• 締切済み

独学は効率が悪い?

kappakazusamaの回答

回答No.3

質問自体に明確な脈絡がなく、 具体性・客観性を欠いています。 いまのあなたが建設的で客観的な決断を打ち出せる状態にあると思えません。 あなた自身のいる環境は判りませんが 何らかの重大な選択をしようとしている中で ご質問の文言だけを元に何らかの回答をするのは適切では無い。

関連するQ&A

  • 政治経済の独学

    政治経済の独学 早稲田大学社会科学部志望の高2です。来年の一年間で政治経済を独学で勉強して早大を受けようと思っています。政治経済の教科書・参考書・問題集はたくさんありますが、どれがよいかわかりません。どれが早稲田の入試にあっているか教えてください。

  • 数学B 独学

    私の学校では数∥までしか就学できません しかし私が志望する大学は数Bの試験が課せられているので独学するしかない状況です 塾や予備校には通わず、完全な独学でセンター試験に対応できるレベルまで学習する事は可能なのでしょうか? 数学は苦手で進研模試で偏差値40代です 横浜国立大学を志望しているので、数∥Bでは最低でも7割は取りたいです(;_;) 回答お願いします 現在高2

  • 独学をするには・・・

    今カナダに高校三年留学中なのですが、実は日本のある大学に入りたく、そのために世界史を独学で勉強しなくてはいけません。 カナダの学校では世界史は学べないので、合間を縫って勉強するしかないのです。 しかし、やはりこっちの学校の宿題や、勉強もありますので、効率よく勉強ができません。 なかなか毎日勉強はできなく、週末のみという形になってしまっています。 何か上手く独学できる方法ってありますか? それと、大学受験レベルの世界史を独学ですべて勉強した場合、どのくらいの時間が必要ですか? 後、夏休みだけ通えて、世界史を学べる塾とかがあったら教えていただきたいです。 実際に独学をなさった方の意見も聞かせていただけたらと思っています。 たくさん質問してすみません。 みなさんのお答え待っています。

  • 法学の独学は出来ますか?

     来年高校3年生になる物ですが、自分は経営・経済学部希望です。さらに、会社法や経済法など法学に関しても勉強したいです。(他にも刑事法など興味があります。)  法学部の授業も受ければいいとお思いになるかもしれませんが、志望大学(横浜国立大学)に残念ながら法学部がありません。そこで、独学でもいいので知りたいと思うのですが、可能でしょうか?また、かなり興味があるのでいっそ志望校を変えて法学部のあるところに変えた方がよろしいのでしょうか?アドバイスお願いします。 

  • どうしても独学で秘書検1級を取得したい!!

    こんにちは、いつもお世話になっております。 今年11月に行われる秘書検定で、1級にチャレンジしてみたいと思っております。本当は対策講座などを受けたかったのですが、諸々の事情があり、難しい状況です。それで、母親に「今回は独学でやってみようと思う」と申しましたところ、冷たく「絶対無理」といわれました。 もう悔しくて、何が何でも独学でとってやる!!と思ったのですが、1級は難関といわれているだけに不安です。1級を独学で取得するに当たり、何か心構えや対策などご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。 ちなみに私は、 ・今年6月の検定で準1級を取得 ・そのとき受けた講座の資料が若干あり ・使用したテキストは早稲田教育出版 ・大学3年生(文系) です。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • 独学キツいのはどっち? 世界史 地理

    大学入試で 地理 (地理Aは学校で履修、だが、 まあまあのレベルの高校のため、地理Bを意識しながら、ABの共通範囲は 重要な分野はB内容まで踏み込み履修) 世界史 (古代-近世のはじめまで世界史Bとして学校で履修) どちらか、()内の状況をふまえた上で、学校で履修しない部分は独学しなくてはなりません。 志望校は 早慶上智、MARCH 、関関同立です。国立大は考えてません。地理じゃ受けれない大学が上記 のうち、半分ぐらいあるのは調べ済みです。 現在 高2 ()内のことは高2終了時点でのことです。 いまから、開始してどちらが独学するのがたいへんか教えてください!

  • ほぼ独学で難関大学受験してみようと思っています

    中学3年生です。 志望校は国立東京高専でもうほぼ確実に合格できると思っています。 高専では大学受験用の授業はほとんどないらしいので、独学によって勉強しようと思っています。 そこで難関大学(文系)受験に必要な知識が大量に書かれた参考書、問題集が会ったら教えてください、お願いします

  • いまさら志望校迷ってます…

    高3理系女子です。 最近まである理系国立大学を目指していました。 しかしその大学のオープンキャンパスに行ったところモチベーションがあまりあがらず、 志望校を迷い始めてしまいました。 私は、大学は私立のような華やかなのを想像していて憧れていました。 国立はやはり私立に比べると校舎なども汚れていたりして、 もちろんそのことは分かっていた上で志望していたつもりだったのですが、 いざ見てみると「行きたい!」とは思えなくなってしまいました。 でも国立というと、人数が少ない分、アットホームなイメージでいいなあと思いますし、やっぱり「国立」というと捨てがたい気持ちがあります。 塾の先生には、入学したあと自分が楽しめると思うところを選ぶべき。私立が華やかでいい、とかいう自分の価値観も意外と大事。 ただ単に国立を第一志望にするんじゃなくて、そういうことも含めて私立も考えてみたほうがいい と言われました。 でも逆に慶応や早稲田などを考えてみると国立に比べ 人数も多く、みんなすごいお洒落して派手そうで怖い、 自分には国立の雰囲気のほうがあっているのかも とおもったりもします。 第一志望を国立にするか私立にするか決められず焦ってます。 どうすればいいのでしょうか? 志望校がきまらず、勉強に力がはいりません。 (勝手な自分の価値観で書いてしまいすいません。)

  • 英語教育に定評のある大学

    そろそろ志望校をしぼりたいと考えている高2男子です。 私は大学卒業後、青年海外協力隊の試験を受けたいと考えておりますので、それまでにある程度英会話ができるようになりたいです。 しかし、独学で勉強していくとなると効率的に実力がつけられるか不安です。 そこで、参考程度で結構ですので、英語教育に定評のある大学(慶應・法、早稲田・国際教養、ICU、英会話が専門になる学部以外で、できれば国立)を教えてください! よろしくお願いします。

  • 数学Aの独学は可能?

    急いでいます。 数学Aを独学で勉強するのは可能ですか? 当方は高校一年生です。 学校が単位制で取れない可能性があり、文系大学志望ですが、数学AB、数学IIは学んでおきたです。 アドバイスお願いします。