- ベストアンサー
- 困ってます
給湯器のガス種変更について
ヤフオクに出品されている新品在庫品の暖房専用給湯器を購入しようか迷っているのですが(当方LPガス・購入予定給湯器都市ガスの為) ガス器具は都市ガスからLPガスにガス種変更する場合ガス管の接続口を13A→15Aに変えるだけでLPガスで使用できるようになると言うことをネットで調べたら書いてありましたが、以前私の記憶では内部のガス噴射ノズルを交換しないといけないと記憶しているのですが、真相はいかがなものでしょうか、
- sabaemon
- お礼率74% (309/417)
- 回答数3
- 閲覧数1459
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- hroronD
- ベストアンサー率34% (632/1827)
>都市ガスからLPガスにガス種変更する場合ガス管の接続口を13A→15Aに変えるだけでLPガスで使用できるようになると言うことをネットで調べたら書いてありましたが 出来ません。ガス種が違うと不完全燃焼や火災の原因となります(ガスの噴出するノズルや、ガスの圧力を調整するガバナが、ガス種によって圧力が違っています。極端な場合は、ガバナのスプリングまたは、ガバナ自体が違っている場合もあります)。 器具のガス種の仕様変更は可能です。ただし改造費用が必要となります。詳しくはガス会社、またはメーカーに問合せてください。
関連するQ&A
- 給湯器 ガスか石油か
新築にあたり給湯器のことで悩んでいます。 北海道で、2×4住宅の予定です。暖房は石油なので大きなタンクが外にあります。お風呂やキッチンの給湯器も石油だと思っていたのですが建築屋さんはガスにすると言っています。ちなみに台所はIHヒーターの予定です。 石油の方がコストは安いと聞きますが、実際にお風呂やキッチンでお湯を使った場合ガスと石油ではどのくらい違うものなのでしょうか。(都市ガスです) あと、給湯、暖房を石油にしてキッチンをIHヒーターにした場合ガスは全く使わない形になりますが配管などは一応しておいたほうがいいものなのでしょうか。 わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- 給湯器のガス
マンションの都市ガス用の給湯器を使っています。 (10年前の分譲マンションで、玄関の外に給湯器があります) 家庭の待機電力使用のほぼTOPが給湯器のようなので、切るようにしたいと思いますが、待機状態ではガスはどのようになっているのでしょうか? 昔 戸建でキッチンの横にある小型のものは、確か口火があって、常にガスが燃えていたはずですが、今の物も待機状態でガスも消費しているのでしょうか? それとも電力だけなのでしょうか? 家族が、電気代だけなら 大した節約にならない、と非協力的なので ガスも節約になる、という説明をできれば、と考えています。給湯器の説明書が見当たらないので、一般的で、OKです。(マチマチ?)
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 床暖房(ガス温水式)の場合の給湯器って??
こんばんは~!昨日、新築を検討中で床暖房(ガス温水式)について質問をしたものですが、何人かの方にお返事をいただきまして、ありがとうございました。 床暖房は入れたいけれど、ランニングコストもかかるようであれば、やめたほうがいいのかな?って考えていたのですが、そうでもないのかな?って思ったりしています。 そこで、またお力をお借りしたいのですが、 床暖房(ガス温水式)使用でのガス代金を失礼を承知で教えてください。何人家族で、ガス種(我が家は都市ガスです)かも、おしえていただけると幸いです。 また、給湯器についてですが、私は当初 床暖房を入れるならエコウィルを使って光熱費を割安にしたいと思っていたのですが、ハウスメーカーがもってきた見積もりには、エコウィルではなく、通常の24号よりおおきい床暖房用の給湯器って言っていたのですが、皆さんはどんな給湯器を使われていますか? 我が家は、床暖房はリビング、ダイニング、キッチンに入れようと思っています。 ご意見ください。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- deru
- ベストアンサー率30% (478/1583)
内部の部品交換が必要です、変換キットのような物があるのでそれを交換します、物によっては交換に1万円以上かかる事もあります。 購入するメーカーのサービスセンターに型式を言ってどの位の金額がかかるのか聞いた方がいいと思いますね。 >13A→15A 普通は給湯器のガス接続口は15A(1/2)です、13Aの配管という配管はガス管にはありません、塩化ビニルパイプだとそのサイズがありますネジサイズはどちらも同じです。 都市ガスが絡む話だとよく、13Aがでて来ますがそれは都市ガスの種類ですね、この質問の場合も同じくAが付くのでその様な話が出るのかもしれませんね。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます、手間が掛かりそうなので変更は辞めておきLPガス専用を購入します、
- 回答No.1
- DIooggooID
- ベストアンサー率27% (1730/6405)
ガスの種類によってガスバルブの形状や空気との混合比が違います。 噴射ノズルを交換しないと、非常に危険です。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。
関連するQ&A
- 都市ガス12A13A用の給湯器 6Aでも可能か?
リンナイ給湯器 都市ガス12A13A用の給湯器ですが、ガス種 6Aでも使用は可能でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 給湯器について
実家のお風呂の給湯器を購入しようと思っています。 実家には母(今年還暦)が一人で住んでいます。 給湯器にはガス、灯油、電気など様々な種類のものがあるようですが、 どれが一番良いのかわかりません。 以下のようなスペックの場合はどのような給湯器を購入すればよいのでしょうか? 【実家のスペック】 ・母(今年還暦)が一人で住んでいる ・築70年以上の古い家 ・東北地方の都市ガスが無い地域 ・現在お風呂の給湯は灯油、水場の給湯及び調理はガスを使用
- ベストアンサー
- リフォーム・リノベーション
- 灯油風呂路給湯器とガス風呂給湯器,今後どちらがランニングコストが低いでしょうか?
状況からお話した方がいいですね. 現在,家のガスはプロパンなのですが,都市ガスに換えようという動きが地域にあるようで,近所も一斉に替えるとのことで,業者が配管ラインを通常より多く負担してくれるらしく,今替えると費用がかなり安いようです(49000円だそうです).先に延ばすと2~3倍の費用がかかるらしいのです. というわけで,都市ガスにすることにしました.で,その際に風呂の給湯器をどうしようか考えているのです. 現在,わがやは灯油風呂給湯器です.8~9年ほど前に薪風呂から替えました.以前は灯油が30~40円代だったので,ガス風呂よりもコストは低かったと思うのですが,現在灯油は70円代前半です.下がったにしろ50円代は望めないでしょうし,現状維持,下手をすると今後更に高騰する可能性さえ多く秘めていると思います. http://www5a.biglobe.ne.jp/~koga-j/sik2002.htm の灯油とガスの光熱費の比較を現在の灯油価格で計算すると5~6人家庭で年間4000円ほどお得というくらいのようです. 都市ガス導入にセットでガス風呂給湯器をいれると73500円でできるそうで,何箇所かサイトをみましたが,同機器を入れると工賃入れてだいたい14~15万円かかるのでおよそ半分でできるわけです. 都市ガスは豊富な資源で価格があがる可能性はほぼないということ,灯油は今後も価格高騰する可能性があること,現在の灯油給湯器がまだ使えること,この機に替えると後に替えるよりも割安の費用でガス風呂給湯器を導入できることを考えて,どう判断を下すべきか悩んでいます. 近い将来を含めてガス風呂給湯器と灯油給湯器,どちらが低コストなのでしょうか?教えてください.
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- 給湯器について
お世話になります。 1年前、市営住宅に引っ越してきてお風呂を設置しました。 バランス型の風呂釜ではなく、全自動追い炊きつきの給湯器と風呂釜です。 (下記URL一番上にある給湯器です) http://www.rinnai.co.jp/product/kyutou/rufhv/fullauto_rufhv.html 冬になり、キッチンでの水仕事がきついのですがこの給湯器はガスホース?をつなげばキッチンでも暖かいお湯が使用可能なのでしょうか? それとも別にキッチンに給湯器を購入する必要があるのでしょうか? 都市ガス、12A、給湯器は16号です。 どなたかお分かりになる方がいましたら教えてください。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- ガスの使用量と、給湯器について
お風呂で使用するお湯は、都市ガスを利用して、給湯器で沸かしています。 50℃の設定温度で、蛇口部分で水と混ぜて、40℃にする場合と、 40℃の設定温度で、蛇口では水を混ぜない場合。 この2パターンで、ガスの使用量、給湯器への付加に違いがあるのでしょうか? 業者から「設定温度を高めにして、水を混ぜて使わないとダメだ」といわれたのですが、 理由がハッキリせず。 何かご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 電気・ガス・水道
- 都市ガス用の給湯器
6世帯用のアパートの大家です。4世帯は台所用と風呂場用の給湯器をつけていますが、あと2世帯は風呂はバランスガマで台所は湯沸かし器がついています。この2世帯を前者の4世帯と同じ外の壁掛け用の給湯器に変えようと思っています。もっともその給湯器が10年前の給湯器のため同じものはないとのこと。 そこで都市ガス会社に相談したところ、一世帯あたり給湯器が定価の値段、プラス取り付け費用とで15万とのことでした。 そのため 都市ガス用の給湯器を安いショップで買って、取り付けを取り付け業者に依頼すればいいのかと思っています。 業者の選び方、給湯器を買うに際しての助言等ありましたら助かります。ちなみにガスの知識はほとんどありません。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 給湯器について
今度新しい給湯器を購入予定ですが、ガス、電気、石油のうちどのタイプが 安上がりになるのか知りたいので、ご指導よろしくお願いいたします。 現在、ガス使用の給湯器を使用しています。 冬は一ヶ月ガス代金が20000円を越えます。 夏は9000円くらいになります。 (家族4人で一軒屋に住んでいます)
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
質問者からのお礼
回答ありがとうございます、出来ませんと言う否定を知りたかったので購入するのは辞めておき、LPガス専用の器具を購入しようと思います、