• ベストアンサー

鉄の腐食について

今、自由研究で『鉄の腐食』というのをやっています。それで、実験の結果についていくつか分からないことがあったので質問します。 まず、醤油や酢に浸けてみたところ、もともとは輝いていた釘がつや消しをしたようになった。 つぎに、酢では底に白というか灰色っぽい沈殿物が溜まった。 最後に、アルコールは全く錆びなかった。 これらは何なのか、何が原因なのか分かりやすく教えてください。お願いします。

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.3

#2のお答えの中で「アルコールはアルカリ性」とありますが、アルコールは酸性でもアルカリ性でもありません。 アルコールは腐食に必要な「酸」「アルカリ」を全然持っていない「油」に近い物質です。

tatsuex
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 アルコールについてはいろいろ調べても、分からなかったので助かりました!油に近い性質なので錆びなかったのですね。よく分かりました。

その他の回答 (3)

  • neji1
  • ベストアンサー率45% (172/379)
回答No.4

No.1の方の言われるように、出来るだけ、図書館などに足を運び、色々と調べてみましょう。 でも、確かに、結構難しい化学式がいきなり出てくる本が多いのも事実なので、ヒントワードを。 腐食と錆びは厳密にはちがいますが・・・ さび、酸化、物体が酸素との結合 何かが溶け出して沈殿した。 何かが反応して別の物質になって沈殿した。 なかなか、ヒントを出すのも難しいと感じました・・・。 頑張ってください。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%85%90%E9%A3%9F
tatsuex
質問者

お礼

本などでも調べてみて、水と酸素と錆びの関係などは大分わかりました。ヒントのおかげで調べたり、考えたりしやすくなりました。ありがとうございました。

  • meetball
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.2

酢の化学式はCH3COOHです。これに、鉄Feを加えました。CH3COOH+Fe→・・・みたいな化学反応式を参考書などで探してみてはいかがでしょうか?  沈殿物、鉄と索引で探してみるのも手だと思います。アルコールはアルカリ性で、酢は酸性という違いに注目してもいいと思います。アルカリ条件下では沈殿するけど、酸性条件では溶けているという溶媒もあります。

tatsuex
質問者

お礼

親切なご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。 僕は、まだ化学式は習っていないのでちょっと難しそうですが、また調べてみます。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

> これらは何なのか、何が原因なのか それを自分で図書館やインターネットなどで調べるのが自由研究でしょ。 最初からここで聞いてしまったら自由研究になりません

tatsuex
質問者

補足

本や、インターネットでも調べたのですが、どうしても難しい化学式に行き着いてしまうためもっと分かりやすい簡単な説明がほしくてここに投稿したのです。

関連するQ&A

  • なぜ錆びない!?

    初質問です。 夏休みの自由研究で釘を使って錆びの実験をしてみたのですが、実験終了後にそれぞれの釘を取り出してみたところ、なぜか酢につけておいた釘が一番錆びていませんでした。 使用した溶液は、酢、牛乳、砂糖水、食塩水、アルカリ洗剤、水道水です。 やはり実験の失敗だったのでしょうか。 そうだとしたらなぜこんな事になったのでしょうか?

  • 錆(サビ)ってすぐにできますか?

    自由研究でサビの実験をしようと思ったのですが、錆ってすぐにできるものなんですか? 例えば鉄の釘を塩水に入れると、何日くらいで錆だしますか? もちろん、差はあると思いますが錆ができるのに1ヶ月もかかるようでは別のテーマにしなければいけません。 知っている方、教えてください。

  • 子供の自由研究でお酢に溶けるものという実験をしています。チョークや貝殻

    子供の自由研究でお酢に溶けるものという実験をしています。チョークや貝殻が溶けるとわかっていましたが、対照実験でパンをお酢に入れたら、お酢が濁りました。予想外の展開で結論のもっていき方がわかりません。お酢には何が溶けたのですか?教えてください。

  • さびの研究

    自由研究でさびを研究している小6です。鉄くぎを水道水に入れると赤さびが発生しますが、これはくぎから何かが溶け出していると思い、くぎの重さが減っていると予想して、赤さびが発生したら水道水を入れかえて、くぎに付いたさびを拭きとって重さを量っていますが、全然減りません。この予想は間違っているのですか?教えてください

  • 自由研究

    私は自由研究でお酢を氷にするという実験をしました。水と比べたらお酢の方が少しだけはやく凍ったと思うんですが・・・。酸性のもののほうがはやく凍りやすいんでしょうか?

  • 硝酸銀水溶液と臭化カリウムの実験について

    実験で、硝酸銀水溶液に臭化カリウム溶液を加え、加熱する実験をしました。 加えた時点で黄色がかかった白色沈殿(おそらく臭化銀だと思います)、が発生したのですが、そのあと湯せんで加熱すると、銀白色に近い灰色の沈殿が生成しました。 この最後の沈殿は一体何なのでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • 水と酢の成分

    自由研究で、それぞれ 水とコーラと酢を与える植物を用意して、どれが一番育つか実験をやっていました。 水はよく育ち、お酢が一番育ちが悪かったので、 「酢にはどのような成分が入っていたから、成長が悪かったのか」を調べようとしたのですが 検索してみても答えが見つかりません; 知っている方、是非教えてください>< お願いします。

  • コロイドの塩析

     子供の夏休みの自由研究で、豆乳、生クリームに、塩水、にがり、酢、アルカリイオン洗浄水、水酸化ナトリウム入りトイレクリーナーをそれぞれ加え、塩析するかの実験をしました。  アルカリイオン洗浄水、トイレクリーナーでは、ろ紙に残るような沈殿物ができませんでした(他はできました)。  アルカリイオン洗浄水、水酸化ナトリウム入りトイレクリーナーも電解質であると思うのですが、なぜでしょうか?

  • 自由研究 錆について

    中学2年生です。 私は今、錆についての自由研究をやっています。 研究方法は、鉄をコーヒー・スポーツドリンク・塩水・醤油・水道水・浄水後の水道水・レモン汁・酢をに半分浸からせ、どのような反応があるか調べるというものです。 そこで質問なのですが、「錆びやすい液体というのはその液体の中に酸素と化合しやすい成分が含まれているということなのか。また、もしそうなのであればその成分というのは例えばどんなものがあるのか。」「水道水よりも浄水後の水道水のほうが酸化しやすいのはなぜなのか。」以上の2つについて、調べても納得できるような情報がみつからないので、解答よろしくお願いいたします。

  • 酸性雨について

    子供が酸性雨について夏休みの自由研究に取り組んでいるのですが お酢の成分と同じということで卵をお酢につけたら4~5日で卵がぶよぶよになる実験をインターネットで調べてやってます 酸は物を溶かし害を及ぼすとの説明ですが そこで矛盾するのが、お酢は体に良いと健康食品から料理まで使われておりますが 子供にはこの実験の場合、どう説明したらよいのでしょうか どうかご存知の方、宜しくお願いいたします。