• ベストアンサー

調停ってどうやるんですか?

昨年、主人が亡くなりました。私には、4歳の息子がいます。主人には、離婚した先妻に子供がおり(一人は成人一人は高3)相続について話し合ってますが、折合いがつきそうにありません。 そこで、私は後々もめないためにもきっちり公的に判断してもらうのがよいと考えましたが、調停をするには、どこにいけばいいのか、何を用意すればいいのか全く分かりません。ものすごい高額ってわけではないので、私も先方も裁判とまでは考えてはいませんが、調停でまとまらないと、裁判になってしまうのではないかも心配です。 初歩的なことかもしれませんが、回答お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takeup
  • ベストアンサー率48% (450/926)
回答No.3

ご質問内容を前提とすると、お亡くなりになった夫の遺産の法定相続割合は、 妻であるあなたが2分の1、子供が3人ですから、1人あたり6分の1ずつとなります。 つまり、あなたの側が全体の6分の5、先妻の子が6分の1となります。(遺言があれば別です。) これを前提に話し合われても折り合いがつかないのでしたら、遺産分割調停となるわけです。 調停申立は、近くの家庭裁判所に行って相談ください。 必要書類は、夫の出生から死亡までの全部の戸籍謄本、 相続人(あなたと子、先妻の子)全員の戸籍謄本、住民票、 遺産目録、 不動産の遺産がある場合は、登記簿謄本、固定資産税評価証明などですが、 とりあえず家庭裁判所に出向かれて相談ください。 調停申立書(用紙は家裁にあります)の書き方なども判りやすく指導してくれます。 なお、費用は収入印紙1,200円と連絡用の郵便切手実費分です。 家事調停は、調停委員(男女各1名以上)が当事者双方から交互に意向を聞きだし、 双方の合意点を探し出す手続きです。 基本は、先に述べた法定相続割合ですが、当事者双方の同意点で成立も可能です。 調停での話し合いがまとまらなければ、遺産相続の場合は、自動的に裁判官が審判を下します。 一種の裁判ですが、弁護士等の援助は無くて大丈夫です。

toku-mari
質問者

お礼

よくわかりました。いるものもどこに行けばいいかもわかって、助かりました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.2

相続に関する事件でしたら、家庭裁判所での調停になるかと思います。 簡易裁判所の調停は、損害賠償や貸金などのトラブルが専門です。 当事者と調停委員とで話し合いはしますが、当事者が両者とも1つの 部屋にいると、発言中に口論になる可能性があるため、 話し合いについては、一方を退室させてから、話を聞く、 という方法が取られたりします。 あと、訴訟と違って身内が代理で出ることができます。 訴訟ですと、弁護士が代理権を持ちます。 お近くの家庭裁判所へ相談をしてみてください。 丁寧に説明してくれると思います。

toku-mari
質問者

お礼

はい、家庭裁判所ですね。早速相談してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • showta
  • ベストアンサー率30% (129/422)
回答No.1

わかりやすく http://www.kazu4si.com/HP/kaisyuu/nakami/tyuutei.htm 調停は相手の住所地の簡易裁判所でできます。 簡易裁判所に、電話をして、「調停について、ききたい」と言えば早いです。 調停とは、裁判官、民間人の調停委員、当事者が和解に向けて話合うというものです。 メリット (1) 訴訟より精神的にも、手続き的にも楽である。 (2) 当事者の和解を前提とするので、自分たちの実情に沿った内容になる。二人の合意にもとずいたものなので、相手が、任意に履行してくれることが期待できる。 (3) 和解が成立すれば、強制執行することができる。 (4) 費用も、数千円と安い。 調停のお勧めの場合 (1) 相手に話し合いの余地がある。 (2) 第三者、特に裁判官をまじえて、話合いをしたい。 (3) 相手とは、今後も付き合いたいので、裁判はしたくないし裁判で関係を悪化させたくない場合。   調停の効果 調停で和解が成立すれば、確定判決と同じ効力があります。 調停の和解にもとづいて強制執行することができます。 調停では、相手の顔を見ないで済みます。調停委員が同日に双方を呼んで双方の言い分を聞いて、相手の言い分を聞くべきところ、相手に聞いてもらうことなど互いの言い分を調整しながら纏めてくれます、こういった事柄のまとめ役の経験者ですから、第3者的立場で話を纏めてくれます。 まとまらないと、訴訟に発展することもあります。それはまた別の手続きです。 お互い直接話すと感情的にもなり話はまとまりません。こういった公の調停をされることは、とてもメリットがあります。

toku-mari
質問者

お礼

調停の意味や効果がよくわかりました。私の場合先妻さんとは、顔をあわせたくないですし、先方も私を困らせたくてごねているように見受けられるので、調停っきゃないと確信できました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土地、家屋の相続で調停をすることになったのですが。

    昨年、主人を亡くし、私には4歳の息子がいますが、主人は先妻との間にも子供がいます。(一人は成人、一人は高校生)相続する財産は、私が息子と義理母と住んでいる家と土地だけです。 土地や家の相続は私が二分の一、子供らが六分の一ずつなのは分かるのですが、公示価、路線価、固定資産評価などなど色々あって法律ではどれにしなければいけないというルールがないと聞きました。ちなみに都内23区内です。先妻は、路線価の三割増、もしくは売れた金額の六分の二を要求しています。(しかし私は自宅で仕事をして義理母と息子を養っているので売る予定はありません) 一般的には調停ではどのような分け方になるのでしょうか。周囲は、三割増も払う必要もないというのですがどのように調停で話したら有利になるのでしょうか。

  • はじめて調停をします

    以前ここで質問させてもらいました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3136878.html 今週初めて父が調停をします。一ヶ月程前に、家庭裁判所からきた紙に要求はかきました。が、はじめてのことなのでうまくやれるか家族中が不安です。調停の時には、本人以外は入れないと聞いています。しゃべる内容等、中に持っていってもいいのでしょうか? というのも、裁判所にだした紙には、土地を半分相続したいとしか書いてないのです。本当は、あとあとでいいと思っていたのですが、祖父の遺骨を早くお墓にちゃんといれてあげたいというのと、お墓の相続もしたいというのも要望に入れたいと思っています。 祖父の遺骨は、もう半年たったのに未だに自分の住んでいた家(叔母の家)においてあります。お墓も父が長男なので、相続できるとは思っていたのですが、あの叔母のことなので、こういう場で決めれるなら決めたいと思います。 どういった準備をしていけばいいのでしょうか?調停でのアドバイスとかあったら教えていただけませんでしょうか?また、お墓も相続できると思いますか?叔母がどういう手ででてくるのかまったくわからないので不安ですが、用意できることは容易していきたいと思いますので…。 よろしくお願いします

  • 調停の進め方について教えてください!

    特に慰謝料について困っています。現在、離婚調停中です。以前弁護士さんに相談したところ主人はかなり悪質なケースなので裁判にして500万は要求しなさい、と言われました。主人は収入が低いので一括で払える訳はないので、後々のことを考えて分割でも支払ってもらえればと思っています。しかし、相手は慰謝料は絶対払わない(自分が不倫した理由を私のせいだと言い張るので)、もし払っても50万だけを分割でと言います。双方の言い分で調停を進めるとかなり長引くように思われます。この場合、調停では養育費のみを決めて慰謝料の件は保留、または貰わないとして、その後慰謝料の裁判を起こすことはできるのでしょうか。また、調停で主人の言う50万を認めてしまったら、やはりその後の慰謝料についての裁判はできなくなるのでしょうか。なんとしても慰謝料に対する裁判は起こしたいと思っています。法律に詳しい方、今後の調停はどのように進めたらよいのか教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 家裁へ相続の調停(審判)をお願いした場合の判断

    家裁へ相続の調停(審判)をお願いした場合の判断 父が無くなり、遺産として父名義の土地・家屋が残りました。 父には40年以上前に離婚した先妻と先妻の子、父の妹がおり、 離婚後に父のみの収入で建てた父名義の土地・家屋を私や母の単独名義にするよう話合いの機会を持ちかけましたが、 先妻の子と父の妹は父に対して悪感情があり、話し合いの機会を持ってくれません。 当事者同士で解決したいとは言ってますが、話し合いはしたくない、彼らの住んでいる村に入るな等と言っており、 約束した時間に電話をしても電話を一方的に切られ、且つ家裁等に仲立ちを依頼したらタダではおかないと言っています。 また、法定相続分に見合う金銭を支払う旨も提案しましたが、お金では解決してくれないようです。 したがって、相続は完了していません。 また、先妻の子からの電話による私の家族への言葉の暴力があり、 母は元々心身の状態がよくないことから、家庭裁判所に調停をお願いしようかと考えています。 家裁へは、 1)名義を現家族の誰かひとりのものにしたい  (金銭での代替はとりあえず無しでだれかひとりが相続する、不服であれば金銭面で折り合いをつける)2)嫌がらせの電話をやめてほしい という2点の調停をしようかと考えています。 実際には(1)に(2)が加えられるのでしょうかね このような状態で家裁へ相談した場合、調停が難航して審判となれば、 名義を現家族のだれかの物とする代わり、法定相続分に見合う金銭を兄弟に支払って解決する、 という審判が下る可能性が高いのでしょうか。 とにかく相続はすっきりさせたいですし、いやがらせの電話もやめさせたいです。 お金で解決できるのであればなんとかがんばれますが、収入が不安定ですし病気などで急な出費が多いので、 支払いが少ないほうが助かります。

  • 遺産相続の方法(評価額)について教えて

    昨年、主人を亡くし遺産相続をするにあたって困ってしまいました。相続する資産は現在、私と子供が住んでいる土地と建物しかありませんが実は主人には先妻がいて、その間に子が2人(1人は成人、1人は未成年)がいます。私にも主人との間に子(5歳)が1人いるので、財産の分け方は、私が2分の1、先妻の子2人と私の子で6分の1づつで間違いないと思うのですが、資産の換価額の算出方法で折合いが付かず困っているのです。先方は路線化の3割増を要求し、一歩も引く気は無いようです。それだけでなく、墓地や葬儀の費用を差し引く事すら拒否するのです。 こんな場合、一般的にはどうすれば良いんでしょうか?私は路線化の3割増を百歩譲って認めることは出来ても墓地と葬儀費用も認めてもらえないのには納得できません。法律の事は全然わかりませんが、どうぞご回答宜しくお願いします。

  • 離婚調停不成立後に再調停…

    以前にも、こちらで何回か質問させて頂き ありがたい回答をいただいた者です。 http://okwave.jp/qa1548935.html 2年前、主人からの離婚調停をうけ、調停を半年行いましたが 私の方が納得できず、調停不成立で終わりました。 調停を始めたときには同居していましたが、 調停の途中から別居の調停を起こし、 現在も主人の先妻の子(19歳無職)と実子(小1)と別居生活を送っています。 今回、その際に生じた養育費の減額と、実子の監護者要求をしてきました。 もともとは主人の浮気からのものですが、 主人は断固として浮気ではなく「性格の不一致」で 離婚を請求してきたものです。 今回、すでに2年も別居をしていますが、 裁判所ではなぜ、婚費分担と監護請求に対して 調停を受け付けたのか、理由が分かる方、教えてください。 私の中では調停不成立→審判→裁判だと思っていたので。 ちなみに、4月に主人に会いましたが もう一度やり直す気はないとのことです。

  • 私名義の資産、誰が相続するのでしょうか?

    お尋ねします。 私と主人との間に息子(1歳)がおります。 主人は再婚で、先妻との間に2人(女20歳、男22歳)の子供がおります。 先妻との子供はいづれも成人しており戸籍は主人側(私共と同一)に入っております。 現在の預金、住宅、車などの有価資産は全て私の名義になっています。 住宅は現在もローンは残っておりますが団信に加入していますので、私が主人より先に他界した場合、ローン残高がゼロ になり主人が相続すると思うのですが、さらに主人が他界した場合、先妻の子供も含めて相続する立場になるのでしょうか? 仮に私が他界した場合、住宅以外の私名義の資産は同一の戸籍に入っている先妻との子にも相続の権利は及ぶものでしょうか? 出来れば、私が主人より先に他界した場合、主人は財産の半分を相続する権利があるのでしょうが、残りは息子一人に全て相続させたいです。

  • 調停取り下げ後について。

    主人の不倫、暴言が理由で別居して1年たちます。子供と実家で暮らしています。 詳しくは前回の質問内容を見ていただけると幸いです。 相手の女には慰謝料訴訟を起こし、現在進行中です。 私から離婚調停を申し立て、2回終了しましたが婚姻費用は決まったものの、慰謝料や養育費の折り合いがつく様子がなく、何より主人の反省や誠意が全く見られない為、近々調停を取り下げるつもりです。何の反省もない主人は、1日も早く私と離婚したがっています(というより、もう離婚した気でいます)。簡単に主人の思い通りにはさせたくありません。 確かに審判を仰げば、慰謝料や養育費も決めてくれるとは思いますが、このまますんなり離婚することに納得いきません。 調停取り下げ後、主人に「離婚する意思はない」と伝えようと思いますが、それを伝えることで後々私が何か不利になってしまうようなことはありますか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 調停の呼出状が届きました。

    30代主婦です。 先日家庭裁判所より「推定相続人排除申立事件」の調停の呼出状が届きました。 申立て人は数年来音信不通の実母(60代半ば)です。 実母は私の子供時代から家事を放棄して浮気を繰り返し、実父と別居した後は息子ほどの年の男性と10年余り同棲した後、娘の反対を無視して入籍。あげくは数千万円の借金をしていました。 そんな親なので実母の側から子供として認めないのはこちらとしても願ってもないことです。 将来実母がボケても介護をする必要もなさそうだし…。仮に高額の医療費がかかっても私に請求してくることはないですよね。 ただ不思議に思った点があります。 相続人の排除という事は自分の財産を相続させたくないという事だと思います。 遺言状などで自分の希望でできることをわざわざ調停をして話し合いをするのはなぜなんでしょう? 推定相続人の排除に当人の同意がいるのでしょうか? 遺言状を書いても寄与分の請求をされるかも?そんな考えでいるのかな。 私としては調停を機に息子に対する実母とその夫の、私の息子に対する虐待事件を公にしたいのですが…。 とりとめなくなりましたが、実母の行動に対して客観的な意見を聞かせていただければとても助かります。

  • 調停離婚中の子供の養育について

    親権で折り合いがつかず調停離婚をする事になりました。現在は別居していて子供は私が引き取っています。(8ヶ月の双子です。) 調停をすると決まったとたん主人は「子供を一人渡せ」と主張してきています。「父親なんだから権利はある。仕事中は義母が面倒をみる。調停中一人づつなら平等だ」との事でした。 子供はまだ母乳が必要で私が24時間子供を見れる環境にもあるので拒否したところ法的根拠を挙げろとの事でした。 主人は絶対に親権は渡さない、どんな手段でも使う等の発言があります。(ウラの世界でのつながりがある等の発言もあります) 調停中子供を引き渡せという主張を拒否できるのか、法的にもそれがみとめられるのか、引き渡さない事でその後裁判などで不利にならないかなど教えてください。 いつ子供を引き渡すか日にちを返答しろと迫られています。