• ベストアンサー

医師のスキル(執刀経験数など)を知るには?

家族が手術することになりました。担当医であり、手術に関する説明を何度かしてくれた医師が執刀医かと 思っていたら確認したところ違っていました。その医師も手術室に入るようですが、メインで執刀するのは 別の医師なのだそうです。こちらから聞き出さなければそのような事実は教えてもらえませんでした。 しかも気がかりなのは、調べたところ、執刀医と言われた医者はいわゆるヒラ?(助手より下)のようなんです。 そんなペーペーの医師に手術されるのが不安でたまりません。 しかも本人の病室には2度ほど現れたことがあるようですが、家族である私は一度も顔も見たことがありません。 この医師のスキルや執刀経験数をとても知りたいのですが病院に訊ねて支障はないものでしょうか? また聞いて教えてもらえるものなのでしょうか?担当医に聞こうと思いましたが気分を害されるのも嫌ですし その場の雰囲気で聞けませんでした。 インフォームド・コンセントは今の世の中当たり前のことですが、いざとなると言いたいことが言えない雰囲気が どうしてもあって聞けませんでした。 このようなご経験のある方、お詳しい方、教えてください、よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mlk-ohara
  • ベストアンサー率52% (12/23)
回答No.2

担当医に疑問に思ったことを率直に質問するのが良いと思います。「執刀は説明してくれている先生ではないのですか?」という風に。 医療を「提供する側」と「受ける側」に出来るだけ隔たりが無くならないかと思い、日々診療に従事していますが、これもそのひとつかもしれませんね。言い出しにくいかもしれませんが、思いきって訊いてみましょう。また、この手術はこの病院では年間にどのくらいしているものなんですか?というのも良い質問です。 私は胃腸を扱う外科医ですが、「他の医師が執刀して私は助手を務める予定だが、外来で診断及び治療方針の決定を下した流れから、私が手術の説明を行う」といったケースは日常茶飯事です。おそらく質問者の方も、こういったケースだろうと推測します。 ちなみに最近私は、患者さんから質問される前に、「指導的立場にあるので、立ち会って手術の責任者となる予定ですが、執刀は若い先生になります」と話しています。結構日本中の病院(特に大学病院、国公立病院など)の多くが、このパターンになっていると思いますよ。 このような事以外でも、疑問、質問はぶつけてみましょう。外科の医者は時間によってはとても忙しいので(私は今日は比較的時間があります(笑))、後回しになるかも知れませんが、回答してくれないようなら病院を変えるべきでしょう。 参考になりましたか?

inpara
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 お医者さまご自身のご意見を伺い参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.1

ご不安なお気持ちは理解出来ますが、どんな名医であっても、はじめはぺーぺーだったわけです。 上手で知識のある先生が大事な場面に一緒に入ってくれるのであれば、その上手な先生ひとりでおこなうよりは若干手際は落ちるかもしれませんが、大丈夫です。 もしその上手い先生が執刀したとしても、オペ室のナースが「使えないレベル」だったとしたら、経験の浅い執刀医におこなってもらうよりずーっと手際の悪い手術になります。 ときには「経験の深い中年~初老の先生」より「若い医師」のほうが視力が良かったり新しい術式に精通していたりして、かえって上手な場合もあります。 今回の手術は、「上手い先生をリーダーとした手術チーム」がおこなってくれるのです。そのチームでは不満でしょうか?医療は執刀医だけが担っているわけでは無いです。チームがおこなうものです。 「ぺーぺーさんが指示・取りまとめ役」では無いことに留意なさってみてください。 (イチローなど天才的な選手が孤軍奮闘していてもチームがメジャー優勝出来ないようでは意味がないのと同様です。) 上手な先生はもしかすると他のオペ等にも並行というか続いて指導(立ち会い)に入る必要があるのかも知れません。(※その場合はもちろん手袋や服などは換えて感染対策は取るはずです。) ところで、実際にオペを受けられる方は、貴方と同じお考えなのですか? 治療契約は「その方と病院法人との間で締結」されていると思うのですが、どうしても嫌なのであれば病院側と話し合ってみてください。現在の予定日より手術が後日になるかも知れませんが、個人の意見は基本的に尊重されるべきですから。 但、上手な先生の手が数ヶ月先まで空いていないとか、病院側が譲らない場合は、上手な先生の居ない他の病院に転院して手術を受けるようになるかも知れません。 どのような手術なのか分かりませんが、あれこれモメテいるよりは、チャッチャと済ませてしまったほうが予後良好だったとしたら、そのほうが安心だと思うのですが如何でしょう?

inpara
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 確かにあまりにお年を召した先生では不安ですが、執刀数などある程度の経験を積んだ中堅どころの先生に 中心となっていただきたいというのが希望でしたので、経験のない医師では不安だったのです。 でも、ご意見を伺い参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 手術で執刀する医師と指導する医師が誰かの約束は

    高齢の親族が、癌(膵臓近くの極めて難しい部所)の手術をすることになり、ネット(国立がん研究センターのサイトなど)で調べて、「手術実績が多い病院に所属し指導医の資格もある有名な医師A先生」の診察を受けました。 私の方としては、その有名な医師A先生の執刀での手術を希望しましたが、その有名な医師A先生は「私は今、指の調子が悪いので執刀できないが、私が手術の間は立ち会って部下を指導しながら、『部下の医師』に執刀させたい」と言われたので、私の方も承諾しました。 ただ、「実際に執刀する医師が誰か」は、次の診察のときに決めると言われました。 社会のためには若手医師に手術の経験をさせるべきことは分かりますが、私の方としては、『上司である実績が豊富で有名な医師A』による執刀は諦めるとしても、なるべく「手術実績のある部下の医師」に執刀して欲しいと思います。 そこで質問です。 (ア)上記のような場合に、上記のなるべく「手術実績のある部下の医師」に執刀して欲しいという私の希望を実現するために私の方にできることは、どのようなことでしょうか?  次回の診察のとき又はその前に、「手術実績のある部下の医師」に執刀して欲しいという「交渉」のようなことは、できるのでしょうか? (イ)次回の診察で「(1)手術で執刀するのは『若手の医師B』である、(2)『上司である実績が豊富で有名な医師A』は執刀しないが手術の間は『上司である実績が豊富で有名な医師A』が立ち会って指導する」という2点が決まった場合、その一種の『患者と医師との約束』である上記(1)と(2)は、医療や手術の世界の実際・実態として、本当に守られる、と信用してよいでしょうか?

  • 「執刀医」と「術者」について

    こんにちは。 言葉の問題なのですが、ネットで調べても、 よく分かりませんでした。 手術を行う医師やスタッフについて、 「執刀医」「術者」「助手」「麻酔医」「看護師」等が ありますが、「執刀医」と「術者」の違いが 分かりません。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします!

  • 手術の執刀医について

    手術の執刀医について。 会社の健康診断(婦人科検診)で異常が見つかり、 総合病院で再検査して頂いたところ内膜症と判断され、 手術を受けることになりました。その病院は、その手術について 実施件数が多く、地域でも有名です。 この度手術を受けることになったのですが、担当医とは違う先生に 手術の執刀を希望したいのです。 有名な先生がいるのを調べた上でその病院に行ったのですが、 そのような執刀医の希望を言ってもいいものなのでしょうか?? 手術というのは、そのような希望を言ってもいいのですか、 もしくは病院が決めることにお任せした方がいいのでしょうか? もし、言うとすれば担当医は気を悪くなさるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ないのですが、セカンドオピニオンにも行ったほうがいいのでしょうか? 入院や手術など初めてのことばかりで、相談する人もなく、 とても不安です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 大学病院での手術の執刀医について

    6月より下垂体腫瘍手術の為に入院します。 その大学病院へは、その教授に執刀してもらうために、紹介状を書いてもらいました。なので、自分としては、手術の執刀医は、間違いなくその先生だと思い込んでいたのですが、大学病院では研修医や、助手が執刀することもあると聞きました。 私としては、その教授だからこそ「手術を決意した」ので、その他の先生ならば受けたくないのです。しかしながら、私はVIPでもなく、一般人ですし(~_~;)、大学病院という性格上、そのわがままは通らないものなのでしょうか!? 入院まで、もうその教授に会う機会もありません。なので、執刀医の確認を取ることが出来ないのです。 このような場合(その教授宛に紹介状を書いてもらった) 他の医師が執刀することはあるのでしょうか?! また、私の方から「教授以外の先生の執刀ならば手術をキャンセルしたい。」という要求は通せるものなのでしょうか!? 手術を目前に控え、不安に陥っています。 どうかよきご指南をお願い致します。

  • そけいヘルニア手術、経験が浅い初対面の医師による執刀が若干不安

     長野県松本市に住む成人男性です。  鼠蹊(そけい)ヘルニアとの診断を受け、近日中に地元の総合病院である相澤 病院(病床数約500、大腿ヘルニアと併せた鼠蹊の手術件数はこの数年100件前後、 再発率は1%以下)で手術を受ける予定です。術前説明を受け、術前検査もすませて います。手術方法はメッシュプラグ法、麻酔は全身麻酔で、原則2泊3日、最短1泊 2日の予定です。  病院の全体的な雰囲気を含め、医師による手術説明、麻酔科医による麻酔説明、 看護師による入院説明にはほぼ満足していますが、ひとつだけ若干気になる点が あります。  それは主治医(執刀医)のことです。  術前説明をしてくれた中堅の医師は手術チームに参加はするものの、主治医 (執刀医)は別の医師であることと、その主治医(執刀医)は経験が浅いと 思われることの二点が少し気になっています。  患者とすれば、手術当日初めてあうことになる医師に執刀を受けるより、すでに 多少とも交流のある医師の方が当然安心感があります。加えて、その主治医 (執刀医)が医学部を卒業したのは2005年、つまり今年は医者になって3年目です (『ウィキペディア』によれば研修医の期間は2年だそうなので、研修終了後1年目と いうことになるのでしょう)。鼠蹊ヘルニアは手術の中ではもっとも簡単な部類だ そうだし、術前説明の中堅医師も付き添うとはいえ、若干不安です。  このままその病院で手術を受けるべきでしょうか? それともほかの病院を あたるなどしたほうがいいでしょうか?  ちなみに、入院スケジュールについては当初は日帰り手術を希望していたの ですが、地元では見つからず、この病院の原則2泊3日(最短1泊2日)が調べた 範囲では最短でした。このため、入院スケジュールの面ではこの病院がベスト ではないにせよ、セカンドベストなのはほぼ確実なのですが。

  • 執刀医が研修医でした

    先日、私の母が乳がんのため手術を行いました。 いろいろ調べ、どうしてもこの先生に、と思う先生がいらっしゃったので 自宅から遠かったのですがその病院へ入院し、手術をしたのですが・・・ 主治医はその希望の先生に診ていただいていたのですが、 執刀医は違っており、それも4年から5年目のとても若い研修医で、驚いてしまいました・・。 希望の先生は手術に同席はしていたそうですが? しかも執刀医を家族のものに知らされたのが手術当日で、家から遠かったため、 私が知ったのは手術後でした・・。 手術は無事に成功し、早期のがんでしたので特に問題はなかったと思っていますが、 大きな病院はこのようなシステムが普通なのでしょうか? ショックで仕方ありません。。 こんな言い方は本当に失礼なのはわかっていますが、若い研修医に がんの手術をさせるために、こんなに遠くの病院を選んだわけではないのに、 と腹立たしく思ってしまいます・・。 どなたか病院のことに詳しい方や、そんな経験のある方がいましたら、 ぜひアドバイスいただきたいのですが、よろしくお願いいたします!

  • 医師に手術の経験を聞くことは失礼ですか?(白内障)

    父が白内障の手術をすることになりました。 手術する病院は大きな総合病院で、 白内障の手術も多数している有名な病院です。 ただ、父の担当の先生はかなり若い先生らしく (この先生が執刀するかどうかは、まだ不明だそうですが) いくら有名な病院と言っても心配です。 タイトル通りですが、医師に手術の経験数を聞くことは失礼ですか? 若いから下手とは限らないとか、誰でも最初は初心者とか 言う意見もあるでしょうが、娘として本当に心配なんです。 回答よろしくお願いします。m(_ _)m

  • インフォームドコンセントについて

    家族がガンで手術を受ける前に、医師からインフォームドコンセントを聞く事になりました。(以前、おばの手術前も説明を受けたのですが、専門用語を言われるばかりで一方的に思えたのですが、後日、厚生省関係の仕事をしている従兄弟が同じ医師から説明を受けたときは、質問しなくても丁寧な説明が(私も同席したのですが)・・・。)何かインフォームドコンセントの際、受け手側のかしこい聞き方がありましたら教えてください。ボイスレコーダー等を持って聞いても先生の気分を害されるようなことはないものでしょうか?ご経験がありましたら是非教えてください。

  • 「感謝の気持ちを伝えたい!」・・・医師の方、教えて下さい!

    昨年、脳腫瘍切除の手術をし、無事に術後1年を迎えました。 今はほぼ回復し、仕事も、生活も手術前と変わりなく送る事が出来ています。 これも執刀してくれた医師(及び、フォローしてくれた同チームの医師)のお陰だと、心から感謝・・・嬉しく思っております。その気持ちを何とか伝えたい!元気な姿を見せたいとの思いがあるのです。 今も数ヶ月に1度診療があるのですが、今の主治医は術後のフォローアップ専任の医師で、執刀医ではなく、執刀医とは退院後1度も会っておりません。(執刀医は外来も担当しておりますが、全予約制で術前の患者しか予約を入れられないので、退院患者の私が予約外来で執刀医に面会することは不可能なのです) 看護士さんに、お礼の手紙等を言付けることも考えたのですが、変に金品を渡しているように誤解されるのも、迷惑かと思い、また、診療に入る直前を、待ち伏せるのもなんだかストーカーみたい(!?)だし・・・。と、名案が浮かびません。(勿論、ご住所等も知りません) 率直に言って、そのような患者の行為は医師の立場から言ったら、やはり迷惑(患者のエゴ)なのでしょうか!?(勿論出来るならば、「さりげなく」とは思っているのですが・・・) また、なにか妙案があれば、ご指導願えればと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • お医者の振る舞いに関する質問です。初めての経験でよくわからないので教え

    お医者の振る舞いに関する質問です。初めての経験でよくわからないので教えて下さい。 本日、父が肝膿瘍の手術をしました。肝臓の二ヶ所の膿を取り出す処置です。 執刀は父を担当する女医さんだったんですが、この女医さんは本日初めての手術で、指導医のもとでの手術だったそうです。その事を家族は誰一人知りませんでした。 部分麻酔での処置だったため、処置室内の様子は父本人はよくわかっていたようで、病室のベッドに戻った父の口から「あの先生は今日が初めての手術らしい。知らなかったので驚いた。」と聞き、家族一同驚いた次第です。 処置室から父が運び出された際、家族は皆そこにいたのですが、指導医も女医さんもまったくこちらへ顔も出さずじまいでした(しばらく待ちました)。今思えば看護士の方もよそよそしい感じがしたし…。 どうしても話を聞きたかったので、父の病室にいた看護士さんにお願いして女医さんを呼んでもらい話を聞きました。その際に指導医は立ち会っておらず、もちろん初めての手術であったことも父から聞くまで私たちは知りませんでした。 患者やその家族の立場から言わせてもらえば、指導医から一言、術前や術後の説明があってもいいのではないか?と思いますし、術中「息をして下さい!」とゆうフレーズが聞こえてきたこともあり、すごく不安になっています。 不適切な処置があったのではないか?セカンドオピニオンをしたいけど、今は父は動けないし。となんだかスッキリしません。 どなたか、その医師達の振る舞いはいかがなものなのか、セカンドオピニオンは入院中の患者でも受けられるのか、教えて下さい。

専門家に質問してみよう