• ベストアンサー

頭痛と嘔吐と手の痺れの原因

sylkの回答

  • sylk
  • ベストアンサー率36% (63/173)
回答No.1

頭や頚椎は検査されましたか?私は頚椎症で同じような症状があります。結局手術をしたのですが、頭痛がかるくなっただけですね。 痺れは治りませんし首の痛みもあり吐き気は薬の影響もあり時々ありますが…脳神経外科を受診されては如何でしょうか?

heroko
質問者

お礼

sylkさん、ありがとうございます。 頚椎症についてネットで調べてみましたが、骨格のゆがみが関係するようですね。 頚椎症まで行かなくても、座り仕事なので同じ姿勢が多く血行が悪くなっているかもしれません。 とりあえず針やマッサージに行ってみようかと思いました。

関連するQ&A

  • 頭痛と嘔吐を繰り返してます

    一週間前に嘔吐と頭痛がしました。その時は一晩寝たら治りました。 しかし昨日もまた頭痛がし、嘔吐を繰り返しました。熱は8℃ありました。 どちらもせきや鼻水、くしゃみはありません。 昨日はなかなか症状がおさまらなかったので、救急に言ったら、内科医師が「インフルエンザじゃないの。点滴やったらなおるでしょう」と適当な言い方で言われました。 一応点滴してもらったら吐き気と体のしんどさはましになり、熱もさがりましたが、一日経った今でもおかゆ以外のものは食べられず、頭もぼーっとしています。 もともと私には慢性胃炎があります。胃が少しきりきりしてます。 さらに私は発達障害でうつのような症状もあります。 胃炎や自律神経、精神的なものも関連してるのでしょうか?

  • 頭痛・手のしびれ

    夕方になると、頭痛がひどくなります。 痛くなり始めると、頭くらくらしてまともに仕事になりません。 また、最近手のひらの小指側がしびれた感じになってきたのも気になります。 仕事が変わってストレスが増大したせいかもしれませんが、いわゆる「うつ」の典型的な症状(やる気が起きない、はっきりした原因がわからないが憂鬱だなど)や、会社を辞めたい、なにか病気か事故で入院でもしないかなーと常に思ったりと、非常に調子悪いです。 何度か心療内科に行こうと思ったことがありますが、「なんでもないよ」と言われそうで、躊躇しています。 一度心療内科に行った方がよいでしょうか?

  • 原因不明の頭痛と嘔吐

    病院について質問です。 先週あたりから頭痛と嘔吐に悩まされています。 具体的には、後頭部を締め付けるような痛みが慢性的に。 先週と今日、嘔吐したのは二回です。 先週一度内科で見てもらったのですが、風邪ではないと診断され、MRIを撮ったのですが、異常なし。 診断結果は、「原因不明のため様子見」でした。 痛み止めと吐き気どめを処方されました。 先週までは吐気は収まっていたのですが、今朝また嘔吐してしまったので改めて診てもらおうと思うのですが、 これは何科行けばよろしいでしょうか? また原因不明も気持ち悪いので、内科に行くのは気が引けます。 よろしくお願いします。

  • 吐き気、嘔吐

    2週間前に吐き気を催したり、ご飯食べた後に嘔吐することもあったので消化器内科に行きました。 実際ストレスを感じることも多かったのでストレスかなーって思っていました。 ストレスで吐き気を起こすことはありますか? それは胃が悪くなっている訳ではありませんか

  • 吐き気。原因は肩こり?

    昨年11月頃から定期的にむかつき・吐き気があり、病院での診察結果は胃炎・胃潰瘍でした。薬を飲んでいますが楽になったり、吐き気があったりと繰り返しです。必ずといっていいほど、吐き気があるときは、肩こりというか背中全体がこっており胃の裏側もかなり凝っています。 頭を下に向けると背中が突っ張るようで・・・。 医者に肩こりが原因では?というとどこの病院でも相手にしてくれません。同じような症状のかたいましたら教えてください。

  • 嘔吐が続いて2ヶ月以上

    汚い話ですみません。 6月の初旬から毎日嘔吐または、嘔気をもよおしています。 消化器内科で処方された薬剤は以下の通り ツムラ漢方116番 神経性胃炎の薬 ツムラ漢方62番 便秘薬 アコファイド 吐き気止め? タケキャブ 胃酸抑制 これらを毎日飲んで、更に頓服を飲んでいますが、最近は薬だけを吐くようになりました。頓服の意味がない… 以前にも嘔吐が続くことがありましたが、だいたい1、2週間で落ち着きました。今回はそろそろ3ヶ月経ちます。 胃カメラも飲みました。 逆流性食道炎とのことですが、胸焼けや胃痛らしきものは特にないです。 ストレスが原因というので、メンタルの薬も飲んでいますが、やっぱり嘔吐します。 はじめはストレスかかると吐くなぁという印象だったのですが、最近では、体が冷えたりすると気持ち悪くなります。 先ほど、チョーカーを付ける想像をしただけで吐き気をもよおし、駅のトイレで… もうツラいです。本当にストレス性なのか、このままこの薬でいいのか不安です。 何かお知恵のある方お願いします。 妊娠はないです。

  • 吐き気・食欲不振・頭痛など

    35歳女、2児の母で、パートで経理事務をやっています。 3月末頃に吐き気・食欲不振が続き、耳鼻科で花粉症の薬をもらうついでにムコスタをもらって飲んで、10日ほどで落ち着きました。 しかしまた5/20昼食後に強い吐き気と頭痛があり、その後も朝・晩は食事が半分ほど、昼食は食べられない状況が続き、5/23に内科・胃腸科で診察を受けました。 昼に吐き気が強くなるということに医師も首を傾げ、仕事でのストレスを聞かれましたがそれはなく、とりあえず胃炎ということで、食べたくない時は食事しないで、薬を飲んで様子を見ましょうということになりました。 後から、もしかして眼精疲労からきているのかな?と自分で思い、PCを集中して使わないようにしたり、休憩を入れたりするようにしたのですが、特に変化なしです。 再度5/28に診察に行った所、食事を抑えて薬を飲んだのに症状が変わらないということは、胃に原因がないのかもしれない。検査して白黒つけることはできるけれども、どうも心療内科的な感じがするので、軽い精神安定剤を飲んでみて、様子を見るのはどうでしょう?と言われました。 朝・晩・朝と3回その薬を飲んでいますが、まだ変化なしです。 他に考えられることはありますでしょうか?

  • この吐き気は精神的なものか

    現在25歳、派遣社員、女です。相談に乗ってください。 3月の終わり頃から、一日中吐き気がするようになりました。 始めの1週間は市販の胃薬を飲んで吐き気を我慢していました。 その後、仕事が手につかないくらい気持ち悪くなり、 会社を早退して内科に行きました。 胃腸炎と診断され、食前・食後に飲む胃薬をもらいました。 1週間出された薬を飲んでも治らないため、心療内科に行きました。 (大学受験時にも同じような症状に悩まされ、診療内科に通ってました。) 診療内科で出された薬は、ガスモチン、プリンペラン、ドンペリンです。 会社から帰ってくると気持ち悪いのが少し治まります。 (吐き気が無い日もたまにあります) この吐き気は精神的なものなのでしょうか? それとも、ただ胃が弱っているだけなのでしょうか? ちなみに、会社のストレスは一人嫌いな人がいますが、 今はあまりからんでいないので、そんなにストレスを 感じているつもりはありません。

  • 手の痺れ

    両手の手のひらが一日中痺れていて困っています。 【症状】 ・電車のつり革に捕まるなど、手を上に上げると痺れが強くなり、逆に手を下ろすと痺れがスッと抜けます。 ・起床時は痺れに加え、手のひらを握ると軽く痛みもあります。 ・手首を反対側に反らせると痺れが強くなります。 ・首や肩は問題ありません。 症状が出始めたのは4ヶ月程前からで、それは、結婚し主婦業を始めた頃と一致しています。 炊事や掃除などで手首を酷使した結果なのかな…とも思っていますが、原因はよく分かりません。 整形外科を受診しましたが、痺れを抑えるビタミンB12を処方されただけで 特別な治療というものはありませんでした。 (ビタミンB12は全く効きませんでした。) その後も再度受診しましたが、先生にもどうしたらいいのかよく分からず、 適切な治療はありませんでした。 手の痺れの原因と、治療法をお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 手足のしびれの原因は?

    左の手首付近から薬指と小指にかけてと、左ひざから下に、少ししびれがあります。感覚は普通にありますが朝から晩までずっとしびれがあるので気になっています。左の頬にもすこししびれがあります。 昨年12月に副鼻腔炎をしたときに、左半身を中心に強めのしびれがありましたが、耳鼻咽喉科と内科では原因が分かりませんでした。そのときは、副鼻腔炎が治ったらしびれも治ってしまいました。それ以前は、しびれることはありませんでした。 今年の1月にも1日ほどしびれの症状があったのですが、このときはすぐに治りました。今月(3月)に入ってまたしびれがあり、今度は長引いています。 かかりつけの内科の先生は、それほど心配しなくてもいいのではないかとおっしゃってくれています。一度脳のMRIの検査をしてみてはどうかと勧められたので、今度受けるつもりです。MRIのような検査は初めてなので、とても緊張しています。 内科ではなく、他の科(例えば脳神経外科など)を受診した方がいいのでしょうか? また、このようなしびれの原因をご存知の方、同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、しびれへの対処方法などをお聞かせください。今はビタミンB12の不足を補う処方薬を飲んでいます。よろしくお願いいたします。 ちなみに、私は三十代前半の主婦兼会社員です。