• 締切済み

肝硬変で・・・

妹が肝硬変です。腹水がたまり、下腹部が脱腸のような状態になりました。 すごく痛むそうで、受診を進めているんですが、怖い・入院は嫌だ・・と言って病院に行こうとしません。私には病気のことがわからないので、説得力のある助言ができず、悩んでいます。 どうしたら病院に行く気になってくれるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

>どうしたら病院に行く気になってくれるのでしょうか? もっと強く言ってあげて下さい。 肝硬変でも程度があります。 腹水は尿におろす(利尿剤)か抜くかです。 抜くことは簡単ですが、栄養分までも一緒に出てしまうので、上から栄養を24時間体制で入れます。 我家の家人も最初は尿でおろしていましたが、最終には抜きました。 痛さとお腹がパンパンで硬くなってしまいましたので。 また、肺まで圧迫しており、中で境界線に穴があいたのでしょうか?肺水まで溜まりました。 呼吸困難です。 最終、救急車のお世話になってしまうまで、頑として行こうとしませんでした。 しかし、その分、治療が長くかかり本人も苦しいと思います。 何事も早くがよいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 肝硬変についてお聞きします。

    肝硬変について経験のある方、もしくは詳しい方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。 1ヵ月前から主人の腹部が膨張して妊婦のようになりました。初めはガスだと思っていましたが、複水の可能性もあるので、検査に行ったところ肝硬変に寄る腹水という事で利尿剤を頂きました。その 3日後に突然40℃を越える高熱と止まらない震えで、病院に連れて行ったところ、解熱の座薬で熱や震えは止まりましたが、2週間の入院をする事になりました。 その間にウィルスの検査、血液検査、CT、レントゲンなど各種検査をしました。腹水は大分良く、熱は微熱が出たり下がったりの状態です。 担当医に話を聞いたのですが、肝硬変という以外、答えが曖昧です。例えば肝硬変の程度は分からないが重症ではなく機能はしている。熱は肝臓から来たのもではない。腹水が取れて、熱が落ち着けば退院しても良い、肝臓の数値は高くない・・・・胃の検査はしてないので解らないなどなど。 今の段階では腹水も大分取れ、食欲も出たので1週間ほどで退院と言っています。 普通肝硬変で腹水、高熱の場合は重症だと思うのですが・・・・・。 このまま退院しても不安ですので、詳しい方がいらっしゃったらご意見を伺いたいと思います。

  • 肝硬変

    母が肝硬変と診断されました。年末、全身の浮腫みと上腹部の張り感で受診したところ、エコー、CTで腹水がたまってるとのことで、即入院となり、穿刺にて1リットルの腹水を抜き、アルブミンの点滴と内服で肝機能もすごく良くなり状態が安定したので、今後、食事療法と内服(ウルソ)でいいでしょうとのことで退院となりました。私も以前看護婦をしていて、うる覚えの知識だと、肝硬変というと・・腹水貯留、アンモニア↑・・食道静脈瘤破裂・・と予後が悪く、あまりいいイメージがなく、本当に大丈夫なのかすごく心配しています。先生は、飲酒や肝炎から来るものでなく自己免疫疾患、膠原病からの肝硬変だと話していました。低蛋白、低脂肪、1400kcalの食事療法で頑張ればずーっと元気でいられるのでしょうか?肝臓は普通の人の何割くらいだめになってしまったのでしょうか?

  • 肝硬変について

    肝硬変で現在入院をしているのですが、夜になると微熱が出ています。朝は36度8~9位なのですが、夜になると、37度6~8位になり、また朝になると下がる感じです。 肝硬変になると微熱はあると聞いてのですが、一生微熱と付き合っていく感じなのでしょうか?炎症?が原因とインターネットで見たのですが、肝臓の炎症が治まったら熱も落ち着く感じなのでしょうか? また、黄疸や腹水も見られるのですが、入院当時よりも随分薄くなったのですが、まだ薄っすら黄色い感じがしていますが、黄疸が治るまでにどの位かかるものなのでしょうか? 病院ではカナマイシンカプセル?やら点滴、利尿剤などを使用しています。大体の目安でいいので、教えて貰えると幸いです。現在尿はたくさん出ており、食事も食べております。腹水も随分減ったのですが、まだ残っているようです。利尿剤で腹水を減らす場合に、どの位かかるのかなども教えて貰えると助かります。

  • 肝硬変の腹水について

    義母が 先日から 術後(1/4 肝細胞癌:3cm 摘出手術)の合併症(胆汁漏)で入院しております。 腹水は以前から 利尿剤(2個)を飲んでいましたが 術後 3個になり 現在入院中ですが 利尿剤3個と昼から点滴による利尿剤投薬となりました。 医師に肝硬変はどんなレベルですか?と聞いたところ「良い状態ではありません」としか 言ってくれません。 本人は食欲もあり元気ですが 腹水のたまり具合から言うと肝硬変がだいぶ進んでいるのでしょうか? それとも術後の肝臓の状態が良くないので 腹水が増えているのでしょうか? 経験のある方 知識のある方 教えてください。

  • 肝硬変の治療

    いつも的確なアドバイスありがとうございます。現在肝硬変で入院している家族が居ます。外来の時に、腹水があり入院する事になりました。入院して1週間になります。入院前にはお腹が出ていましたが、だんだん小さくなり、入院前は尿が全然でなかったのに対して、現在は利尿剤のおかげもあり、たくさん出るようになりました。黄疸もあったようですが、だんだん元に戻りつつありますが、まだ残っているようです。入院前は食事がほとんど食べれなかったのに対して、今は病院食をほぼ全部食べられ、便も黄色の固まった物が出るようになりました。 疲れやさすがたまにあり、シャンプーをしてもらったら、疲れたといっていたりしています。 私から見てると、食事もトイレも随分改善され、食事も食べれるようになったので回復に向かっていると思っています。こんな状態なのですが、大体どの位で退院になるのでしょうか?腹水が無くなり、お腹がへこんだら?きゅうせいきではないよう?ですが、入院って大体どの位なんでしょうか。先生の意見があると思いますが。また、妙にへそがでっぱっているのですが、これはなんなんでしょうか?へそヘルニア?

  • 肝硬変の治療と今後

    (1)いつも的確なアドバイスありがとうございます。現在親が、肝硬変で入院しております。入院時には大きなお腹、黄疸などがありましたが、治療により、黄疸もひけてきました。(数値も3.0くらいだそうです)腹水も一時よりは引けてきましたが、まだ残っている状態です。現在、サムスカ、ウルソ1日3回、カナマイシンカプセルなどを飲んでおり、アミのレバノン?なども飲み始めました。点滴はソルデムとカリウムを入れています。そのほかには点滴で利尿剤を入れています。入院前はおにぎり1個もたべられなかったのが、入院後は病院食を完食しています。腹水も減ってきてるのですが、臍がでており、メジャーでは臍を基準にはかっており、いまいち数値が変化がありません。本人は、下腹が減ってきている。上の周りがまだ残っているかな?といっていますが、腹水が減らないので、先生は利尿剤を増やすようです。利尿剤はすぐに効果が出るものなのでしょうか?それともだんだん減ってきてるのでよくなってきてるのでしょうか? (2)また、胃カメラをやったところ、食道と胃に静脈瘤が見つかりました。うちでは対応出来ないと胃カメラの先生がいったのですが、この場合手術出来る病院を探さなくてはいけないのでしょうか?先生はやる気があって、肝臓の先生をサポートにつけて直していきます!といき込んでいたのですが・・・・。埼玉で肝臓に明るい先生など教えていただけたら幸いです。 (3)また静脈瘤、腹水、肝臓の治療となったときに、まずどこから治療していくのがセオリーでしょうか?胃カメラの先生は腹水をどうにか・・・といっていましたが、主治医はやる気があるので、果たして転院させてくれるものか・・・。主治医次第だと思うのですが、どうも今回の胃カメラも私が催促してやったところがあるし、入院当時から1ヶ月間、利尿剤とソルデムとカナマイシンくらいしか薬を出してない先生だったので、今更肝臓の先生をサポートにつけても。。。と不安に思っています。現在はアミノレバンやカロリー1400でおかゆも320グラムになりました。昔は1200カロリーでおかゆも220gで物足りなかったようです。 また現在肝硬変になった理由が先生が分らないようです。うちでは肝せいけんが出来ない。b型、c型ではない。もしかすると自己免疫性カイエンかも?といっていますが、HP見るとステロイドがいいとききますが、こんな状態で大丈夫なのでしょうか?肝せいけんをしないと、病名を確定できない?のでステロイドも使えないのでしょうかね・・・・。 何だか心配で心配でしかたありません。先生に会うには難しく、アポとり都合が合えば1週間後とかですし、今日は先生が休みだからーといって意見もきけないし・・・・親が言うには、転院にしても邪険にして気を悪くしたら、いざってときに、この病院にこれないから・・・といっております。

  • 肝硬変による腹水の治療方法はありますか。

    77歳になる母親の病気の件で相談します。一人息子の私が大学卒業後に両親が離婚し、その後母親は実家の徳島で一人暮しをし、私は現在名古屋に住んでいます。数年前より自己免疫性肝炎により徐々に肝臓が悪化していたようです。昨年夏頃より足のみくみが目立ちはじめ、その後秋頃より腹水がたまるようになりました。入院していた内科の病院の先生の紹介により、昨年末に地元の大学病院にて精密検査をしました。その結果、肝臓の悪化とともに子宮に腫瘍が見つかり、腹水の治療のためにもこの腫瘍の摘出手術を勧められました。ただこれで腹水がたまらないようになるかどうかは手術してみないとはっきりしないとも言われました。良く可能性があるならということで、今年1月28日にこの大学病院の婦人科にて手術をしました。腫瘍は良性で、腹水も10リットル出したそうです。ただ肝臓は肝硬変がひどく、かなり小さくなっており末期状態だったようです。手術から約2週間になりますが、やはりまた腹水がたまり始め、食事もあまり取れないので高カロリーの注射をし、今も小便用の管を入れたままでほとんど寝たきり状態です。ところが大学病院としてはこれ以上の治療ができないので、早くどこかの病院へ転院してほしいと言ってきました。大学病院の先生を通じて問い合わせてもらったのですが、この症状ではどこも受け入れてくれる病院がないそうです。先生の話によるとこの高カロリーの注射をしないともう2,3ヶ月ももたない状態だそうです。受入先の病院が近くにない以上、このまま大学病院にいつづけることは可能でしょうか。いつか強制的に出されるのでしょうか。どうしたらいいものか困っています。腹水がまたたまり満足に食事もできない姿を見ると何とかできないものかと思うのですが、もう治療法はないのでしょうか。幸いにも近くに母親の妹がいるので今もよく面倒を見てもらっていますが、私は遠く離れていて仕事も家庭もあり、なかなか様子を見に行けません。電話で話しても最近元気がなくなってきているようにも思います。同じような経験をお持ちの方やこの病気について詳しい方がおられましたら、ぜひアドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

  • 肝硬変の妻が医者に断酒薬を勧められています

    妻が数年前からアルコール依存症になり、アルコール性肝炎から肝硬変になってしまいました。 食道静脈瘤・腹水・黄疸もあり、大学病院で入院治療してましたが黄疸はまだありますが、腹水は減り 体調も安定したので、退院を則されアルコール依存症の治療をしている精神科の病院に転院しました。 大学病院では今の身体の状態で断酒薬は処方は出来ないと言われてましたが、転院先の病院では断酒薬の服用を勧められています。断酒薬を服用して副作用が無いのか心配しています。 どなたか、教えていただけませんでしょうか

  • アルコール中毒そして肝硬変

    兄が今年の3月に、アルコールによる肝硬変で入院しました。 腹水がたまり、かなりの状態でやっと病院に行ったらしく、 末期の状態だと思われます。 4ヶ月の治療の末、ビリルビンという胆嚢の数値以外は落ち着いたので、退院となり、一人暮らしのマンションにもどり、自宅療養となりました。 最初の2~3週間はリハビリをしながら、仕事を探したりしていたらしいのですが、やはりこのご時世でなかなか決まらず、そんなこんなのストレスがたまり、またお酒を飲み始めてしまいました。 兄はバツ一で、今は彼女がいるのですが、彼女に隠れて飲み、ろれつが回らない状態で、彼女が隠してあった空のビール缶を見つけました。 それからも、飲まないと約束しても飲んでしまい、また肝硬変も悪化してしまった状態です。 眠れなくて、眠剤を飲み、それでも眠れなくてビールを飲んでしまうようですが、最近では隠しているつもりなのか、飲んだことを忘れているのか、飲んでないと言い張るのです。 でも飲んでます。 意識障害もあり、物忘れがひどく、話のつじつまが合わないことがあるので、本当に飲んだことを忘れてしまっているのか・・・わかりません。 この場合は、アル中&精神科の病院がいいのか、肝硬変の病院がいいのか、どちらでしょう。 とりあえず、昨日から実家に戻って来ているのですが、両親も腫れ物に触る感じで、このままでは、家族が参ってしまいそうです。 ちなみに兄は44歳です。

  • 肝硬変と病院食について

    現在肝硬変で入院している家族が居ます。入院時には黄疸、腹水などが結構あったようなのですが、入院によって腹水もだいぶ減り、食欲も出て、黄疸もだんだん引けて来ました。血液検査などを行った際に、回復に向かっており、先生も時間がかかるが、良い傾向に向いていると仰ってくれています。 そんな状態なのですが、現在病院食(EC食)をい食べており、おかゆを食べています。お腹がへこんだせいか、食欲も出て、もっと食べたいといっています。先生も食事を増やす?といっていたのですが、聞かれたときには満足しており、断ってしまいました。先生に言えば増やしてもらえそうですが、本人は食べ過ぎてしまって、またお腹が張ったら怖い・・・といって先生に言うか迷っています。 利尿剤が効果があるのか、尿の回数、量も出ており、体の体力も減少しているような気もします。食事を見ると、ほんと少ししかないので体力つかないよと本人も言っています。 こんあ状況なのですが、量を増やすべきか?それとも我慢してこのまま食べたほうが、お腹も張らなくて安心なのか・・・・。

専門家に質問してみよう