• ベストアンサー

反訴場所

管理人をしていましたが、賃金未払いがあります。ところが使用者側から先に風呂釜を空焚きしている、クーラーを持ち去ったとして事実に反する理由で先に簡易裁判所に70万ほどの訴えをされてしまった。ところが、こちらは、400万ほどの賃金未払いの訴訟を準備していたところで400万ほどになると地方裁判所が管轄になるそうです。簡易だと100万程度だそうですが、この場合の反訴は、どこへだすべきですか。その他適切な良い方法をご指導ください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.2

 民事訴訟法第274条における「相手方」とは、反訴被告(本訴原告)のことですから、相談者ではなく、相手方である使用者が申し立てたときに、地方裁判所への必要的移送(裁判所に裁量の余地はない。)になります。  もし、ご質問者が地方裁判所に移送を求めるのでしたら、民事訴訟法第18条によりますが、移送するかどうかは、裁判所の裁量です。 (簡易裁判所の裁量移送) 第十八条  簡易裁判所は、訴訟がその管轄に属する場合においても、相当と認めるときは、申立てにより又は職権で、訴訟の全部又は一部をその所在地を管轄する地方裁判所に移送することができる。

rinri503
質問者

お礼

ありがとう。よく分かりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

再びNo1です。No2さんへ。私の回答を訂正いただき、有難うございました。不注意をお詫びします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

民事訴訟法は次のように定めています。 第274条(反訴の提起に基づく移送)被告が反訴で地方裁判所の管轄に属する請求をした場合において、相手方の申立てがあるときは、簡易裁判所は、決定で、本訴及び反訴を地方裁判所に移送しなければならない。この場合においては、第22条の規定を準用する。 2 前項の決定に対しては、不服を申し立てることができない。 第22条(移送の裁判の拘束力等)確定した移送の裁判は、移送を受けた裁判所を拘束する 2 移送を受けた裁判所は、更に事件を他の裁判所に移送することができない。 3 移送の裁判が確定したときは、訴訟は、初めから移送を受けた裁判所に係属していたものとみなす。 つまり、質問者は簡易裁判所に400万円請求の反訴を起こせばよいことになります。「相手方の申立てがあるときは、」とありますから、裁判が始まって、または反訴と同時に質問者が「地裁へ移送を御願いします」と頼めば、地裁への移送が決定してしまいます。 「地裁へ移送を御願いします」と言わないと、条文上は、そのまま簡裁で本訴反訴の審議が続くことになります。 賃料の不払い債務返済訴訟は、一般論として質問者が勝訴する案件ですから、そのまま簡裁で反訴を本訴と合わせ審議してもらっても、結果はあまり変わらないでしょう。簡易裁判所でしたら弁護士不要のメリットがあるでしょう。 ただ賃貸契約書を交わしていないなどの変則的状況でしたら、もめる裁判になりますから、地裁へ移送し、きちんと弁護士を依頼するのが良い、と私は思います。 あと簡裁の担当裁判官が質問者とどうもウマが合わないというような変則的場合も移送を申立てる方がよいでしょう。質問者に不利な判決されては、元も子もないでしょうからね。 逆に簡裁の裁判官から「移送したほうが良いでしょう。」と言われたら、1つのアドバイスと思って従った方が良いでしょう。

rinri503
質問者

お礼

丁寧にありがとう。どうしたらいいかNO2さんとの意見も合わせ安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 反訴の際の原告変更

    賃金未払いがあり請求するかどうか思案しているうちに相手から簡裁に損害賠償を当方身元保証人に請求された。それで反訴として身元保証人に賃金請求譲渡書を作成し簡裁に反訴させたが地裁送りになり1回目に賃金は本人訴訟でないとダメと言われ、次回は棄却になりそうなムードだという。この場合裁判所はどうせよといっているのでしょうかるこれはこのまま棄却をまち別に費用を払って訴訟しなおせといっているのでしょうか

  • 反訴の際の原告変更

    賃金未払いのまま退職したが先に身元保証人に対し損害賠償請求の訴訟を起され反訴として身元保証人が反訴したが賃金は本人でないとダメということで棄却された。この場合(1)原告変更の届は受け付けてもらえますか(2)次にダメなときは、また費用を出して訴訟をおこさないとダメなのか 費用が気になります。ご指導願います

  • 反訴と抗告

    某原告からの地方裁判所への損害賠償請求訴訟の提起に対し、共同不法行為になることを理由に原告に2名を反訴被告として加えて、反訴被告三名に対する反訴を同地方裁判所に提起しました。ところが、裁判所は他の二名に対する反訴の提起は反訴の要件を満たさないとして別件として立件しました。この場合に裁判所の判断を不服として高等裁判所に抗告する方法はありますか?また、他の二名に対する反訴を別件として分離するとの通知には書記官名しか書いてありませんでした。これは同判断に裁判官が関与していないことを意味するものですか?

  • 反訴の際の原告変更

    賃金未支払いのまま逆に先に損害賠償で身元保証人に対し裁判を起こされた。賃金支払い請求の反訴を起こした際、そのまま身元保証人が裁判を起こしたが賃金は本人が訴訟しないとだめということで、(1)当事者変更の届け出をだすだけでいいのか。出せないのか(2)本人がまた費用を払って訴状をつくりなおさねばならないのか指導願います。当方通信状態が悪いので明日4時以降のお礼になりますのでよろしく

  • 被告の反訴

    原告です。地方裁判で準備書面での原告の立証に裁判官に充分理解してくれました。 しかし、被告は反訴すると言っています。 私は原告はインスタグラムで被告の事をインスタグラムで非公開公開にしていましたが、 どういうわけか公開されていて気が付きませんでした。インスタには非公開の削除を依頼して消しています。 この場合、被告は反訴の理由として利用することは考えられると思いますか? 不安でもあります。

  • 賃料不払いの借主への明渡し訴訟と借主からの反訴

    母の所有する収益マンションの事でご質問させて頂きます。 賃料の滞納が1年以上に及ぶ借主に対して簡易裁判所にて未払い賃料請求及び建物明渡し請求の訴訟を本人訴訟にて起こしました。 なお、母が病気療養中なので私が代理人となっています。 賃貸借契約書等、賃貸借及び未払いの事実を証明する書面は揃っているので、短期間で勝訴判決が出るものと思っていたのですが、被告は、2回目の口頭弁論で、このような事を言ってきました。 「300万円の反訴を準備中です。内容は住居に家主が勝手に入ってきて、金品を盗んだ事、家賃が1ヶ月程遅れた事を理由に家のドアに鍵を 取り付けて閉鎖した事、風呂がまを壊された事等の損害賠償です」 上記の様な事実は全くなく、今の時点では被告も何の証拠も出して来ません。 また、こちらの請求事実についても否認すると言うばかりで何の証拠も出しません。 被告が証拠を出せない以上、勝訴判決が出るものと思っていたのですが、裁判所は、「被告が反訴をすると言っている以上、訴訟を終了して判決を出すわけにはいかない」と言うのです。 そのような意味不明な内容の反訴の相手をする事で訴訟が長引く事は避けたい(明渡しを長引かせる事が被告の狙いとは思われますが)のですが、何かよい対抗策はありませんでしょうか。 なお、連帯保証人はいません。 こちらの一番の願いは、滞納家賃はあきらめてでも、被告に1日も早く出ていってもらう事です。ただ立退きの強制執行の費用が相当かかると思いますので、被告に金銭を支払う事は避けたいと思っています。 ちなみに、裁判官に和解をしてはどうかと言われたのですが、被告からの回答は「1年間待ってくれたら出て行く。その代わりその間の家賃は無償とし、今までの滞納分も一切免除とする」という到底受け入れられない内容でした。 学生時代の知識を元に自分なりに必死で勉強して頑張っているのですが一筋縄ではいかず困っております。恐れ入りますがご助言宜しくお願いいたします。

  • 反訴として成立するのか

    退職した会社に対し、約1ヶ月分の未払い給料を支払督促にて請求したところ、会社が異議を申し立て訴訟に移行してしまいました。相手の弁護士から反訴状が裁判所を通じて届きました。相手の請求は視察旅行中に私が食べた食事代を請求するものです。給料から食事代は差し引けないことは法律でわかりきっていることだと思います。これが反訴として成立するものなのでしょうか。この反訴は本訴と関係のないものとして棄却されないのですか。そもそもこの食事代を支払わなければならないという事前の説明はなく、視察の後半に私が社長からのセクハラを拒絶したあと、食事代を払えと言ってきました。食事は他社の方を交えての豪華な食事です。普通会社の経費でおちるんじゃないんでしょうか。私は旅行代金は事前に支払っています。私は支払わなければならないのでしょうか。食事代は1万円弱なので払えない額ではないので訴訟が長引くことを思えば争わずにさっさと払ったほうがいいのか悩みます。

  • 簡易裁判所への通常訴訟に対する反訴の移送

    Aが訴額50万円で簡易裁判所に通常訴訟を提訴しました。これに対し、Bが150万円で反訴を提起したら、同事件は両方とも地方裁判所に移送されますか?

  • 反訴で相手方の弁護士も訴えられますか。

     現在、妻から虚偽妄想に基づき提訴された、離婚訴訟の系属中です。数百万の慰謝料請求をされております。こちらからの反訴として、その金額以上の慰謝料請求をしたいのですが、妻には資力がなく現実的ではありません。  相手方の弁護士も問題があります。こちらが「請求原因の根拠となる証拠を出せ。例えば、妻が持っている○○を提出せよ。それはどちらの主張が事実かの証拠となる」と要求しても、「なぜ提出する義務があるのか」とトボけているのです。  虚偽妄想に基づき提訴し、さらに、長期化させたことによって私に二次被害を被らせた、相手の弁護士をこの反訴で訴えたいと考えておりますが、可能なものでしょうか。  弁護士事務所はたいてい保険に入っていますので、数百万の慰謝料請求額も現実的な反訴となると考えます。  日弁連に弁護士懲戒制度があるのは存じております。しかし、反訴で相手の弁護士も含めて訴えるというのは、私自身は聞いたこともなく、調べがつく判例などには見あたらないので、裁判制度上不可能なのでしょうか。  私は本人訴訟で臨んでいます。いいがかりによる訴訟を世の中から排除するためにも、なにとぞ、ご教示ください。  

  • 社員への損害賠償請求訴訟は未払い賃金請求訴訟の反訴として認められますか

    退職した会社に賃金未払い、残業代未払いの請求を行っております。 監督署への申告は済ませましたが、訴訟になる可能性があります。 実は、会社は在籍時の仕事のミスについての損失の損害賠償請求訴訟を考えているらしいです。未払い賃金請求訴訟を起こした場合、損害賠償請求は反訴として認められるのでしょうか?対策を検討しなければなりません。 ちなみに、仕事は社内で行っておりました。私には監督権はありません。 会社が言うようなミスについては過去にありますが、社員や元社員に損害賠償を請求したという話は聞いたことはありません。 退職前からミスについては判っておりましたが、懲戒処分は受けておりません。 損害賠償は監督署への申告の後に届きました。