• ベストアンサー

今水槽を立ち上げてるんですが・・

kantan119の回答

  • kantan119
  • ベストアンサー率22% (117/525)
回答No.3

>アカヒレは照明は必要なのでしょうか?水草も勿論必要ですよね? 水草を入れないのなら照明は不要です。 ただし、隠れ家(水草)があったほうがアカヒレも落ち着きます。人工水草でも良いので水草を入れておくことをオススメします。 金魚にはオヤツとして金魚(アナカリス、カボンバ、マツモ)を入れておくと良いでしょう。 >では、メダカの場合は今あるものだけで飼えるでしょうか? 飼えます。金魚も飼えます。 ですが水量12Lですと金魚一匹が限界かと。 アカヒレ、メダカですと多くても6匹が限界だと思われます。 >水温が高いんですが、どちらがむいているでしょうか? 熱帯魚は水温33度までなら耐えるそうです。 我が家のアカヒレ水槽は一時的に35度になったこともありましたが元気なようです。 ただし30度以上の状態が長く続くと、体の弱いアカヒレは☆になることもあります。 水槽用の冷却ファンやホームセンターで売っている小型の扇風機で水面に風を送れば、2~3度は下がります。 外掛けフィルターは物理濾過(スポンジでゴミを漉し取る)と、吸着濾過(消臭、水の濁り取り)専用と割り切って使いましょう。 スポンジバッグは置き水で洗えば目詰まりするまで使えますが、活性炭の効果が切れる2~3週間を過ぎると水が濁り始めます。 メーカーの説明どおりに定期的にろ材を買い換えれば問題なく維持できますがコストが掛かります。 テトラの外掛けでしたら、スポンジバッグに入っている活性炭を簡単に取り出せるので、定期的に活性炭を交換するとよいです。 (私は活性炭入れ替えで半年間同じろ材を使い続けています。) 生物濾過はあまり期待できないので水換えは頻繁に行いましょう。(最低でも3日に1度は換水) バクテリアが気になるなら、外掛けフィルターを改造するか、外部フィルターを導入しましょう。 小型水槽なら下記のような製品がオススメです。 http://item.rakuten.co.jp/chanet/10080/ http://item.rakuten.co.jp/chanet/11866/ http://item.rakuten.co.jp/chanet/12043/ 別の水槽でエーハイム2211も使っていますが、年二回の掃除&週一回の換水で水槽維持できています。

kengogo
質問者

お礼

kantan119様、ありがとうございます! 水草入れたいと思います! 金魚だと今の水槽じゃ1匹しか飼えないんですね! 以前は多い時で、6匹飼ってしまっていたので(夜店の金魚です)可愛そうな事をしてしまいました。 メダカでもアカヒレでも、一匹でもいいので長く飼ってみたいです。 温度は、下げる物が売っているんですね!一度見てみます。 スポンジバックと言うのは、白いフィルターの事ですよね?あれの目詰まりってどうやってわかるんですか? 「テトラの外掛け」の「テトラ」とは何の事なんでしょうか?すいません・・本当に何もしりません・・ 教えてもらったURLみました!でも、うちのとは全然違います。水槽の上の部分にかけるやつです。 それに、フィルターを、引っ掛けるみたいなタイプです。余りよくなさそうですよね・・(T_T)

関連するQ&A

  • 水槽のコケが発生して困っています

    水槽を設置して1ヶ月半ほどになりますが、コケが出て困っています。 アドバイスお願いします。 水槽 幅30CM 15Lぐらい ろ過器 水槽にかけるタイプ、スポンジと薄いフィルター(カセット式)      コトブキ プロフィットフィルターS において、金魚五匹を飼っていますが、1週間ほどで、水が緑色になり、水草の表面が茶色になります。 フィルターを頻繁に変えても状況は変わりません。 毎日、4分の一ずつ水を替えてやっと現状維持できます。 水は、カルキぬき(テトラコントラコロライン)を使っています。 一番最初に種水というバクテリアは、入れました。 これだけ魚が多いと仕方がないのでしょうか。 ろ過器をもうひとつ買うべきですか(ぶくぶくなど) これまでに水槽を何度も洗っていますが、バクテリアはそのつど入れるのでしょうか バクテリアのすむろ過剤というのは別に必要ですか お手数ですがよろしくお願いします。

  • 投げ込み式フィルターの水流について

    2日ほど前から、アカヒレを飼いだしました。 水作りを行い飼いだしたのはいいのですが、投げ込み式のフィルター(ロカボーイ)の水流が強いのか、導入した直後、アカヒレたちがエアで生じた水流に負けているように見えました。 これではいけないと思い、エア調節バルブをエアポンプにつないで、エアをかなり絞り様子をみています。 エアポンプのエアを絞ると、落ち着いた様子をみせています。 ここで、質問なのですが ・エアを絞った投げ込み式フィルターではろ過が不十分だと思うのですがどうでしょうか? ・エアを絞らずに、エアレーションしている空気の泡に、板のようなもので水流をさえぎるのはどうでしょうか? ・やはり、投げ込み式フィルターでは、ろ過、水流が不十分でしょうか? です。 できれば、投げ込み式フィルターを使ってみたいと思いますが、回答のほうよろしくお願いいたします。 ●補足 いきさつを記すと、 ・1ヶ月ほど前に、金魚をいただいた ・水槽セットを購入したが、ほどなく金魚が☆になった ・その後、このサイトや書籍で金魚、熱帯魚のことを学んだ ・そして改めて、フィッシュレス式で水作りを行い(1ヶ月ほど)、  亜硝酸が0.3mg程度になったことを確認して、アカヒレを飼いだした ・なお、飼育歴はほとんどありません。 のような具合です。 ●飼育している環境 ・水槽の大きさ 30cm水槽 約16リットル ・濾過装置 投げ込み式フィルター(GEX ロカボーイ) 活性炭を使わずに、ウールマットに交換しています ・ヒーターの有無・設定温度 ヒータ有り 水温 約24度 ・エアレーションの有無 投げ込み式フィルターで行なっています ・水替えの頻度 1週間に1/3程度 ・餌やりの頻度 1日に1回程度 ・飼育頭数(種類・大きさ・数量等) アカヒレ(L 成魚)7匹 ・水草 人工水草を入れています。

    • ベストアンサー
  • 30水槽から60水槽へ。立ち上げに何日必要ですか?

    30cm水槽(12L)で、金魚二匹を買っています。 60cm水槽(57L)を買ったので、昨晩水槽を立ち上げました。 下記のようにして、一晩水をまわしていますが、金魚は、もう新水槽に移してもいいころでしょうか? <昨晩から> ・新水槽の水のほとんどは、新しい水道水です(カルキ抜き済み)。 ・前水槽の半分の水(6L)だけ、新水槽の上部フィルター(ろ材)にかけ、まわしています。 ・前水槽の、ろ材が茶色くなった投げ込み式フィルターをそのまま新水槽に入れ、まわしています。(前水槽には、別のフィルターが作動中) ・前水槽の砂利や水草も入れました。 ・市販のバクテリア(40水槽用)も入れました。 ・水は透明です。 ・亜硝酸を調べるものは購入していません。 ・金魚2匹だけで、パイロットフィッシュもいません。 前水槽が小さいので、水や砂利、水槽、フィルターなども小さく、バクテリアが不十分なのではと思いますが、どうでしょうか? もう少し待つとしたら、バクテリアのえさとなる前水槽の汚れた水を、毎日少しずつ、新水槽に加えればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 新規水槽立ち上げについて(水槽買い替え)

    よろしくお願いします。現在30cmの水槽に金魚を2匹飼っていますが、ぐんと成長し手狭になってきたので、60cm水槽への移行を考えています。 過去ログを見ましたら、水は移し変え新たに足せばよい(普段の水換えの要領)とありましたが、フィルターもバクテリアを期待してそのままで、とありました。しかしフィルターを現在の「外掛」から変えたいと思っています。 (器具が壊れているので) そこで質問です。 1.バクテリアについて  現在の水槽は非常に良い状態だと思っています。がフィルターが継続使用できないとなると、バクテリアの移動はどうしたらようでしょうか。市販のバクテリアを買ってきても難しいと過去ログで見ました。底砂も使用していないのでどこから持ってきたらよいのでしょうか。  現水槽のバクテリアを使ったとしても、新しい金魚を仲間に入れたりしたいのですが、すぐ入れるのはやはり駄目でしょうか。今度は白っぽい底砂を購入し、入れてみたいです。 2.フィルターについて  上部をすっきりさせたいと思って素人考えで底面フィルターが良いのかなと思っていますが、どうでしょうか。掃除などどうやるのでしょうか。また濾過能力は他の形式と比べどうでしょうか。  底砂がフィルター代わりということですが、濾過マットを敷いたりはしないのですか?仕組みがいまいち分かりません。詳しく教えていただきたいです。  あと、エアー「ぶくぶく」も調子が悪いので変えようと思っていますが、底面式でも「ぶくぶく」は別に必要ですか。 色々とすいません。今までは育てるのに必死で(病気や水質の悪化など)最初のセットのままで頑張ってきましたが、金魚が可哀想なのでそろそろ水槽を大きくしてあげたいです。よろしくお願いします。

  • 水槽の過密化について

    現在、60*30*36の水槽で ネオンテトラ*20 ブッシープレコ*1 コリドラス*9 居ます。     ろ過が上部式(スーパーターボトリプルボックス600ろ材はデフォルト)    投げ込み式(水作エイトM)    水温常時25~28℃    床材が濾過一番サンド       流木    水草がアヌビアス・ナナが4束    pHが7~7.5です。(これについては、ろ過バクテリアが一番稼動するらしいので変更する気はないです。 これ以上増やすつもりはないのですが、現状の飼育で過密気味でないかがわからないです。 もし、よろしければ返答のほうよろしくお願いします。

  • 金魚の水槽に外部フィルターはむかないのでしょうか?

    金魚の水槽に外部フィルターはむかないのでしょうか? 昨年、夏の夜店で子供が金魚すくいで金魚をすくったのをきっかけに、金魚を飼い始めました。 最初は、45cmの水槽からはじめましたが、60cm水槽の方が飼育が楽と知り、上部フィルターがセットになった60cm水槽を買いました。 半年以上たち、暖かくなった先月(3月)に水槽の大掃除をしましたが、上部フィルターを洗うためには、受け皿のために、タライが必要なことがわかり、タライを買いましたが上部フィルターの清掃は大変だなぁと感じた矢先、ネットで、外部フィルターは、タライは不要で、清掃が楽との情報から、3月終わりからエーハイム2213の外部フィルターと同じくエーハイムサブフィルター2213を購入、2つを接続して水槽のろ過をしております。上部フィルターは再び清掃して、押入にしまいました。その後、ネットで調べると、上部フィルターと外部フィルターでは内部に発生するバクテリアが違い、外部フィルターは水草には向いているが、魚にはむいていないような内容が書かれており、金魚なら上部フィルターが一番とも書かれておりました。インターネットの情報は参考程度にしておりますが、はたして、私のろ過システムは、選択を間違っているのでしょうか?ちなみに、飼育している魚は、和金を4匹、リュウキンを2匹、タンチョウを1匹の合計7匹を飼っております。

    • ベストアンサー
  • 金魚の水槽の立ち上げで、白い浮遊物が出てきました

    金魚を飼いたくて、先週の水曜日から18Lの水槽を立ち上げました。 今朝からチューブにクリーム色の綿のような物がついてるのが見え、水を触ると薄い綿のような物が水中を浮遊しています。 これは一体何でしょうか。また、どういった対処をしたらよいのでしょうか。よろしくお願いします。 水槽18L バクテリア20mlのアンプル1本 水中フィルターろかドームSサイズ マイクロエックス ミニ(ろ過材) 水温は24℃ です。 あっあと生体はいません。

    • ベストアンサー
  • 水槽の水が濁ります

    新しい水槽を立ち上げて2週間ほど経ちましたが水槽の水がうっすらと白く濁ってしまいます。 それほどひどくはないのですがいつも気になってしまいます。 以下の条件で飼育しています。 水槽:45cm  35リットル程度 魚:コリドラス10匹 水草:なし 砂利:名前は忘れてしまいましたが市販のそこまで細かくはない物です 水温:25.5℃ ろ過:活性炭フィルター、物理ろ過 水換え:3日に1/6~1/7程度 餌:割と少な目で残すことはありません よろしくお願いします。

  • ベタ水槽の酸素

    ベタ水槽について疑問があるので質問させて下さい 30㌢水槽で外掛け式フィルター、水草はアヌビアス・ナナとウォーターウィステリアを少し水温26℃ ベタを飼育する時、フィルターの水が出てくるところにウールマット?を水面につくくらいまで垂らして極力水流が起こらないようにしています。 そこで疑問なのですが水流もなくエアレーションなしの状態でろ過バクテリアはうまく機能するものなのでしょうか? いくらベタといえども弱くエアレーションしてあげたほうがよいのでしょうか? どうか回答お願いします

  • 水槽の苔(こけ)?

    最近、温度計の周り少しと、投げ込み式のろ過機能がついたブクブクの 上の部分が茶色くなっています。 まだ、投げ込み式の上の部分は四角全部が茶色になってますが、温度計の回りは少しです。 水槽立ち上げが、9月頃です。 この場合、今後のために何か生体を入れた方がいいでしょうか? それか、スポンジで取るだけでいいでしょうか? 水槽は、30センチ水槽で、アカヒレ二匹入っています。 餌は3日に一度くらいで、水換えは週2に1/4ほど取って、新しい水を入れています。 宜しくお願い致します。