• ベストアンサー

保険屋さんとのトラブル・・・車検代を払ってもらえる?

こんにちは! 父の車のことで保険屋さんとのトラブルがあったので教えてください。 父は、今年の4月に病気で倒れてしまって少なくとも数ヶ月は運転ができないであろう状態になってしまいました。 その時はどれくらいで回復するか分からなかったので、しばらく様子を見たいので保険をどうするのがベストか保険屋さんに聞きました(私と妹も父名義で保険に入っているので解約以外の方法で)。母が聞いたのですが、母は免許を持ってなく、車に関しては全くの無知です。 すると、保険屋さんは一旦ナンバープレートの登録を破棄するのが良いといいました。破棄しても、また登録しなおせばすぐに乗れると言われ、その通りにしました。 最近になって、その父の車を姉が乗るようにしようということになりました。それで、登録の方法などを陸運局に問い合わせた所、また車検を受けなおさなければならないといわれました。 それを保険屋さんに言ったら、保険屋さんも知らなかったようでしたが、父の車は今年の3月に車検を受けたばかりだったので納得がいきません。保険屋さんのアドバイス通りにしてこちらが損害を受けたことになるので、車検代を保険屋さんに出してもらうことはできないでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.4

まず車検にかかる費用ですが廃車をしたのであれば3月の車検にかかったときに支払った重量税、自賠責保険、自動車税は還付されているはずです。よってあらたにナンバーを取得するといっても還付金を考えればそれほど大きな出費になるとは思えません。もちろん還付金を別の用途で使っていたとすればその分、お金は用意しなくてはなりませんがそれとこれとはまた別の話になると思いますので車検のお金を負担してもらうことは無理でしょう。 アドバイスがなければ自動車税や保険代も乗っていない間の分、無駄に多く払う必要があったわけで結局の出費はかわらないはずです。

noname#20343
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 やっぱり無理ですか・・・ k-ayakoさんの言うとおり登録を破棄しなくても結局は出費があったので少し損したくらいかもしれません。 今回は一つ勉強したと思ってあきらめようと思います。 次からはこのようなことがないように気をつけようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

ちょっと話がよくわかりませんが 保険とは何保険でしょうか? 任意保険(チューリッヒなど)、自賠責、自動車税 どれですか?

noname#20343
質問者

補足

説明が足りなくてすみません・・・ 任意保険です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.2

こんにちは。どうも情報がこれだけでは明確なアドバイスはしづらいのですが、お母様から保険屋さんにはどのような文言で質問し、どのようなやりとりがあったのかが争点となりそうですね。申し上げにくいのですが、この種の相談をクルマに無知の方に任せてしまったことにも多少の過失はあるように思えます。ただ、「保険をどうするか(解約したくない)」→「一旦クルマの登録を抹消するといい」に至る話の展開が私的には?です。まずクルマの保険は1年更新で、契約更新しなければその年で契約は切れますし、翌年度分は前年に支払いますよから、この時点で登録抹消しても金銭的には何もよいことはないはずなのですが・・・。どうしてこういう話になってしまったのでしょうか???

noname#20343
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 登録抹消にいたる話の展開は上に書いたとおりです。 Lescaultさんの言うとおり、無知の母に話を任せてしまったのは失敗でした。家族の中に父以外で車に詳しい人がいなかったということもあります。 保険屋さんの言うことを鵜呑みにするんじゃなくて、もっと自分でも調べるべきでした・・・

noname#20343
質問者

補足

どうして登録を抹消するといいという話になったかといいますと・・・ 父は保険の等級が高かったので、その等級をそのまま妹に移すといいと言われ、そのためには、父の車を廃車(登録を抹消する)しなければならないと保険屋さんに言われたそうです。 ちなみに、保険は月払いで、妹に等級を移した時点で父は保険を払わなくてよくなったそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1112
  • ベストアンサー率22% (716/3116)
回答No.1

そうですね・・・ 正直言って「100%」無理です 保険屋に、聞く前に「ディーラー」に聞いた方が無難だった気が します PS 保険屋に「保険」の事を、聞くのはいいですが その他の事を、聞くのは専門外だと思いますし 現在は、「情報化社会」ですから調べる事は可能では?

noname#20343
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 無理かなぁとは思っていましたが、100%ですか・・・ とりあえず保険をしばらくストップさせるなどのいい方法があるかを聞きたいと思い、保険屋さんに相談しました。 保険屋さんは車の知識に関してはプロだと思いこんでいてこんなことになってしまいました。 こちらもちゃんと調べてから行動するべきでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車検切れのバイクを買ったら?

    ヤフオクなどで車検切れのバイクを売っていますが、 あれは購入後、役場か陸運で何か手続きをすれば陸運まで乗って持っていけるようになるのでしょうか? ナンバープレートに赤い線が入っている車を見ますが、もしかしたらあれのことなのでしょうか・・?

  • 廃車手続きした軽自動車で走れるか?

    母が持っている軽自動車を他県に住んでいる姉に譲ることになりました。 そこで、母はその軽にのって、陸運局へ行き、廃車手続きをし、その軽で姉のところへ行って、姉に車を渡すことができますか? そんなことしたら、ナンバープレートがない状態で運転して、姉の所へ行くことになりますが、そんなことできませんよね。 逆に、軽に乗って、姉のところへ行き、車だけ置いて、ナンバープレートを預かり、陸運局へ行くという方法があります。 でも、もしそうすると、陸運局が遠いので、車はないので、母は自転車こいで(もしくは電車で)廃車手続きをしに行くことになるんですが、ちょっと面倒です。 でも、皆さんそういう風にされているんでしょうか。 はじめてなので、よくわからなくて、相談を受けました。 良い方法(段取りのいい方法)を教えてください。

  • 車検について教えてください

    新車で平成13年2月13日に登録したのですが車検はいつから受けることが出来ますか? 自動車損害賠償責任保険は16年3月13日までってなってますが2月13日までに車検受けるのでしょうか? 初めて買ったのでよくわからないです。知っているかた教えてください。お願いします

  • 車検切れの車の車検・重量税

    4月17日に車検満了日を向かえる車があります。自賠責は、5月18日まで、有効期間がございます。暫定税率の廃止となれば、5月1日から、重量税が▲22800円近く安くなるかもしれません。 車検は、ユーザー車検で行っているので、調整はできるのですが、もしも車検切れをして、5月に車検を受ける場合、仮ナンバーをとって陸運局までいくわけですが、今まで車についている プレートナンバーは、変わってくるのでしょうか? また、素人なので 費用面、あるいは手続面で、何か注意が必要な点があれば、お教えいただけると助かります。

  • 車検の期日について教えてください

    登録年月日が10月24日の車を、2年前の9月27日にガソリンスタンドで継続で車検を受けところ、車検の満了日が9月27日になっていたのです。確かに車に貼ってあるステッカーも「9」になっています。車検証には「継続検査」となっているのですが、どうして満了日が10月23日ではなく検査を受けた日にちになっているのでしょうか。ガソリンスタンドか陸運局のミスなのでしょうか?

  • 車検証・任意保険などについて

    息子が他県に就職が決まり、私名義の車を息子に譲ることになりました。何年かしたら息子も自分の車を購入したいらしいのでその時は私に車を返してもらう予定でいます。 お金がなるべくかからない方法として、車検証の所有者・使用者は私のまま(つまり動きなし)、任意保険については、契約者は私で記名被保険者(主に車を運転する人)は息子の名前にする。車に乗れるのは息子のみで家族は乗れない。 →このようなプランにすれば1番お金もかからないし、違法ではないし保険もおりるらしいのです。ナンバープレートも勿論変更しません。一つ心配なのは他県に住所を構える場合でも保険の支払い対象になるのかということ。保険に詳しい方に聞くと、対象になるとのことなのですが、少し不安になりここに質問させて頂きました。損害保険関係のプロの方、又はこのような事例の経験者の方などのご意見お聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

  • 車の車検について

    私の車は、姫路の陸運局に登録してあるのですが、今回滋賀県で車検をしようと思ってます。できるんでしょうか??やっぱり、兵庫県でしか車検できないんでしょうか??

  • 自動車保険に入りたい

    教えて下さい。 先日、オークションで自動車を購入しました。 車も届き、後は陸運局で名義変更をするだけです。 陸運局に運ぶ途中で事故ったら困るので、自動車保険に入りたいのですが、 チューリッヒで登録作業をしていたら、今のナンバープレートや名義人を記載するよう指示がありました。 でも、登録前なのでナンバーは分からず、登録名義もあかの他人です。 私の様なケースでは、無保険で陸運局に行き、その後保険に入るしかないのでしょうか? 一日だけ、他人名義の車でナンバー不明でも入れる保険ってないですか? よろしくお願いいたします。

  • 自賠責と車検

    今年4月から自賠責の保険料が安くなると聞きました。 そしてその適応車が4月以降の車検からになるようですが 私の車が3月中旬に車検なのですがこのままいくとたった2週間しか変わらないのに自賠責を今まで通りの金額で支払うようになるのですが 例えば車検を取らず切らせて4月まで車を使用せず4月になったら車検をして取り直しをするのと今のままの自賠責代金を支払って車検を3月中旬に受けるのではどちらがとくなのでしょうか? やっぱり自賠責を今までの保険料で支払った方が得なのでしょうか? 車検を切らせて4月に取り直した方が徳なのでしょうか?

  • ユーザー車検の受付日について

    ユーザー車検に初めてチャレンジするものです。 陸運局でのユーザー車検が受けれる日程がわかりません。 車検証の有効期限の一ヶ月前から受付とあります。 車検証の有効期限は、今年の3月28日です。 ならば、2月24日からでも車検を受けれるものですか!?