• ベストアンサー

親等について

私の母と父は離婚し、現在私の親権は母にあります。 そこで質問なんですが、離婚した父でも4親等内に入るんでしょうか? 提出しなければならない書類があり、困っています。 基本的な質問ですみませんがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.1

親が離婚しようが父親は父親です。自分の戸籍を見ると父親の欄に書かれているはずです。 ですので法律上は質問者様から見れば母親と離婚した父親でも1親等です。

blue7very
質問者

お礼

なるほど。 そうですよね。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

離婚しても父親に変わり有りません。 だから1親等ですよ。

blue7very
質問者

お礼

そうですね。 私から見れば父親ですから1親等ですよね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親の離婚後について、いくつか質問です。

    数年前、父と母が離婚しました。 原因は父の浮気と暴力暴言です。離婚は協議離婚しました、慰謝料とか生活費とか一切無しです。ただ、離婚届にサインして終わりました。 私は、離婚当時成人していましたので親権者はないです。妹の親権者は母です。現在は私と母と妹と3人で暮らしています。父とは離婚を最後に別れました。 私が不安にしている事が数点あります。 1、いつか別れた父が私たちの元に尋ねてきたらどうすればいいですか?会いたくないです。訪問してきてほしくない。話したくありません。 それはまた暴力や暴言を加えられる危険性が非常に高いからです。 2、もし、別れた父が数年後、年老いて「扶養してくれ、子供やから親の面倒を見ろ」と言ってきたら、法律上見なければいけないのですか? 見たくあります、理由は前述の通りです。その場合はどうすればいいですか? 3、もし、別れた父が死んだとします。その場合は遺産を相続できるのですか?拒否できるのですか?相続する前に別れた父が負債を背負っている場合は全てわかるのですか?相続するとは、勿論負債があれば負債も相続するという意味ですね? 母と私と妹が家族全員が相続を拒否できるのですか?拒否した場合は、別れた父の財産(おそらく負債)は最終的にどうなるのですか?

  • 自分の親を訴えることは出来ますか?

    自分の親を訴えることは出来ますか? 訴えたい相手は、母とその両親です。 今すぐ訴えたいわけではありませんが、可能性だけでも知りたくて質問させていただきます。 両親は私が6歳の頃に離婚し、それから14年の間私は弟と共に父に育てられてきました。 当時の記憶はあまりありませんが、父の元へ居ることが私の意志であったことは確かです。 また、母は私より弟を可愛がっており、母方の祖母もそうだったと母方の祖父が話していたそうです。(祖父から見れば「いじめ」だったそうです) 実際、離婚してからも一度しか私に会いに来てくれたことはなく、その「一度」も父から乞われてのものでした。 私自身、母や母方の人間に関する記憶や思い入れも薄く、特に恋しいと思ったこともありません。 ですが、数年前から私は鬱病にかかり、高校を中退し、高認は取得しましたが、現在も就職や進学等できないでいるなど、色々と生活に支障が出てきています。 鬱になった理由は一概には言えないので省略しますが、「母親」が居ないこともひとつの大きな原因ではあると思っています。 (先程申しましたとおり、母に対する思い入れはありません。ですが「母親」というものがいてくれれば、と思うことは多々あるということです) 現在母は再婚し、新しい家庭を持っているそうです。子供が居るかは分かりません。 母にも母の人生があるとは思いますので、再婚したことについてどうこう言うつもりはありません。 離婚したことについても、両親共に責任がある理由でありますので、母だけを責めるつもりにはなれません。 ですが、母には母の人生があるように、私には私の人生があるのです。 母は私を産んだその時から、私をきちんと育てる義務があるのではないかと思うのです。 それなのに私をないがしろにし、離婚してからも一度も自分から会おうとはせず、手紙をよこしたのも自分の再婚を知らせる内容のものだけ。 この間は私の成人の誕生日でした。ですが葉書の一通もありません。 そんな母が憎くて仕方がありません。また、母をそうした一因でもあろうその両親も。 母がもう少し私に愛情を傾けてくれる人だったなら、私だってこうはならなかったかもしれないのに……と思うと悔しくて仕方がありません。 勿論、全てが母やその両親のせいだとは思っていません。 私に会おうとしないのも、何か理由があり、それが母の愛故の行為なのかもしれません。 でも現に今私は精神的に苦痛を感じています。 それを母やその両親に知らしめたい。何らかの責任を感じてもらいたい。そう思っています。 こういう場合、私は母やその両親に対して、何らかの訴えを起こすことは可能でしょうか? ちなみに、両親は母の浮気と家事育児不行き届きによる調停離婚で、父側は私と弟の親権と慰謝料、母側は親権と養育費(+慰謝料?)を請求していましたが、和解として(?)親権を父とする代わりに慰謝料は帳消しとなったように思います。あやふやですみません。 母が私をないがしろにしていた証拠は、上記以外にありません。 私は現在メンタルクリニックに通っており、いくつか薬も飲んでいます。自立支援も受けておりますので公的にも私が鬱であることは証明されています。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚、子は母と生活、親権者父、子を取り戻すには

    父、親権者 子(1才2カ月)、 母(抑うつ状態、結婚前自己破産140万の謝金あり、別居中離婚前提で保護費受給) 義理母(保護費受給) 22日離婚届提出しました。(協議離婚) 現在母と子は別居先だった義理母の家に住んでいる。 子はまだお乳を吸っており、母は子を手放さないと言い 親権を父にすることで、子は母に預けました。 誓約書として「子の親権は父と定める 子と母の生活はこれまでどうり継続する事を了承する」と書きました・・・・ 子を取り戻せますか? 良い方法はありますか?  

  • 親の離婚後の子供の性について

    私の母は私が1歳の時に離婚しており、いまの父は私が6歳の時に再婚した相手です(後に弟が生まれました)。そして私が中二になり、色々あって母と父は離婚することになりました。現在両親は離婚調停中なのですが、私は母についていくことになり、(弟も)親権者ももちろん母となる予定です。もう引越しも済み、完全に別居中、あとは離婚調停が終了し次第離婚届を出すのみとなっているそうです。 前置きが長くなってしまって申し訳ありません。今回の離婚について、私は色々と思い出したくない事もあり、どうしても今の性(父の性)をこれから名乗りたくありません。しかし母は離婚後も今の性を名乗るつもりだそうです。この場合母は新しく戸籍を作り、前の性を名乗る事になるのだろうと思うのですが、そうすると、私は母、父どちらの戸籍に入っても(母の戸籍に入れてもらうつもりではありますが)、戸籍上の性は父の性となってしまいます。 そこで質問なのですが、なんとかして私の性だけ変更することは出来ないのでしょうか?おそらく20歳未満で戸籍の筆頭者となる事は、不可能だと思いますので大変難しいかと思っていますが…。何か方法があれば教えて頂きたいです。 後、もしこのまま戸籍上私の性が父の性のままだとして(おそらくそうなると思います)、学校等戸籍上の性とは違う、旧姓(母の父方の性にあたるりますが、その母の父(私の祖父)はもう今現在母の母親とは離婚しており、再婚しています)を名乗ることは可能なのでしょうか?(親の性は変わり、自分の性も変わるが配慮して卒業まで旧姓として過ごすという場合はよく聞きますが…私はどうしても旧姓を名乗りたい)。 長文で見難いですが、失礼しました。回答宜しくお願いいたします。

  • 親権者は父 子は母と暮らす 取り戻すには?

    父、親権者 子(1才2カ月)、 母(抑うつ状態、結婚前自己破産140万の謝金あり、別居中離婚前提で保護費受給) 義理母(保護費受給) 22日離婚届提出しました。(協議離婚) 現在母と子は別居先だった義理母の家に住んでいます。 母は子を絶対手放さないと言い 親権を父にすることで、子は母に預けました。 誓約書として「子の親権は父と定める 子と母の生活はこれまでどうり継続する事を承諾する」と書きました・・・・ 母は感情的になると気持ちを抑えることができなく、精神不安定になり暴れます。 刺激せず子を取り戻したいのですが、良い方法はありますか?

  • 親の離婚とその親の老後

     私の両親は私が9歳の時に離婚しています。現在二人とも70歳近い歳になりますが健康です。父は離婚後数年してから再婚しましたが、母は離婚後は独身であり、私の現在までの親権者は母親です。そして私にも離婚暦があり、6歳の子供もいます。別れた妻が子供の親権者となり、私は毎月養育費を支払っています。私は離婚して数年後に家を購入しました。そしてしばらくして、母が一緒に住みたいと言い出したので、長男であるといった理由で姉からプレッシャーをかけられ安易な気持ちで受け入れてしまいました。母親と1年共に暮らしましたが、現在の生活が苦痛でなりません。私も38歳になるので、親との二人暮らしにかなりの抵抗があるからです。そして今真剣に再婚を考えています。ただでさえ不利な条件にもかかわらず、私と結婚を考えてくれている相手と出会えたのですが、その相手には私が母親と暮らしていることを告げられずにいます。仮に話をして受け入れてもらえたとしても、私は再婚してからはもう母親と3人では暮らしたくありません。身寄りのない母親とどう向き合えばいいのか、真剣に悩んでおります。私の収入は比較的安定しているので、母親の家賃補助をすることで、一人暮らしをしてもらうようにと考えていますが、つまりそれは家から出て行ってもらうようになるので、一般的に考えて残酷なことになるのか良心の呵責に苛まれています。何かご意見をいただけると幸いです。

  • 親が離婚します。親権について・・・

    今週か来週中に僕の親が離婚します。 子供のことを考えず、結局自分のことしか考えれなかった親にとてつもなく腹立ちます。 それはいくらしょうがないのですが。 あとは親権を決めるだけです。 僕は大学生ということもあり自分で決めていいと言う事なのですが、親権というものが良くわかりません。 親権が母の場合と父の場合の違いがわかりません。 母方に行くと、父は養育費・生活費等を払わなければいけませんよね? それに医療費なども免除になると聞きました。 それだと母方に行ったほうがいいのかもしれません。 父方に行ったときのメリットはないのでしょうか? 僕としては、両親とも許せないので、平等にしたいんです。 親権なしを選べるならばそれを選びたい程です。 父方・母方に行った場合の利点・難点を教えて頂けると嬉しいです。 あと、親権を母方に渡して、父と住む。 ということは可能なのでしょか? おねがいします。

  • 未成年者の被害届けについて教えてください。

    私は現在18歳です。 先週、私の名義のキャッシュカード、通帳ともになくなってしまい、銀行に預けていたお金が(数十万円ですが)なくなってしまいました。 カード、通帳ともに自宅保管をしていたので、泥棒に入られたのか、家族内の犯行と思われます。 私の父、母は離婚しています。しかし、ちょっとした家庭の事情で現在は父母同居(ルームシェア)している状態です。 私と上の弟の親権は父が持っていて、下の弟の親権は母が持っています。(現在この5人で同居しています) 正直泥棒に入られた可能性はゼロで、父は母を疑っています。 ですから、父は「被害届けを出して、いつ、どこで下ろされたか調べてもらい、近所だったら防犯カメラの映像を見せてもらう」と言っています。 しかし、私は万一家族の犯行だったとしても知りたくないし、泥棒に入られたと思っていたほうが良いので、被害届けを出したくありません。 現在、通帳の再発行願いを提出し、届くのを待っている状況です。 父は通帳が届き次第調べるといっています。 私は未成年ですから、私が被害届けを出さないといっても、父が出すといった場合は出さざるを得ないのでしょうか?? また、父と母は離婚していて、私の親権は父が持っています。 家族内の窃盗(??)は犯罪にはなりませんが、万一母や、母が親権を持っている弟がお金を下ろしていた場合、罪になってしまうのですが?? また、罪になってしまうとしたら、これも父が訴えるといった場合、私の意見は反映されないのでしょうか?? ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 四親等

    私は離婚して再婚し子供は養子縁組しています。親権者私です。子供から見て離婚した父親は四親等になりますか?また、別れた夫の兄弟は四親等になりますか?

  • 親の借金について

    21歳の学生です。両親が離婚し、母と一緒に生活しています。現在、母の収入で生活していますが、健康保険は父の扶養家族に入っています。また、税金の書類上は父の扶養家族に入っています。 先日、父が病気で倒れ、今後社会復帰が難しい状態となりました。 そして、父が多額の借金をしていることを知りました。 この場合、私にも父の借金の返済をする義務はあるのでしょうか?(就職後も含めて) また扶養に入っている(いた)ことと返済の義務に関連はあるのでしょうか? 分かりにくい文章ですいませんが、どなたかご存知の方がいましたら教えてください。

ダウンロードができません
このQ&Aのポイント
  • ダウンロードができないという問題に関して、購入後のダウンロードがマイクロソフトのブロックでできないという報告があります。
  • 問題の詳細は、マイクロソフトへのフィードバックを行ったが進捗がない状況です。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう