も、当初の勤務表では176時間きっかりのシフトになっています。 それが、人員の関係で当月、休みの日を出勤し、結果184時間の勤務になりました。ただ、その分の休みを翌月に与えることが決まっています。 この場合、当月184時間となり、月の所定を8時間オーバーしましたが、この分は時間外手当の対象となるのでしょうか。

  • 連続45時間を超える時間外労働での離職

    私は自動車関連の工場で派遣社員として、昨年10月末より働いておりましたが、5月13日で退職する事になりました。 退職理由としては、 繁忙期なので今年いっぱい(2ヶ月間)は、土日関係無しの4勤2休の2交代(12時間拘束、実働11時間)勤務になるとのお話(翌年からは通常の土日休みの3交代、実働8時間)で入職したのですが、 生産が間に合わないとの事で、当初年内いっぱい2ヶ月間という話が、翌年3月まで延び、 更に9月まで延びるとのお話になりました。 勤務時間の長さは勿論、6日ごとに昼夜真逆になるという不規則なシフトから、体調を崩す事も多く、体力的にこのシフトでは難しいので、 昨年末にこのシフトが延長になるとのお話が出てきてより、派遣会社には(実働8時間の部署もあるので)他の労働時間の短い部署に移動出来ないかと相談はしていたのですが、 人数も多いので一人一人の要望を受け入れていたら、大変な事になるので、なかなか難しいとの事で、 結局、部署移動は出来ず半年が過ぎ、疲労も限界に達し、今後継続しての就業は難しいと考え、退職に至りました。 インターネットで調べたところ、 離職の直前6か月間のうち、いずれか連続する3か月で45時間を超える時間外労働が行われた場合、特定受給資格者になるとの記述があり、 県労働局等に伺ったところ今回、それに該当する可能性があるとの事です。 そしてこの度、離職票の離職理由の記入について、派遣会社が一身上の都合で記入するとの事なので、 4. 労働者の判断によるもの (1)職場における事情による離職 (1)労働条件に係る重大な問題(賃金低下、賃金遅配、過度な時間外労働、採用条件との相違等)があったと労働者が判断したため に変更して貰えないかと相談していたところ、変更可能だという連絡が先ほど派遣会社よりありました。 しかしながら、派遣会社が言うには、 最初から時間外労働が月45時間を超えるのは分かっている上で了承して働いていたのにも関わらず、 該当するのか?(それだと4勤2休で働いている人は全員該当するじゃないか!?) 派遣会社としても前例が無いので、ハローワークに聞いてみたが、 その(ハローワーク)担当者が今まで担当した中では4勤2休の時間外労働では事例が無いと言っていた。 大前提として月45時間を超えるのを了承した上で働いているので、事例が無いのではないか とのお話を伺いました。 確かに入職時は了承した上で働いていましたが、 当初は2ヶ月間だけとのお話でしたし、 今回、契約に問題があったなどと言っているのでは無く(契約上の問題であれば了承していたなどで変わってくると思いますが)、 長時間労働が続いて、疲労が蓄積したからなのであって、 そもそも了承していたのだから該当しないというのはおかしいような気がする(了承して働いていたのだから、それが原因で健康を害したとしても、しょうがないというのか)。 当然ながら、月45時間を超える労働によって、健康を害する事を了承していた訳では無いので、 了承していたというのは私個人的には関係ないと思うのですが、 このように、時間外労働が月45時間を超えるのを分かった上で了承して働いていた場合、 離職の直前6か月間のうち、いずれか連続する3か月で45時間を超える時間外労働が行われた という判断基準での特定受給資格者認定は難しいのでしょうか。 ご教授願います。