• ベストアンサー

歳甲斐もなく子供に返ったようで…自分が原因ではあるのですが

kirari-tenntyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

話を聞いていると(読んでいると)自分のマイナス面ばかり気にしている様子ですね。 過去の自分や自分のマイナス面ばかり見ていても何も前に進みませんよ。 一番大事なのは今自分が何をしたいか、どんな人間になりたいかであり、その為に自分がすべき事、努力する事を見つめる事だと思います。 マイナス面を直そう(改善しよう)と思っても、人間なかなかうまくいきません。 逆に自分のやりたい事に神経を使う事の方が楽しくもあり、気力が沸いてくるものです。 この際両親は関係ありません。 一番大事なのは自分であり、前を向いていれば自然と周りの声など気にならなくなるものです。 人間的に強い弱いとかは関係ありません。 前を向くか向かないかです。 それで人間は成長するものだと思います。

noname#22057
質問者

お礼

確かにそうですね。 このマイナス思考、悲観的、ウジウジした性格も父に似ています。 紆余曲折あり、やっと退職後の自分がダメだったとほんの僅か進歩できたんですが。 退職した自分を受け入れられず、そんな自分の親に対する恥ずかしさもありました。家族で落ちこぼれだと。 その頃一緒にやっていきたいと思える方と(お見合いですが)知り合ったのですが、まだ今ほどそういう自分を受け入れられておらず本来の自分が彼の前で出せませんでした(勿論断られました)。 今は退職を受け入れる為には必要な時間だったと思えますが、あまりにも極端に時間がかかりすぎました。 再就職と結婚(お付き合い)と同時進行は難しいです。というか、こんな事が許されるのか、まず何でもいいから仕事を見つけることじゃないか、と思うのですが、上手くいきません。 前向きさが足りないでしょうね。事ある毎に振り返って、未練がましくて。 足だけは止めずにいたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 5年付き合っている彼との今後について

    24歳女性、就職して2年目です。 19歳の時から付き合っている彼氏がいて、来月で5年になろうとしているところです。 彼は中学の同級生なので同い年で、お互いに近い実家暮らし。基本的にデートは彼の家に行く事が多く、お互いの親とも話すような関係です。 付き合い始めて3年くらいは(学生時代)とりあえず毎日楽しかった。お互い似ている部分はあるけど、ネガティブになりやすい私をポジティブ思考の彼が励ましてくれて立ち直れる事も多かったし、私と違う部分を持ち合わせている彼とお互いにダメな部分を補っていけるような気がしていました。 だけど、就職する前後のあたりから彼と会うとイライラすることが増えてきたのです。 明るくて前向きな性格が好きだったし尊敬していたけど、自分の知識をひけらかすように話す(専門職なのですが)彼をうるさく感じてくるようになり、途中からあまり聞きたくなくなってきて。でもそれを言うのも彼のプライドを傷つけるような気がしたし。 数年前からその知識に関することでうちの親が聞きたいことがあるからといって我が家に来る事も多くなりました。 でも、うちの親が1つ質問すると3つにも4つにもなって返ってくるような一言多い感じの会話。うちの親が少しでも「だけどさ」とか言うとそれに対して少し反抗するような会話に、聞いててイラつきました。 うちの両親も彼に対して私に不満を言うようにもなってきたのです。 デート中に買い物をしていても「ぜひ実際に試してみてください」と言ってくれた店員さんに対して「あー、それはそのつもりですけど」とかカチンとくることを言ったので、さすがに私も我慢できなくなり彼に「今のはどうかと思う」と怒りました。ついでにその時にうちの親に対する喋り方の話もしました。 そんな彼や彼の家族が最近「結婚したらさ…」というようなことを言うようになり、それがどんどん増えてきました。たぶん、彼の未来予想図には当たり前のように私が入っています。でも私は正直、今は彼との未来を想像できない。学生時代はこの人と結婚できたらいいななんて思ってたけど今は思えなくなっていました。 結婚を意識されるたびに憂鬱な気分に。 1週間前に彼と距離を開ける事にしました。 今後の事を1人になって考えたいといって、電話もメールも会うのもやめました。 彼と話し合うべきなのかもしれないけど、性格的なものってもう簡単に変わるものじゃないと思うんです。別れることも考えたけど、5年間でひとつずつ理解しあってきた積み上げてきたものや二人でいるときの楽しい時間もたくさんあってキライになれない自分もいる。 厳しい意見でも構わないので客観的なアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • ミスの多い自分を変えたい

    私は要領が悪く、物覚えも悪いです。 どんくさくて、気も回りません。 おまけに、人に頼る事が多く、気も小さく、頼りないです。 いい加減こんな自分を変えたいです・・・・・ 家の事も私は30前だというのに、親にまかせっきりで・・・ 反省し、少しずつ手伝いをしています。 仕事では、そそっかしい性格も手伝って、 メモをとっても失敗する始末。友達も職場の人もあきれています。 当然だと思いますし、泣き言を言っても始まりません。 ふんばり時だと思っています。 せめて仕事のミスが減ればと思います。 言われた事を、うっかり忘れてしまう事が多いです。 メモをとるしかないのでしょうか? 何かいいアドバイスあれば教えて下さい。

  • 彼が子供っぽくて・・・

    私も彼も同い年の26歳です。付き合って2年。前から頼りにならないな、とは思っていました。仕事の相談をしても「話は聞いてあげたいけど、俺にはわからん・・」と言われたりします。私は長女で母子家庭で育ち、彼はとっても仲の良い家族に恵まれ、何不自由なく、また過保護な親でかなり甘やかされて育っています。そういう育った環境も関係あるんですかね。彼にはもっと男らしく、自分の考えをしっかり持ってほしいんですよ。また、わがままなところもあり、自分の思い通りにいくことが当たり前のことだと思っています。でもその割りに、プライドはあるみたいで、私が優位に立ってるのが、嫌らしく、いつも喧嘩になってしまいます。私が、手のひらでうまく転がせれたらいいのですが、そんな彼に腹が立ち、上手くいきません。彼も自分の性格分かっているみたいで、いつも私に頼ってしまうと言っています。彼を大人にさせるためには、どうしたらいいでしょうか。

  • 自分が生んだ子供はいつになっても大切ですか?

    自分が生んだ子供はいつになっても大切ですか? 掲題の通りです。 私、早生まれで現在24歳になる年代です。 実家暮らしです。 昨年末、大学卒業から就職した会社を辞めてしまい、現在アルバイトを週5日して、無難な生活をしております。 会社をやめ半年。両親とも、まだ私にそこまで圧迫的に就職しなさい、という事はありませんが、妹も今年就職しており、自分自身、「なんてダメ人間なのかと」日々思っています。 あまり言われはしないですが、自分自身フリーターで家にいる事が辛く(だったら就職すればいいのに…)思っており、最近は家に住まわせてもらってる事すら申し訳なく思っております。 毎日家に帰れば夕飯を出してくれ、洗濯もしてくれ。。。 現在23歳で、いい加減、就職して親孝行しなければいけないと思っており、今年度中には再就職を決めたいとも思っております。 そういった、言葉は悪いですが、大学卒業後、一旦道を反れてしまった、或は中、高校生辺りから道を反れてしまった、息子、娘を抱えている親御様。 自分の子供に対して、どのように思っており、この先どうなって行って欲しいと思っておられるのでしょうか?? 私の両親にそのような事を聞くに聞けませんし、同じ年代のお子様をお持ちの方の意見をお聞かせ頂きたいなと思いました。 辛口な意見でもかまいません、沢山の親御様方の自分の子供に対しての意見をお願いいたします。 私自身は、最近自宅にいる事すら申し訳なく思っており、親の大切さをしみじみ感じられるようになりました。。。やめて半年。早く就職しなくてはと思ってはいるのですが、行動に移せない自分が情けないです(-_-;) とにかく本当に家にいる事が申し訳なく思っていて、家を出て行ったほうがいいんじゃないかとも思っています。 以上、沢山の回答を頂ければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 仕事 自分の性格について悩んでいます

    どうか私によい アドバイスをお願いします。 私は今19歳で 働いていないという状況です 私の職歴は *スーパー 就職 4ヶ月 人間関係・職場の方針から 悩んでしまい体調不良の為退職 *コンビニ バイト 5ヶ月 凄く楽しく充実していたのですが フリーターということ 金銭面を考え 就職先を見つけ退職 *スーパー 就職 3ヶ月 最初の職場と同じ内容で退職 私は親しい友人・家族と 居るときは明るく よく話すのですが 人見知りであり 職場の人とも いくらかの人とは仲良く なれるのですが 会話も何を話したら いいのかも分からなく すぐ詰まってしまい 大半の人とはあまり 仲良くなれません。 また抜けてる性格・ 声が小さい・とろいという部分 これが本当に悩んでいます しっかりしようと 間違わないように 忘れないように と思っているのに トラブルばかりで 周りにも呆れられてしまいます 声は昔から喉がよわく 高くて細いのです 今までも接客業だったし 接客業を頑張っていこうと 3度目にまたスーパーに 就職したのですが やはり私は接客業に 向いていないと感じました 何度も退職してしまい 自分の弱さを身に染みて 感じました。 体調を悪くした私を気遣い 親はまだ働かなくても いいじゃないかと 言ってくれています。 何度も辞めた自分に 優しい言葉をかけてくれる 親にたいしても 申し訳ない気持ちで いっぱいだし 次こそ自分に合った ずっと続く仕事をしたいのです。 頑張ろうと努力はするつもりです でもこんな私には どのような仕事が あっているのでしょうか? どうかアドバイス お願いします。

  • 自分を好きになれません

    他人には長所に目がいくのに自分自身を受け入れ認められません。 過去に縛られ吹っ切れたと思っても戻ってしまいます。 例えば 就職難で周囲がコネに頼る中、自力で得た職場を退職せざるを得なかったのですが、 その後事ある毎に些細な事まで振り返ってしまいます。 出産まではと思っていた為か、6年頑張りこれからという時だった為か、 不完全燃焼感が強く、 育った環境も振り返っては、将来に光が見出せず悲観的になります。 ずっと将来引きずるだろうという部分があり、 「お互いこうだったら少なくとも無念さは残らず次へ進めた」と。 数年かけやっと前を向き公私に活かしているものの、 こう考えこう行動したけどダメだった等々と、 自分の非、相手の非を思っては後悔と無念さの入り混じった思いから抜け出せません。 理由が倒産ではなく余計気持ちが追いつきません。 理解してくれた人、努力を認めてくれた人、 これ以上何もできないと限界を感じ冷静な判断ができぬまま退職した自分。 「頑張りすぎないで」 「自分の立場を踏まえ色々考えてくれ嬉しい。 でもscsgoooさんの立場では無理、気楽にやって」と言われた事。 ○○(直属の男性先輩)さんが逃げずに向かい合ってくれていたら…との悔しさと、 周囲のせいにするな自分も至らない部分があった、 と相反する気持ち。 でも長い人生皆何か抱え昇華し生きています。 再就職、結婚と 全てこの過去につなげ縛られている自分、 人間不信・物事を素直に捉えられなくなっている危険な自分、 もっと大切な事があるのに、 退職後現在までの数年、抜け殻みたく後手後手で、 この悪循環から抜け出したいです。 30代でとっても大切な時期を立ち止まってしまっています。 文字数もあり、具体性に欠け支離滅裂ですが、 理屈では分かっていてもどうしようもない時、 どのように気持ちを処理し、揺るがず前を向いていますか。

  • 親の期待に添えない子供は親不孝?

    親はなぜか私に期待して、いいところへ就職してほしいとか、 良い人と結婚してほしいとか思ってるようですが、 今は派遣社員だし、彼氏もいないし、 親の期待に添えません。 これってやっぱり親不孝な事なのでしょうか?

  • 自分では一生懸命なのに…

    自分の性格を、どう正せば良いのか分かりません。 3人兄弟の一番で女です。 小さい時から、父親が働きに行ってもスグに仕事をやめたり、給料を持って帰って来なかったりで、母親とはケンカ、お酒を飲んで暴れる…自分では良い子供時代を送って居ないと思っています。 なので、小さい時から、弟、妹を優先したいと自分なりに我慢してきたつもりです。 色々ありならがも高校には行き、就職しようとなった時に、父親が病気で足を切断する事になり、また苦労の始まりでした。 兄弟みんな働くようになり、それでもやっぱりお金の面などで、母親には苦労させたくないと、給料を入れ、自分なりには家族の為にやって来たつもりでした。 母親、妹と出掛ける時は、なるべくお金を使わせないようにと、自分が出したり、色々気を使って来たつもりです。 私も結婚して、何とか親も少し安心してくれたかな?とは思っているのですが、私の性格?自分勝手さ、周りの事を考えない行動に家族や、旦那を困らせています。 先週の金曜の事ですが、腹立つ事があり、母親、父親とけんかになりました。 自分なりには一生懸命今までやって来たつもりなのに…と腹が立ってしまい、妹にまで「金持ってるねんから出て行けや」と言われ、本当に腹が立ち、妹に手をあげてしまいました。 家族に、自分がして来た事が、そう言う風にとらえられてたんだ…と…。 私も私で、自分が思うようにならないとイラっとしてしまい、母や父に当たって暴言を吐いてしまいます。 私が子供すぎる、自立できてない…それが原因だと言う事は分かっています。 でも、何かあるとヒトのせいにしてしまい、自分は悪くないと思ってしまってるんだと思います。 こんなにやって来たのに…と思ってしまいます。 自分勝手な性格、相手を思いやる性格になりたいと思うのですが、イラっとするとそれが考えれなくなってしまいます。 どうすれば、相手を思いやり、自分を抑える事が出来るんでしょうか…?

  • 自分がなくなりそう

    自分らしく生きるのってとっても難しいです。 今の私の環境は自分を殺しています。 ((私は28歳の独身女性です。来年結婚します。ただ・・・こんな状態で 結婚し、子供を産む・・・私にできるのか。。)) 大人になるといろいろなしがらみが増えてきますよね。 自分がしたくてもできないことや、 自分が思っていても上辺だけでも合わせておかなきゃいけないこと。 私は、今だんだん自分という存在がどういう位置でいたらいいのか わからなくなってきてます。 3年前に大阪から田舎へ戻り、 家が経営している会社に入社しました。 大阪にいたときは話すのも楽しかったし、 べらべら思ったことをすんなり言えてました。 というより、もともと私は田舎育ちで、厳しい両親のもと 3人兄弟の末っ子で育ってきましたから、 いつも子供扱いをされ私の意見なんて誰も聞いてくれない。 ずっと人に合わせてきました。 大阪で生活するようになって、そういう自分の性格が改善され、 自分でも自分が大好きと思えるほど、いきいきした毎日を過ごせていました。が・・・それも5年。 また田舎へ戻らなければならなくなり・・・半ば強制的? まぁ私もそのときは諦めや、将来結婚してのことを考え、 田舎へ戻ることに。 ただ・・・だんだん昔の自分に戻ってきています。 恐いです。 人と話すのがおっくうになってきて。。 話すときも緊張して・・・。 毎日母親と、親戚のおばさんと3人。 私が何を言っても否定する言葉しか言ってこない。 家族だから私も話したくなくなってきます。 母親への期待だったり、色々毎日がしんどくなってきて・・・。 周りは結婚したら融通利くし楽だし、今は我慢したほうがいいよ って言うんですが、その前に私がどうにかなりそうで恐いんです。 父親は社長をしてるのでなかなか相談できないし、 母親も相談できる相手ではないし。 いつもためこむタイプの私には本当に耐えられない環境です。 久しぶりに大阪の友達と話したりしたら、 明らかに私が全然しゃべれなくなってしまってるのを 自分で気づくので、だんだん大阪の友達とも話すのがおっくうに なってくるし。 もう誰にも気持ちを打ち明けられなくなってきてます。 環境は人を変える。 自分を強く持っていたいけど、 家族という何ともいえない圧力が私自身の存在をなくしています。 毎日毎日否定的な言葉の返し方。 でも、大人だから笑って返そう。 でももう限界です。 はーー、でも1年後私は結婚します。 ずっと大阪に戻りたいと考えてましたが、 それもできない状況になってきています。 でもこの先の私、自分がだんだんなくなりそうで不安です。 うつ病にでもなりそうなぐらいヒトと話すことができない。 楽しい話題づくりも全然できなくなってきて、、 それがわかるから前の過去の自分と比べては落ち込んで・・・ 辛いです。 これからどういう気持ちでどうしていいのかわからなくなってきました。 何かアドバイスお願いします。

  • 3年付き合っている彼氏がいます。彼には、前の彼女が原因で作った借金が3

    3年付き合っている彼氏がいます。彼には、前の彼女が原因で作った借金が300万ほどあり、毎月の給料の少ない地元では返済が厳しくなり、安定した職を捨て1人で他県にきて、派遣の仕事で延滞もなく毎月かなりの金額を返済してきました。そんな中、私と出会い借金を承知で付き合いました。 しかし、不況のあおりから派遣も厳しくなり、債務整理をして正社員に転職をしました。借金は100万程になり毎月3万程度を3年で払うようになりました。 おかげで生活にゆとりが出て、家賃も光熱費も滞りなく支払い、貯金も50万程でありますが、なんとかできました。もちろん車など持っておりません。パチンコもしませんし、たまに洋服は買っちゃいますけど。 彼は今28才、私は29才。私の親も結婚のことをうるさく言うようになりました。私の父はとても厳しく、お金にはとてもしっかりしています。私もそのおかげか貯金や金銭感覚はしっかりしているつもりです。 彼は債務整理をしたため、ローンは組めませんし、借金もまだ支払い中です。うまくいけば夏のボーナスで払えるかな?という感じです。 彼はそんな中、転職を考えています。1年働いたのですが、ブラック会社の為、休みもなく給料も適当です。彼も年齢の事もあり、早くちゃんとした会社に入り、ずっと勤めたいそうです。本当は借金が終わるまで勤めるのがいいんですが。 私が今悩んでいるのは、転職するなら彼を地元へ帰らせてあげて、友達がたくさんいて実家もあるほうがいいのかなと…。彼にも気持ちを伝えましたが、俺はお前のためにここにいるんじゃないし、いい仕事があればどこへでも行くよと言います。ただ自分は家族を養っていけるような力をつけたいと。 ブラックである事が結婚するにあたり、大変な障害になったりしますか? とにかく父が結婚を心配していて、今の彼とだと、結婚は先になります。ブラックでもあります。 ただ人間的にも問題なく、私は彼のことは大好きです。でも親の事を考えてしまうと、心配をかけるし、ブラックでない人と…早く孫を…と考えてしまいます。結婚式もあげられないだろぅし…。 なんかどうしたらいいのかさっぱり分からなくなってしまいました。

専門家に質問してみよう