• ベストアンサー

給湯器。ガスの種類、12A、13Aなどが違うと給湯器は使用できない?

10pphの回答

  • ベストアンサー
  • 10pph
  • ベストアンサー率19% (50/252)
回答No.4

12Aから13Aに調整で仕様変更する事は可能です。 ガス会社に相談してみると良いでしょう。 でも、費用が結構かかりますから、オークションで安く手に入れるメリットは吹っ飛びます。 手を出さないほうが無難です。

関連するQ&A

  • ガス給湯器について教えて下さい。

    築15年の一軒家で給湯器も建てた時に購入した物(東京ガス製)です。 先日、点検の際にいつ壊れてもおかしくないので 買い換えた方が良いとメンテナンスの業者の方に言われまして、 買い替えを考えているのですが、安い物で工賃も入れると50万以上はするそうです。 やはり、このくらいするものなのでしょうか? ちなみにメンテナンスの方は東京ガスの方です。 我が家はコンロ、お風呂、床暖房、エアコンすべてガスを使っています。 他にもっとお安く買い替えられる方法はないのでしょうか? ガスの知識がほとんどない為、分からないのですが、 東京ガス以外のメーカーの給湯器は使えないのでしょうか? 業者の選び方、給湯器を買う際のアドバイスを下さい。 宜しくお願い致します。

  • 石油・ガス給湯器について教えてください。

    石油・ガス給湯器について教えてください。 15年前から石油給湯器を使っておりますが、過去数回故障して修理しています。 修理のたびに、部品交換発生などになると既にこのメーカーは石油給湯器を やめているので、修理できないといわれております。 そろそろ、もしくは次の壊れたときすぐに給湯器交換したいのですが、 石油かガスか迷っています。 業者相談したところ最近は石油は扱ったことないともいわれました。 かといって、ガスはランニングコストがかかるとも言われております。 ここで教えていただきたいのですが、 石油・ガス、(できれば電気温水器も含め)ランニングコストがどの程度か教えてください。 ちなみに、関西に住んでいますがそこそこ寒い地域(夜は部屋内平均5~8度) 現在24号だったと思いますが、少し大きめの給湯器です。家族は6人家族となります。 よろしくお願いいたします。

  • ガスふろ給湯器の買い替え

    昨日より、戸外設置のガス風呂給湯器付近の地面より水があふれ出し、先ほど大●ガスの方に来て貰いました。 おそらく前々から給湯器内の水管が消耗していて(シャワー時にかかる圧力や寒さによる凍結など)管に亀裂が生じたのだろうという事です。 結局、中をちゃんと乾かして新しい給湯器と取替えという事で、34,0000円の出費になります(泣く 築9年の一戸建て住宅です。 関西で、特に寒い地域でもありません。 他の方々のご意見も参考にしたいと思いますので、宜しくお願いいたします。

  • 都市ガス6Aで12A,13Aまたは他の器具は使えませんか?

     暖房器具を探していて困っています。最近は灯油が高騰している事もありガスファンヒーターを考えています。探し始めて気づいたのですが…私の住んでる地域は都市ガス6Aなのだそうです!新品はどれも高値(6A用だけ?)なのでネットオークションなどで探してみましたが、ぜんぜんありません。12A,13A用は沢山あるのに…。  全国的には都市ガス6Aは一部地域でしか使われていないとの事ですが、6A地域の人は泣き寝入りするしかないのでしょうか?  教えてください!お願いします。

  • 給湯器のガス種変更について

    ヤフオクに出品されている新品在庫品の暖房専用給湯器を購入しようか迷っているのですが(当方LPガス・購入予定給湯器都市ガスの為) ガス器具は都市ガスからLPガスにガス種変更する場合ガス管の接続口を13A→15Aに変えるだけでLPガスで使用できるようになると言うことをネットで調べたら書いてありましたが、以前私の記憶では内部のガス噴射ノズルを交換しないといけないと記憶しているのですが、真相はいかがなものでしょうか、

  • 【ガス給湯器】購入のアドバイスをお願いします

    マンションを購入して10年、給湯器に異音する事、寿命が10年~15年程度とのアドバイスをうけ、新しい機器の購入を考えております。 『給湯器の色』を『建物外壁の色』にすることがマンション規約で決められているため、特注(注文から納入まで ひと月かかる)になること事も、購入を考えている大きな理由です。 ガス給湯器の購入およびメンテナンスについて、アドバイスいただきたく投稿させていただきました。 機器の購入と設置の見積もりは下記の通りです。 ・東京ガス委託先(ライフバル)\500,000 ・給湯器施工会社A       \270,321 ・給湯器施工会社B       \340,000  ※施工会社の給湯器は、ライフバルで見積もった機器と同等のもので見積もってもらいました。  ※ライフバルは現地見積り済み、施工会社はネット見積りです  ※施工会社Bは、メーカー保証が7年ついてます。 金額の大きな違いは湯器本体の値引き額でした。 施工会社では、アフターメンテが可能なのは、給湯器とリモコンの本体のみとのこと。 暖房配管や配線、暖房端末機の修理などは別途東京ガスに手配の必要があり、まとめてアフターメンテナンスを依頼するようにするには、熱源機も東京ガスで購入する必要があるそうです。 『床暖房』『浴室乾燥』を使用しており、各々に不具合が生じた場合、故障の原因が、給湯器本体なのか、暖房配管や配線、暖房端末機が原因なのか判断する自信は全くありません。 また、メーカー修理の場合、どの程度の日数で対応してくれるのかもわからず、とても迷っています。 →過去、東京ガス(ライフバル)はその日のうちに修理にきてくれました。 購入は安いところでできれば一番良いのですが、メンテナンスを含めて考えた場合、どこから購入すべきか、非常に迷っています。 アドバイスいただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ガス給湯器

    ガス給湯器が故障してしまいました。 利用開始から13年経過しています。 近くのガス屋さんにみてもらったところ、コンピューターの基盤が故障している事がわかりました。 修理代はリモコン1台込みで5万5千円だそうです。 但し、修理するよりも交換したほうがいいとの事で、 新品に交換した場合は工事費込みで25万円(割引して)との事。 給湯器の型は一般給湯器の「KG-A816RFWE-R1」だそうです。 ネットで検索しても、同じ型が見つかりません。 そこで質問です。 (1)修理代も新品交換もこのくらいの値段が相場なのでしょうか? (2)新品交換する場合、ネット上のお店の型だともう少し安い金額で提示されているような気がします。 こういったお店での購入は、なにかリスクがあるのでしょうか? (3)現況では修理より交換の方がいいのでしょうか? (4)一般的に修理後はどのくらいの期間利用できるのでしょうか? (5)取り急ぎ修理だけしてもらい、新品交換はゆっくりと検討した上で、 もう少し金額の安いところに依頼したほうがいいのかとも思いますが 現実的ではないでしょうか? 急な事で時間がないのと、金額が想像以上に高額だったため どうしたらよいのか判断できない状況です。 よろしくお願いいたします。

  • 古い給湯器の交換 15Aガス管から20号給湯器は可能? 

    築20年ちょっとの公団に住んでいます。 現在入っている給湯器(10号FF排気)が古くなって不具合も出てきたので交換を考えています。 既存の物の交換品だと13号にまでしか号数を上げる事が出来ません。他社製品にしたいのですが、今給湯器に来ているガス管の太さが恐らく15Aと言う物だと思うのですが、これに20号の給湯器をつけることは可能なのでしょうか? メーカーに聞いてみたところ、カタログ通り「不可」という事でした。 使う側からしてみたら多少能力が落ちる程度だったら物理的に付くのなら設置したいと思うのですが。 16号ならガス管的にはつけられるのですが、排気がFFではなくなってしまうようです。 同じ公団で24号にまで能力を上げた方もいるのですが、ガス管関係がどうなっているのか聞いたところ前の住人が交換したものなので分からないといわれてしまいました。 どなたかお答えいただける方がいらっしゃったらお願いします。

  • お風呂上りに息苦しい、ガス給湯器の故障?

    賃貸のワンルームに住んでいます 二年前の二月に、古い給湯器が壊れ、新しいものに変えてもらいました リンナイのRUJ-V1611W(A)です 以来、一応普通に使ってきました 風呂場での一酸化炭素中毒の事故を耳にしたことがあるので、もしや、とも思い こちらに相談させていただきます この給湯器は故障で風呂場にガスが漏れる?ようなことはありますでしょうか? 仕組みをよくわかっていないので、おかしな質問だったらすいません 給湯器の本体?は玄関横に設置されていて、 朝晩や風呂の時のみ風呂場にあるパネルで電源を入れて、お湯を使っています 東京ガスで、ガスは給湯のみで使っています 最近、二度ほど、お風呂から出てくると(三月末からシャワーのみ)、 何だか息苦しくなっています 呼吸が苦しい、胸が痛い状態です 深呼吸してみたり、窓を開けて空気入れ変えたりしますが、 髪を乾かして布団に入るまでには治りません 怖いなと思いながらなんとか眠って、朝起きる時には痛みは一応取れている感じです 給湯器はまだ二年しかたっておらず、そんなに簡単に故障するかなとも思いますし、 理由がはっきりしない状態で給湯器がおかしいみたいだと 点検をお願いしてもいいものか、連絡を躊躇しています 皆さんならどうしますか? こういう場合、不動産屋か、東京ガス、どちらに連絡した方がいいのでしょうか? これもちょっと見当がつかず、困っています 給湯器が壊れていたらと思うと、このままだと怖くて風呂に入れないし、 息苦しさは別の理由、自分の体調のせい?などだったら申し訳ないなとも思ったりして、 問題の切り分けが出来ず、対応が取れない状態になってしまっています どうかアドバイス下さい

  • ガス給湯器と排気トップ

    リノベーションマンションに住んで3年目になります。3年目にして、3度目の給湯器トラブルがおきました。1994年に設置したパロマの屋内型ガス給湯器を使用していますが、燃焼しなくなってしまいました。点火しなくなった日は雨の日です。2日間後、天候が回復するとまた点火するようになりました。 そろそろ駄目になるのかと思い、ガス給湯器の交換をするために一般的な業者さんに見積もりをとってもらった所、リンナイのガス給湯器に交換というものでした(排気系は交換なし)。一応、東京ガスさんにも見てもらった所、給湯器と同じメーカーの排気トップを使用しないと駄目ですと言われました。さらに、外壁に出ている排気シャフトが、内側斜めに設置されているため、 結露などで水蒸気がガス給湯器側に降りてた可能性があるそうです。また、外壁の排気トップは足場を組まないと交換不能っぽいです。しかも、メーカー替えると穴の大きさ合いませんよ、と。 前置き長くなりましたが、ガス給湯器と排気トップは本当に同じメーカーにしないと駄目なんでしょうか? 今朝は3度目のガス給湯器トラブル、、、2週間前にもあったので、ガス給湯器を交換して大丈夫になるのであれば交換したいです。 宜しくお願いします。