• ベストアンサー

ウェブデザイナーは必要か

notittlewebの回答

回答No.2

私はWebデザイナーではありません。 ただ単に気ままにWebサイトを運営しているもんです。 私が思うにWebデザイナーは必要です。 まず、最近はFlashなどで失念しがちですが本来Webサイトとは見やすく、利用しやすい、ユーザビリティーをよく考えられている必要があります。何も知らない人間にはこのようなことはできません。 また、デザイン性が必要となるのはトップページだけではなく、企業系のWebサイトではいたるところで素人ではできない創意工夫がなされています。 現在、素人でも簡単にWebサイトが作れる「HP作成ソフト」が市販されていますが、あれはあくまでHPが作れるだけで、企業のWebサイトのようなクオリティーを出せるというわけではありません。 考えられた使い安さや、光るデザインの2つが組み合わさって、良いページが作れるのだと思いますよ。 (あと、クオリティーの高い画像はありますが、あれって実際サイトに導入しようと思うと上手く行かなかったりします) 制作料金については多少高めな気がしますが、服のオーダーメイドをイメージしてもらえると分かりますように、この世で1つしかないものを人間の手で作り出しているのですから、その辺りは多少妥協しなければいけないところだと思います。 私が思うに、これからもWebデザイナーの仕事はさほど大きな変化はないと思います。

関連するQ&A

  • ウエブアートデザイナーについて

    ホームページ・ビルダーV9でホームページ作成中に、ウエブアートデザイナーで独自のデザインでタイトル文字を使った場合に、google(検索エンジン)でキャッシュされ有効と判断されるのか? ウエブアートデザイナーはホームページ作成段階で使用しないほうが良いのか?

    • ベストアンサー
    • CSS
  • webデザイナー志望です

    私webデザイナー志望です。webデザイナーとしてのスキルを身につけるために企業ホームページなどをまねして作ろうと思います。 それを制作実績として就職活動のときに作品として出すことは可能なのでしょうか? また企業ホームページをまねて作ったものを公開するということは著作権とかの問題でだめなのでしょうか。 そういった場合URLを見せられない場合どのようにして企業側に自分の実績を見せればいいのでしょうか?

  • ウェブアートデザイナーについて

    ホームページビルダー8を使っています。 そのなかのウェブアートデザイナーを愛用しているのですが、ホームページビルダー9ではウェブアートデザイナーは進歩しているのでしょうか? どこか変更している箇所があるようなら、購入を考えています。 ご存じの方がいたら教えてください。

  • ウェブアートデザイナーだけ使いたいのですが

    いま、お仕事でウェブアートデザイナーを使っています。 まだまだ上手に使いこなせないのですが、これから家でも使いたいな。と思っています。 自宅のPCはwindows7なのですが、古いVer.のホームページビルダーををインストールしたら、 ウェブアートデザイナーだけ、使えない状態。。。 いろいろ検索すると、windows7では対応していない。という事がわかりました。 そこで対応しているホームページビルダー15を購入しようと思います。 【ホームページビルダー15 通常版】と【ホームページビルダー バリューパック】というのがあったのですが、金額が違うのはわかりますが、どう違うのかよくわかりません。 使いたいのはウェブアートデザイナーだけです。 どちらを購入すればよいのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • WEBデザイナーへの戸惑い

    私は現在情報系の専門学校に通っています。 将来WEBデザイナーになりたいと思っているのですが、 先生と進路の事を話した所、 「君はWEBデザイナーには向いていない。」 と言われてしまいました。 「WEBデザイナーはプログラムもするから、 君の様に要領の悪い子にはWEBデザイナーは 向いていない」と言われてしまいました。 「ただ君はデザインが割りとできるからDTPデザイナーを 目指したほうが良い」と言われてしまいました(涙) 自分は要領は悪いですが、 正直すごくショックでした。 なんとかしてWEBデザイナーになりたいのですが、 WEBデザイナーは要領の悪い子は無理な業界なのでしょうか? あとWEBデザイナーになる上で必要なプログラム?やソフト があったら教えてください。 一応 ・photoshop ・illustrator ・flash ・HTML CSS  は使いこなせます。

  • webデザイナーの仕事についたのですが、続けるべきか迷っています。

    webデザイナーの仕事についたのですが、続けるべきか迷っています。 初めまして、私は現在23歳で去年約10ヶ月間webデザインを 学ぶスクールに通い今年の三月に卒業しました。 卒業後、上京してseoコンサルティング会社にwebデザイナーとしてアルバイト入社しました。 上京したばかりで、貯金もほとんどなかったので制作会社で働きたいという気持ちが ありましたが、未経験可で募集している会社も少なく、1社目に受けた今の会社で 採用していただいて働くことになりました。 入社した会社は従業員が三名でwebデザイナーの先輩が1人います。 主な仕事内容としてダミーサイト制作や、web制作会社ではなのですが最近は 制作案件も増えてきておりクライアントのサイト制作をすることもあります。 その他サイトの更新やアクセス解析などの制作以外の業務もあります。 私と同期で入社したwebデザイナーも未経験で、先輩のwebデザイナーも 未経験から入社して現在二年目です。未経験で入社した私ですが、今受けてる 制作案件の6割程を制作させていただいていますが、未経験ばかりの会社の為、 webデザインを勉強して一年も経っていない自分でもクオリティの低さがわかります。 デザインのクオリティだけではなく、コーディングのスキルも低く、入社したばかりの 私が質問される事も多いです。私のスキルは特別優れているわけでもなく、デザインも 人並み以下、コーディングスキル人並み以下、少しwordpressの知識があるぐらいで、スクールに 通っている時も平均レベルのポジションでした。 ちなみに代表は元プログラマなので、webデザインについてはあまり詳しくはありません。 現在入社して二ヶ月が経ちましたが、このような環境の中で続けていき自分が 成長できるのかとても不安に思っています。今の私は得意な分野をもっておらず、 いずれは得意な分野を見つけて伸ばしていきたいと考えています。 来月には新しく支店を作るらしく、先輩が転勤となり実質未経験者だけの環境になります。 今の会社は少人数ですが、いい人ばかりなので仕事をするのが嫌というわけでは ないのですが、他の制作会社で働いてみたいと思う気持ちもあるのですが、 今辞めてもまだ未経験のままなので1年ほど経験を積んだ方がいいのかなとも思います。 webデザイナーの先輩方、上記の環境を見てこのまま続けたほうがいいと思いますか? また、回答してくれる方の環境も教えていただけると参考になるので教えていただきたいです。 ※少し質問がずれるのですが、一般的な制作会社での1サイトにかける時間は どのくらいでしょうか?もちろん案件によって変わると思いますが、例えとして 約10ページの企業サイトなどで考えていただけるとありがたいです。 また、webデザイナーはアイコンやphotoshopのブラシなどの素材を使って デザインをしていますか?今の会社ではじめて制作の仕事をして時間に 追われてよく素材を使うのですが、一般的なwebデザイナーがどうやって 仕事をしているのか気になり質問させていただきました。 ご回答よろしくお願い致します。 長文を読んでいただきましてありがとうございました。

  • ウェブアートデザイナー

    自分で画像をいくつかつくりたいと思っています。そこで、そのためのソフトをいろいろ探しているのですが、その中で、ホームページビルダーについてくるウェブアートデザイナーがすごく使いやすいと言われました。 ただ、フリーではないので、ちょっと購入する前に色々考えたいと思っています。 というのも、現在ペイントショッププロというソフトを持っているので、そちらと比較して機能や使いやすさが変わらないもしくは劣っているということがあれば無駄になってしまうからです。 タグは手打ちできるので、ホームページビルダーはあまり必要と感じません。ですから、もし購入するとしたら、ウェブアートデザイナーのためだけにホームページビルダーを購入するということになってしまうのです。(本当に機能がいいのであれば、それでも購入したいと思っています。) そこで、実際使っている方に、どこがいいとか、どこが使いにくいとか、そういうご意見をいただきたいと思います。また、もしペイントショッププロと両方使っている方がいれば、両方を比較してどこがどう違うというような回答をおねがいします。 もし他にいいソフト(できればフリー)があれば紹介していただけると助かります。(一応Vectorで探してみましたが) また、もしウェブアートデザイナーの試用版があればそれをDLできるサイトを教えてください。 長々と申し訳ありませんがよろしくおねがいします。

  • WEBデザイナーに向いているのか悩んでいます…

    5年程グラフィックデザイナーの経験をしていましたが、WEB業界に転向しようと半年WEBデザインの学校に通い、一週間程前にアルバイトとしてWEB制作会社に入りました。 サイト全体をデザインするスキルは全く問題無し。いくつか実際にサイトを作ったのですが、WEBデザインの学校の講師や、制作会社の面接官の方からも高評価を受けました。 でも肝心のHTMLについて理解力が遅く、応用力にも乏しいんです…(もともと頭が悪い事は自覚しています)。WEBデザインの学校にいた時から、HTMLの授業にあまりついて行けず、家でいくら頑張ってタグ打ち等をして練習しても一向に覚えられません。当然ソースの本を読んでも良く理解出来ず…。 ちなみに実際にいくつか作ったWEBサイトも、凄くシンプルな構造なので何とか完成させる事が出来たといった感じです。 今の会社の面接官の方からは、「HTMLなんて文法と一緒だから現場でやっていたらすぐ慣れる」と言われましたが、実際のところどうなのかなと。 アルバイトで同じ日に入った子(同じく未経験)が、教育係の先輩から指示された事をサラっと出来るのに、私には出来ません…WEBデザイナーを志す人なら当然のように出来る事が、自分には出来ないと思うと本当に落ち込んでいます。 WEBの世界はどんどんと新しい技術が入ってきて、それをWEBデザイナーは柔軟に吸収する必要があると聞きます。このような業界に、私のような人間はやはり不向きでしょうか?

  • WEBデザイナーに必要とする資格

    WEBデザイナーに必要とする資格 就職はしているのですが、 副業として、WEBデザイナーをやってみたいと思っています。 (今まで製作したのは、 完全FLASHのホームページを1つ製作。普通の形のを3つ頼まれて作った経験があります) そこで質問なのですが、 WEBデザイナーになるために必要とする資格は何が必要でしょうか? 取ってみようと思っているのは WEBデザイナー検定、色彩検定 今のところこの2つです。 他にも取ったほうが良いという資格を教えてください。

  • HPB21にWEBアートデザイナー付属してますか?

    現在Win7でホームページビルダー13を使っています。 Win10にインストールしようとしましたがインストールできません。 最新のホームページビルダー21を購入しようと思います。 使い慣れたWEBアートデザイナーの使用が目的です。 ホームページビルダー21にWEBアートデザイナー付属していますか? (※イメージデザイナーに切り替わってしまったのでしょうか?)