• 締切済み

住宅ローンは・・・

20代後半の夫婦ですが夫のみ仕事しています。 3年前に今の会社に派遣で入り一年前に派遣先会社から直接契約をし勤めています(じきに正社員という契約で)このような状況の私たちですが今家を買おうと検討してるのですがローンは組めるのでしょうか? 手取り(年)320万くらいです。他にローンは車のみで残り50万くらいです。 借りたい額1500万位です。

みんなの回答

noname#35582
noname#35582
回答No.6

金融機関に勤務しており、以前、住宅ローンも担当したことがある者です。 金融機関において「返済能力」を審査する観点からは、車のローンがなければ余裕なんですけれどね。 手取り320万円となると、税込みで見る「年収」は400万円くらいになりますね。 住宅ローン等の審査をする場合には、「年収」を見ますから。 20代後半とのことですから、35年返済と考えてもいいでしょう。 35年全期間固定の金利は、現在平均で3.50%程度。 これを適用して1500万円の借り入れをしたとすると、元利均等償還の場合、年間返済額は743,928円。 年収を320万円でみても、返済比率は24.8%程度ですから。 車のローンの毎月の返済額が分かれば、具体的に計算できますが、もし、残り50万円がこの1年間での返済額ならば厳しいですね。 あと、クレジットカードを持っていたりすると、さらに厳しいです。 ですが、住宅ローンを全期間固定にしておけば、金利上昇リスクは考えなくてもいいので、毎月20万円程度で生活ができれば、問題はないでしょう。 実際にはもう少し切り詰めて、少しでも貯蓄をし、繰上返済をされた方がより安全ですが。 あとは、勤続年数は微妙なところですね。 > じきに正社員という契約で これは他の回答者さまもおっしゃっているとおり「予定」なので、意味がありません。 > 3年前に今の会社に派遣で入り一年前に派遣先会社から直接契約をし勤めています 3年前からと考えても、「勤続年数」としては、2年ということになりますよね? 現在では、派遣や契約社員ということを気にしない金融機関も増えていますが、まだまだ少数派です。 この先のお子様の予定、車の買い替えの予定なども含めて、長い目で見てください。 自身の「家」を持てば、それにかかる「維持費用」も必要となってきます。 税金なども毎月必要ですし、10年、20年と経てば修繕なども必要となってきて、その費用も必要になります。 それらも考慮してくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hsci0830
  • ベストアンサー率31% (45/142)
回答No.5

もうすぐ正社員というのは正直、銀行には通用しません。 派遣でも、フラット35や住宅金融公庫だと職業に関係なく、借入する事は可能です。 年収の計算は手取りではなく、源泉徴収票や課税証明書(もしくは納税証明書)等に記載されている支払う税金や健康保険等も含めた額から計算します。 ただし、上記の場合は自己資金が2割あるという前提になります。 もし、自己資金がなかったり、少ない場合は銀行ローンになりますが、派遣でも扱ってくれる銀行さんを探すしかないです。 その場合でも、ご年収から考えると、車のローンは完済する事が条件になるかと思います。 夢のマイホームを手に入れられる事を祈っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

現在、住宅ローンの金利は低く、家賃よりローンの方が支払いが少ないという場合もあります。但し、住宅ローンは借入ですから、この月は払えませんと言うことが出来ません。従って住宅ローンの場合は安定した収入があるということが必要です。最近の住宅ローンは、勤務年数の短い場合も可となる場合もありますが、契約社員というのは難しいかもしれません。ただ、もし住宅ローンが組めたとしても、契約が解除された場合はどうなるでしょうか。住宅ローンの延滞は、全金融機関のブラックリストにのります。又、年収からの負担ですが、1500万円の借入で金利が3.5%なら年間返済額80万円程度です。つまり320-80÷12=20 月20万円で生活する事になります。ここから車のローンや貯蓄あるいは子供さんの養育費を考えれば、ある程度余裕のある生活と言えるでしょうか。自己資金もなく、返済もぎりぎりで家を買う方が増えていますが、将来の事をよく考えた上で、住宅を購入しなければ家庭崩壊に繋がる事もあります。出来れば、あせらずもう少し検討されたほうがいいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fixcite
  • ベストアンサー率75% (129/172)
回答No.3

組めるかどうかは結局は金融機関の基準次第ですが、まず、家計を検証してみてやっていけるでしょうか? おっしゃっていただいた数値ではじいてみますと、年利2.375%とした場合の年間返済額÷所得(回答2のいわれる「返済(比)率」)は18.05%程度(35年ローンとすると毎月返済額53千円+毎年固定資産税等もかかります)。通常返済比率は35~40%ですので、基準次第ですが(車のローンがやたら高金OR筋がよくない等問題があるなど)他の問題が無い限りおそらくは大丈夫でしょう。 しかし、金利も上昇の兆しが見えるなか、実際に中長期的にいけるかどうかは一度質問者なりにやっていけるかどうか検証されたほうがいいのではないかと思います。仮に年利5%程度として計算すると返済比率25.60%程度(毎月返済額75千円程度です)。 車のローンの年間返済額等によっては通るかもしれませんが、それをもとに固定負債を抱えていいのか?返済額の検証はExcel等でもできますので、家を買われる前に一度ゆっくり考えてみられることをお勧めします。 確かに、正社員より高収入かつ安定収入の派遣社員の方も今ならいらっしゃいます。しかし、家を買ったがために家計が将来的にもたなくなる可能性は等しく存在します。問題はローンが組めるかどうかではなくて、その先です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ご主人の信用に問題ないとしての話ですが (じきに正社員という契約で)この点に関しては仮定の 話で実際はローン申し込み時で判断されます。 一般的に正社員より契約社員は厳しく 借入額も低めに減額される事が多いです。 車のローンは住宅ローンを借りる上で大きな問題には なりませんが、返済率に影響することも有ります。 kaminariokoshiさんのご主人一人でしたら1500万はキツいかもしれません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • birdiejoe
  • ベストアンサー率25% (26/101)
回答No.1

7~8年前の事なので、回答には繋がらないとは思いますが ご参考までに・・・ 私も質問者様と同年代に住宅ローンを組みました。 主人=サーフィショップの店長(経営者ではない)  正社員 私 =結婚前まで務めていた会社で短期OG   パート 年収=質問者様と同じ位だったと思います 借入=3000万位 数行巡って、やっとローンがおりました(ノ_-。) 銀行からの条件として 以下のことが挙げられました。 【●】公共料金の口座振替を 当行で行う 【●】車ローンを完済しておくこと 時代も違うので、今はどうなるのか分かりませんが 夢のマイホームを持てるといいですね((´∀`*))♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私たちも住宅ローン組めますか?

    結婚4年目の20代後半の夫婦です。私は専業主婦で主人は会社員です。現在の会社には3年前に転職しましたが契約社員です。いろいろあり今家の購入を考えているのですがこんな状態の私たちは住宅ローン組むのは無理ですよね?ちなみに貯蓄はほとんどなしです。

  • 住宅ローンについて

    27歳派遣社員、年収約260万、夫正社員、年収700万です。 夫は来日2年半で外国人で永住者ではないため、マンションの購入、ローンは難しいと思われますが、派遣社員の私がローンを組んで、マンション購入なんてできるんでしょうか。それかそれぞれがローンを組んで夫婦共有名義はできるんでしょうか。だいたい3000万前後のマンションを考えています。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします!

  • 住宅&ローンを引き継ぐことはできますか?

    たとえば・・の話なんですが 7年前に購入した戸建ての家(ローン残りが28年、約2000万円) を 別居している私の兄(独身、賃貸暮らし,夫より年収があります)に 家を譲り、ローンも引き継ぐことってできるのでしょうか? 家の名義を夫から私の兄へ変更し ローンの支払いも、兄が支払うことにするということです。 兄は現在52歳、年収700~800万ほど(現在の会社の勤務年数20年位) その場合 手続きとしては 現在契約している住宅ローンの銀行へ申し出ればいいのでしょうか? 私たち夫婦は もしこの家と住宅ローンがなくなったら 今度は身分に合った中古住宅や、当たれば県営団地などで 質素に暮らしたいと思っております 一度、家を売って・・と思ったのですが ローンの残債より 安い値でしか売れないことがわかり断念しました。

  • 住宅ローンの審査について

    こんにちは。 住宅ローンの審査についての質問です。 主人31歳 年収620万(手取りは500万程度)      一部上場企業のシステムエンジニア 勤続9年 私29歳  年収320万(手取りは280万程度)      大手企業契約社員 勤続3年(うち1年は派遣として勤務) 3400万円の物件を購入予定です。 車のローンがあったため一括返済しました(200万) 残りの貯金額は300万程度。 諸経費分にしかならないので、フラット35で90%、残り10%は 銀行の合わせ融資を使い、全額借入予定です。 金融事故・クレジットローンはありません。 この年収で3400万の借入は厳しいでしょうか? できれば主人1人の名義で借入したいのですが。 頭金を貯めたいところなのですが、主人の会社の事情で早急に 転居が必要になりました。 賃貸も検討してみたのですが、立地的に家賃が高く(2LDKで 13万が相場)、購入に向けて進んでいます。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン控除について

    夫婦で連帯債務者としており、年末調整にて、それぞれの負担分に応じた金額で控除されてきました。(つまり二人分を合わせローン残高の全控除額になります) しかし、妻が仕事を辞め収入がなくなる場合には妻の返済分としての残り数年分のローン控除額は無くなってしまう、諦めることになるのでしょうか? 実際にローン負担しているのは夫であり、便宜上夫婦連帯にしたかと思うのですが、何か変更して、夫がローン残高の全額のローン控除を受けられる方法はありますでしょうか、教えてください。

  • 住宅ローン組めますか?

    こんにちは。住宅ローンのことで真剣に悩んでいます。 今年の6月に、新築マンションを契約しました。 契約前の仮審査はOKでしたが、 今回本審査のときにだめということになりそうです。 理由は夫が契約社員なんです。 夫の年収は600万です。借入金は公庫から1870万、銀行から900万なんです。 夫は今年の5月に転職しました。いわゆるヘッドハンティングで、仕事の内容に変わりがなくて年収もアップしました。 ただし、前は正社員でしたが、いまは契約社員になりました。 融資の仮審査は転職後間もない頃でした。だめと思っていましたが、すんなりとOKが出てすごくうれしかったです。 しかし、本審査のときには引っかかったのです。契約社員というところで。 別に隠していたわけでもなくて、銀行は最初に正社員と勘違いしてたようです。 契約社員といっても、派遣社員みたいに不安定な状態ではなくて、いまの会社では契約社員は年俸制で、一般社員(正社員?)は固定給プラスインセンティブで、どちらかと言えば契約社員のほうが安定しています。そこの取締役も契約社員です。 正社員になるという手もありますが、毎月給料の額が変わるのはいやですね。 どこか契約社員でもOKの銀行はないでしょうか。 公庫は既に申し込んだし、入居が待ち遠しいの毎日でしたが、いま「入居」できるかどうかは微妙になりました。がっかりで何のやる気も出ません。 いままで借金などした履歴もないし、契約社員と勤続年数以外引っかかるところはないと思いますが… だめでしょうか。

  • 住宅ローンで家を買おうと思ってます。

    現在は一部上場企業の正社員で年収500万くらいです。 しかし過去に確定申告していない期間あります↓ 20歳~26歳:正社員 27歳~29歳:派遣会社の契約社員(確定申告していない) 30歳~31歳:正社員 32歳~33歳:派遣会社の契約社員(確定申告していない) 34歳~現在まで:正社員 27歳~29歳と32歳~33歳の約6年間、確定申告してません。 派遣会社が確定申告してくれてたと勘違いしていました。 脱税しているとなればローンは組めないと思うのですが・・・ 住宅ローン(2500万ほど)で家は買えませんか? いつ買えるようになりますか?(税金の時効など・・・) ちなみに妻と共働きです。妻は看護士で年収450万ほどです。 勤続年数6年、私と違いちゃんと税金を払っています。 私の脱税のことは内緒にして妻でローンを組むしかないのでしょうか・・・ それとも私の脱税がばれて嫁でもローンを組めませんか?

  • 住宅ローンに落ちたいです

    今年の5月に来年3月受け渡しのマンション契約をしましたが、主人の会社の経営状態がよろしくなく、今はマンションを解約したいと思っています。 解約に当たって、売主ともめるようになり、売主に違約金の20%を支払えば、契約解除できるといわれましたが、当然ながら、そんなお金を払いたくありません。 そんな中で、住宅ローンで落ちれば、手付金まで返されるという不動産従事の友達からアドバイスをいただきました。 たまたまですが、契約する際に、主人が転職したばかりということもあって、住宅ローンの事前審査をさせてもらえなかったのです。しかも、夫婦の共同名義でマンションを契約しました。 ここで、住宅ローンを通る可能性があり夫ではなくて、私でローンを申し込み、ローンが落ちればと思っていますが、質問がいくつかあります。 1:共同名義での契約なので、もし私は住宅ローンで落ちた場合、夫に住宅ローンを申し込ませることがありえるでしょうか?これはどっちかでローンを組むのは私たちの自由でしょうか? 2:契約際の重要事項説明書のなかで、仮に頭金の額を書かれていますが、勿論頭金ゼロという作戦で住宅ローンの本審査に挑む予定なので、 逆に、契約時の頭金の額でなければならないでしょうか? 3:私の状況ですが・・   ・昨年収入ゼロ(育休のため)   ・今年の11月に転職した。しかも、年収は前より減った。   ・頭金ゼロにすれば、住宅ローンは4600万円になりますが、私の年収は460万円   こんなのは銀行ローンは勿論通れないとわかっていますが、フラット35なら通れるのでしょうか? わからないことだらけで、是非教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン審査が通らない

    住宅ローンの審査が通りません。何がいけないのでしょうか?現在賃貸ですが老後の事を考えてマンションを購入したいと考えています。 夫48才契約社員(勤続3年)年収360万 妻44才契約社員(勤続8年)年収240万 長男20才正社員(勤続2年)年収300万 平成11年に夫婦共自己破産。夫5年以内に消費者金融2社完済の履歴あるが現在借り入れなし。 妻長男の車のローンの保証人。 長男車ローン100万あり。 夫をメインにし妻保証人で通らなかったので、妻メインにし夫保証人にして出した所、銀行から契約社員だからダメだとの事。本当にダメな理由が契約社員という所なら正社員で転職を考えています。唯一息子が正社員なので申し込みを息子と組めば私は契約社員でも通るでしょうか? 新築マンション2870万頭金8万。30年ローンです。 頭金を毎年100万貯めていったとしても歳なのでローンの支払い期間が毎年短くなってしまいます。遅くても3年以内に購入したいです。どうしたらいいでしょうか!?アドバイスよろしくお願いします。

  • 住宅ローン審査について

    結婚して一年が過ぎたのでそろそろマンション購入をしようと夫と話しています。 夫は公務員(他のローンや借金なし)なのでどこのマンションギャラリーでも、夫ひとりの名義でローンを組めると言われました。 保証人は夫の父親(自営業60才)に頼むつもりです。 簡単なローンの事前審査の際はとくに私(看護師・正職員)が提出する書類はなかったのですが、本契約の際は私にも何か提出する書類があるのでしょうか。 私には夫に話していないカードローンがあるのですが、ばれてしまいますか? 色々合わせると私の借金は100万ぐらいです。 私の収入で返せない額ではないので一年かけて返済しようと思っているのですが。

このQ&Aのポイント
  • ルーターの初期設定でステップ4まで進めたが、インターネットにつながらない現象が発生している場合、解決方法を紹介します。
  • かんたんセットアップが理解できないことや、アンテナの状態が良好でもインターネットに接続できない場合におすすめの対処法について解説します。
  • エレコム株式会社の製品を使用している場合に特に参考になる内容です。
回答を見る