• ベストアンサー

カルミアを地植えにする時期は?

カルミア(西洋シャクナゲ)を地植えで育てようと、昨年と一昨年 挑戦しましたが、いずれも、みごと失敗しました、 ちなみに、時期は、昨年は9月中旬 一昨年は7月上旬でした。なんとか地に植えて、育てたいのですが、どなたか アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3121
  • ベストアンサー率24% (45/184)
回答No.3

3月頃が良いかと。 乾燥に弱いので西日には気を付けてください。 ツツジの仲間ですので、 ・赤玉土などを使い水はけを良くする。 ・冬に備えマルチングをする。 のが効果的。 カルミアの移植は中々難しいと思います。 くじけずチャレンジしてみてください。 それと、開花後の花がら摘みをお忘れなく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

No.1ですが、大変な勘違いをしていました(大汗)。カルミアは落葉樹ではなく常緑樹です。ということで植え替えの時期は、梅雨時の6月が適しています。参考URLのサイトにも、常緑樹の植え替えは《新芽の伸びが止まり、葉や茎が固まったら植え替えできます。6月は暑すぎないし、湿度が高いので適期なのです。》と書かれています。根が弱いので肥料は控えめに、特に植え替え直後は肥料を控えてください。

参考URL:
http://www.engei.net/guide/guide.asp?frame=popup&keyword=harm&ID=130
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 随分昔の話になりますが、鉢植えのカルミアを庭に地植えしたものをさらに畑に移植しましたが元気です。正確な時期は覚えていませんが、落葉樹なので根の活動が弱まる11月頃に植え替えたと思います。貴方の場合は暑さが盛んな時期だったので無理があったのではないでしょうか。  なお、植え替える際は腐葉土を底に敷いた大きめの穴を準備し、土をかぶせたら水輪(根の回りに土を盛って水を溜める)をつくり、時折棒を突き刺して空気を抜きながらたっぷりと(2,3回に分けて)水を与えると根付きがよくなると思います。また植え替える前には根をよくほぐし、古く元気のない根は予め取り除くてやるといいですよ。  

RZX
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます、当方は、山陰地方に位置します、植える場所は 南向きを予定しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この幅で庭木(コニファー)は地植えして育ちますか?

    ガーデニングは全くの初心者です。いくつか質問させてください。 木を植えたい場所がブロック塀と犬走り(コンクリート部分)の間で70CMしかありません。 ここに庭木(コニファー)を数本植えたいと思いますが、この幅で地植えする事は出来ますか?地植えではなく、やはり鉢植えのほうが良いのでしょうか? また、真夏に植えるのは良くないと聞いたことがありますが。。。この時期(7月の上旬まで)に木を植えても大丈夫なのでしょうか?

  • 挿し木したアジサイの地植え方法

    昨年挿し木したアジサイの地植え方法について教えてください。よろしくお願い致します。 昨年6月、アジサイ挿し木の方法をcactus48さんから詳細に教えていただき、10本程度がうまくつきました。ありがとうございました。 そろそろ地植えしたいのですがもう少し詳しく教えていただけませんでしょうか。 地植えする畑は荒れており草が生えておりますので取り除きます。 1.土もかなり固いと思いますので腐葉土を入れます。 2.肥料は何を入れたらよろしいでしょうか? 3.土に腐葉土・肥料を入れてすぐに植えてもよろしいですか?それともしばらくしてから植え るのがよろしいでしょうか? 4.その後は水を毎日与えたらよろしいでしょうか? 5.ほかに気を付けることがございましたら教えてください。 6.追肥の時期はいつごろ? よろしくお願いいたします。

  • お中元の贈る時期

    こんにちは。 京都へお中元を贈りたいのですが、時期はいつ頃が良いのでしょうか? 関東は7月上旬~中旬で関西から西は8月上旬~お盆までで合ってますか? 京都の方に、7月中旬にお中元を贈ると非常識になりますか? 無知ですみません(>_<) よろしくお願いします。

  • ミニバラを地植えしたのですが、元気がありません。

    ミニバラを地植えしたのですが、元気がありません。 週末(日曜日)にミニバラを購入し、庭に地植えしたのですが、今日(月曜日)仕事から戻って見ると なんだか萎れたように元気がありません。どうしてでしょうか? 地植えした手順としては ・土を新しく購入して、花壇を作って、水をまいた ・その後、鉢で売っていたミニバラを取り出して地植え  その時に株はほとんど触らずに植えました。日中、かなり暖かかったですが  そんなに長時間外に置いたりはしていません ・植えた後、たっぷり水をあげました。 ・夕方になってから、防虫剤(ガーデン用の霧吹きになっている市販品)を少々吹きかけました ・場所は、南向きのため朝~16時ぐらいまでは陽が当たります。 ・ミニバラは購入した時は、たくさん花が咲いていました ・地域は関西 ・ガーデニングは1年目で、バラに挑戦したのはこれが初めてです 何がいけなかったのでしょうか? 水のあげすぎ?植え替え時期?直射日光? また、どのような対策をすればいいでしょうか? とっても気に入って買ったバラですので、なんとか元気に育てたいので 回答をよろしくお願いいたします。

  • バラの大苗地植え直後の追肥は必要?

    3月中旬につるパラの大苗を購入し、地植えしました。 ネットでこの時期はうどんこ病・黒星病の薬を散布すると なっていたので、薬を吹きかけました。 他にフラワーメーカーで追肥となっていたのですが、 地植えする時すでに、元肥でフラワーメーカーと牛フンを混ぜ込んで、 植えたのですが、それとは別に必要なのでしょうか? バラ初心者なのでアドバイスよろしくおねがいします。

  • 安い引越し時期

    2月から3月に引越しを予定してます。どの時期が一番安くて逆に高いのはどの時期か下記のような例で教えてく頂くと助かります。 例 2月初旬~中旬 最安値   2月下旬~3月上旬 2番目に安い   3月中旬~4月初旬 最高値   

  • シャクナゲで耐暑性のある品種は?

    シャクナゲ(石楠花)は暑さに弱い物が多いと聞きますので、植え付けを躊躇していました。 今度、地植えで挑戦してみる事として、色々検索してみました。 改良された園芸品種の種類が多くて迷ってしまいますし、品種ごとの耐暑性がよく判りません。 そこで耐暑性の高いシャクナゲの品種を教えてください。 条件があります。 1.日本産の系統ではなく、いわゆる西洋シャクナゲでお願いします。 2.検索で既に知った、赤塚植物園作出の品種など↓は除いてください。   http://www.jp-akatsuka.co.jp/original_shaku.html 3.耐暑性とは直接は繋がりませんが、家は植物耐寒限界地図(Plant Hardiness Zone Map)で、  9aの地域にあり、夏は35-36℃位になったこともあります。  (注意 実際の地図はPDFファイルです) よろしくお願いします。

  • 藤についてですが、鉢植えを購入後すぐに地植えし

    藤についてですが、鉢植えを購入後すぐに地植えし 今年で5,6年になりますが花がほとんど咲きません。 日当たりはよく、水やりもまめではないですがそこそこは 行っていると思います。 剪定は長くなったツルを夏と冬に年2回程度切っています。 いろいろ調べていると根切りと言う言葉にたどり着きました。 そこでなのですが 地植えで花をいっぱい咲かせてる方は皆、根切りを行っているのでしょうか? 根切りの時期としてはいつ頃が最適でどの程度切ればよいのでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに今年も花芽は1つしか付きませんでした。

  • アトラスオオカブトムシの交尾時期

    アトラスオオカブトムシのペアを飼っています。 成虫になった時期がわからないのですが、雌は4月中旬、雄は5月上旬に来ました。 せっかくなので産卵させてみたいのですが、交尾をするとすぐ死んでしまうと専門店で聞きました。 交尾させてすぐ死んでしまうのは忍びないのですが、寿命がいつくるかもわかりません。 交尾をさせるとしたら時期はいつくらいがいいでしょうか?

  • 関東地方ですが、毎年蝉が鳴き始める時期にばらつきがあります。一昨年は8

    関東地方ですが、毎年蝉が鳴き始める時期にばらつきがあります。一昨年は8月上旬だったのに、去年は7月末、今年は7月初めから鳴いています。この差は何が関係しているのでしょうか?ちなみに鳴いている種類はいつも同じでジーというアブラ蝉です。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 借入借入残高証明書は、確定申告に必要な書類ですか?
  • 確定申告する際には、借入借入残高証明書が必要ですか?
  • 常陽銀行のサービス・手続きにおいて、確定申告に必要なのは借入借入残高証明書ですか?
回答を見る