• ベストアンサー

シュバルツシルトの内部解について

シュバルツシルトの内部解は 6GM/(C^2R^3)=κρ で表せるらしいですが、この解を判り易く導いた日本語の本があれば教えてください。 また、この解は時間に依存しない解ですが、星の内部の状態を導いた解で、時間に依存する解は無いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiara
  • ベストアンサー率33% (85/251)
回答No.1

 完全流体の内部に対するシュバルツシルトの解は、メラーの本に記載があります。なお、質問者様が書かれている式は、解そのものではなく、質量M、密度ρ、球の半径Rの間の関係式です。

bamatch
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 メラーの本ですか。最近再版された本ですね? 1度見ます。 また、シュバルツシルトの内部の関係式は時間に依存しない式ですが、星の内部の状態を導いた解で、時間に依存する解は無いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シュヴァルツシルト時空での時間の固有時(一般相対論)

    教えてください。 シュヴァルツシルト時空での、ある固定された位置rでの時間の経過 の式は、よく知られたように(dτ)^2=(1-2GM/rc^2 )(dt)^2 です。 これはシュヴァルツシルト計量のg(0,0)成分から素直に 分かる式ですが、これを重力場と局所慣性系との計量不変の式から 導く方法が理解できずにいます。 まず下の画像を御覧いただければと思います。 http://fairylandeureka.hp.infoseek.co.jp/s.jpg (web上では見にくいと思いますので、誠にお手数ですが いったんダウンロードして開いて見ていただけると幸いです) あるテキストでは画像のような説明がされてあるのですが、 まず、ここで書かれている左辺の局所慣性系とは 『重力場で自由に落下している座標系』という理解で正しい でしょうか。 そうすると、局所慣性系の観測者にとって重力場で固定された 位置rの点はどんどん離れていくはずですが、なぜ dr*=0 なの でしょうか? また、左辺のdt*は局所慣性系の観測者が測る時間であるはずなのに、 なぜこれを重力場の位置rに固定されたの物体の固有時と考える事が できるのでしょうか?(dt*とdτは別であるように思うのです・・) なにか根本的に捉え違えているようでしたら、その点も重ねて 御教授くださればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • ブラックホール内部の時空とクルスカル座標について(一般相対論)

    Q.1 よくテキストなどに、「シュヴァルツシルト半径(a=2GM/c^2)の内側では、時間と空間の役割が逆転する」といったような記述がありますが、具体的な考え方が分からずにいます。 通常の計量 ds^2=(1-a/r)(cdt)^2-(1-a/r)^(-1)dr^2-r^2〔(dθ)^2+(sinθ)^2(dφ)^2〕 において、r⇔ct,dr⇔cdtのような入れ換えを行い、 内部で計量が ds^2=(1-a/ct)(dr)^2-(1-a/ct)^(-1)(cdt)^2-(ct)^2〔(dθ)^2+(sinθ)^2(dφ)^2〕のようになると見なせばよいのでしょうか? Q.2 『クルスカル座標』は、どのような観測者にとっての時空なのでしょうか? 外部での時間 v={(r/a)-1}^(1/2) exp(r/2a) sinh(w/2a) や 内部での時間 v={1-(r/a)}^(1/2) exp(r/2a) cosh(w/2a) などがどの観測者が測る時間なのか分からずにいます。 ある本で、「クルスカル座標とは、ブラックホールの近くに位置し、ブラックホールから一定の距離を保つためにブラックホールから遠ざかるように絶えず加速されている観測者にくっついた座標系である。そのような観測者はやがて光速に達する。」 といった記述を見かけたのですが、どうも意味が掴めずにいます。 以上二点、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 球対称の星の内部の圧力

    質量M半径Rが密度が一定の球対称の星の平衡状態を考えるとき星の内部の圧力を中心からの距離rの関数として求めよ。万有引力定数はGとし表面での圧力はゼロとする。 という問題で、密度をρ、Mrは半径rの星の質量とするとき Mr=(r/R)^3Mとなり 私は静水圧平衡から dP/dr=-GMrρ/r^2を積分して求めると P=-GMρr^2/2R^3とったのですが 実際は P=2πGρ^2(R^2-r^2)/3とならなければいけないらしいです、、、。 初歩的なことですみませんが根本的に間違っているところがあるのかもしれないのですが、どうしたら正しい結果が出るのか教えて欲しいです。

  • ブラックホールは完成していますか。

    これは、あくまでも、ブラックホールを遠方からみたときの話です。最初から最後まで視点はそれにして、くれぐれも別の視点に変えないでください。 ブラックホールに物が落下するのを観察すると、事象の地平面(シュバルツシルト半径)の近くになればなるほど、強い重力のため物体の時間の進み方が遅くなり、落ち方はゆっくりになり、ほとんど動かなくなります。で、物体が事象の地平面に到達するためには無限の時間を要します。つまり、有限の時間では物体は事象の地平面に到達することはありません。 ここで、ブラックホールが形成されるときのことを考えます。ブラックホールになる前は、高密度の中性子星だったりします。その天体の中心から表面までの距離をRとするとRが有限の時間内にシュバルツシルト半径に到達できるのでしょうか。 ブラックホールというのは、天体の全てがシュバルツシルト半径の内側まで収縮したものだと思います。だから、収縮しているときは、その天体はブラックホールとは言えません。まだ、事象の地平面はできていません。 私は数学的なことはわかりませんが、ただ、最初からあるブラックホールに物体が落下する場合と、ブラックホールになろうとする天体が収縮するときの動きは計算が違うのは想像できます。 収縮するときは、天体の表面がシュバルツ半径の内側まで縮んでいこうとする段階で、この段階では、どこにも事象の地平面は形成されていません。つまりは、時間が止まっている場所は存在していません。 天体の表面は、そこまでいくと時間が止まる予定の面に向かって収縮していきます。いわば、縮み方がゆっくりになりつつあるだけで、縮み方が止まってしまう面は形成されていません。 こういう場合は、なにか、計算上の相殺みたいなことが起きて、無事に天体の表面はシュバルツシルト半径の内側まで入ることができるのでしょうか。 そうでないと、宇宙に完成したブラックホールは存在しないことになってしまいます。 どれも、形成途中のブラックホールということになってしまいます。どうなんでしょうか。 (あくまでもブラックホールの遠方からみての話です)

  • 完全気体の内部エネルギー

    完全気体の内部エネルギーは温度のみに依存すると習いました。 そこで、いろいろな状態A,B,C,D,・・・を考えます(すべて完全気体です)。A,B,C,D,・・・は圧力、体積が違いますが、温度はすべて同じです。 このような場合、内部エネルギーはA,B,C,D,・・・どれもすべて等しいのでしょうか? たぶん等しいと思うのですが・・・。 どなたか教えていただけたらと思います。

  • ケプラーの第一法則の証明について

      r = 1/s.  s'' + s = GM/h^2 ・・・・・・・ (#1)(GM/h^2 は定数)  特性方程式 k^2 + 1 = 0 の解は k = 0±i なので   s'' + s = 0 の一般解は   s0 = e^(0θ)( C1cosθ + C2sinθ ).     = C1cosθ + C2sinθ.  特殊解は適当な定数 A を想定すればよいから s = A とすると   s'' + s = 0 + A = GM/h^2.  ∴A = GM/h^2.  求める一般解は   s = C1cosθ + C2sinθ + GM/h^2 ・・・・・・・ (#2)  これから   r = L/(1+εcosθ) を導くにはどんな式変形をすればいいのでしょう。ネット上の証明をいくつか見ているのですが、(#2)から導いているのはないようです。

  • 平面上の1つの円の内部を通る直線を「r本の直線がすでに引かれているとき

    平面上の1つの円の内部を通る直線を「r本の直線がすでに引かれているとき、r+1本目の直線は、それまでに引かれているr本の直線と円の内部で交わるよいに引く」と言う規則に従う。ただし3本以上の直線が円内の1点で交わることはない。このとき10本の直線が引かれている状態では、円の内部はこれらの直線でいくつの領域に分けられているか? の問題で回答が 領域は、直線と直線がぶつかるごとに、また1本の直線を引き終える(円にぶつかる)ごとに1づつ増える。そして直線が1本もない状態ですでに領域は1つある。以上より領域の数は 直線と直線の交点の個数+直線の本数+1であり、直線が10本の場合は、10C2+10+1個 となるんですが、 どうして直線と直線の交点の個数が10C2になりますか?

  • ブラックホールの数学を教えてください。

    これは、物理学の質問ではなく、純粋に数学の計算問題です。計算過程も必要ありません。答えだけを教えてください。 v = {√(S/x)}(1-S/x) これは、物体がブラックホールの無限遠方に静止した状態から、まっすぐ物体がブラックホールに自由落下する場合の物体の位置(x)と速度(v)の関数だそうです。 あと、位置はブラックホールの中心からの距離(換算半径)で、Sはシュバルツシルト半径という定数です(詳細はここではどうでもいいです) (ちなみに式には視点(座標)というものが必要で、この場合の視点は無限遠の視点ですが、それもどうでもいいです) 私が知りたいのは、時間と位置の関係です。それを求めるためには、積分すればいいのですか。だとしても、計算できません。 もっというと、「無限遠から 自由落下を始める場合」というのは、非現実的なので、できれば有限の位置aから自由落下する場合の「時間」と「位置」の関数です。 答えだけを教えてください。 (条件が足りないと思われる場合は、最初の式は、たぶん、アインシュタイン方程式というものの解のひとつであるシュバルツシルト解からきているものです。ここには書けないほどなので、検索していただき、そこまで遡って条件を整えた上で答えを教えてください)

  • 重力場での光速不変

    シュバルツシルト解に関連して、動径方向のみを考えて、 (ds)^2 = -A (dw)^2 + 1/A (dr)^2 ここで A = 1-a/r さて、無限遠方にいる人にとっては重力の影響を受けず、 dw,dr を慣性系として考えることが出来る。 さて、光の軌道を考えると、ds = 0 とすればよいので 0 = -A (dw)^2 + 1/A (dr)^2 となり、結局 dr/dw = A dr/dt = c A となり、光の速度は c ではなくなる。無限遠方にいる人が 重力場を進む光速を観測すると遅くなる。もちろん 無限遠の所まで光がくれば、速度はc として観測される。 さて、強い重力の影響下にある人が、r=R の場所で静止していたとする。 その人の感じる時間は固有時を考えればいいので、 (dτ)^2 = A (dw)^2 となる。 光の軌道を考えると、 0 = -A (dw)^2 + 1/A (dr)^2 だからdτの間に dr / √A だけの距離進んでいると考えられる。 したがって、r=Rにいる人から見た光の速度は (dr/√A)/dτ = dr / (A dw) = 1 となる。これは c を意味するものである。 こんな理解でいいのでしょうか? それから、r=Rにいる人にとっての計量というのは 重力を感じていながらも局所慣性系を前提にして考えるのでしょうか。 よろしくお願いしますm(..)m

  • 内部監査について

    こんにちは。 内部監査について質問させてください。 先日当社に内部監査が入りました。 しかもその監査がうちの部署を狙い打ちしてきたそうです。 つまりうちの部署の誰かが密告したんだと思います。 といいますのも… うちの部署はサービス残業が横行しているのです。 月100時間の時間外に対して、支払われるのは40時間程度… 誰かが密告してもおかしくない状況だと思います。 私も監査室か労基に密告しようかと考えていました。 話は戻りますが、、 内部監査が入り、時間外について調べているっぽいです。 上司が慌ただしく過去の時間外申請シートなどを調べているので。 まあ時間外申請シートを調べたところで何の意味も無いのですが。 実際に調べて欲しいのは、IDカードの入退室時間です。 これを調べてもらえれば実際に会社にいた時間が分かります。 まだIDカードまでは調べられていないのですが、今後調べられる可能性はあるのでしょうか? そして調べてサービス残業が発覚した場合は未払い分は戻ってくるのでしょうか? 内部監査の経験がある方いらっしゃいましたら教えて下さい。 日本語めちゃくちゃですいません。 よろしくお願いします。