• 締切済み

下駄箱の変更

shimazou_009の回答

回答No.2

壁にビス止めで固定してある下駄箱が構造に影響を与える事は無いと思います。 しかし、下駄箱の仕様にあわせて壁の中に下地を入れてあり、仕様変更をすると下地を入れ直さないといけない場合があり、その場合は壁を剥がしたり、壁の仕上げをやり直したりと大きな修繕工事が発生する可能性がある事を言っているのだと思います。 同じシリーズの同じサイズの製品であれば下地はそのままで固定できますので、デザインを替える事は比較的に容易なはずです。

kyonkurumi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 玄関の壁紙がきれいに張られた後に、下駄箱が置かれたので、ビス止め固定だけのように勝手に判断していました。 しかし、下地の確認はしておりませんので、詳しく聞いてみます。 訊ねるべきポイントがわかりました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 下駄箱を探しています

    現在新築建替え中です。 玄関扉をYKKれん樹ZUTTOで進めています。袖部扉にポストが付いているタイプです。 このポスト中心位置が地面から900mmの位置にあります。 ポスト位置は変えることができません(メーカーに確認済み) 投函される郵便物や新聞などが下駄箱の上部(天板)に落ちる奥行きのある下駄箱を探しています。 よくある下駄箱サイズは奥行きが300~350mm程度のものは見ますが、 探している下駄箱は奥行き重視で450~500mm、高さ650~700mm、幅400~450mmの物です。 ご存知の方は居られないでしょうか? 思い当たるところ、「別注」もしくは「既製品を改造して天板を敷き直す」かは考えました。 名称は下駄箱でなくてもいいのです。両開き扉で棚板が何枚か付いていれば・・・ 下駄箱代わりになる物なら・・・ よろしくお願いします。

  • 下駄箱の扉の修理方法

    お世話になります。 下駄箱(縦 900mm、横 490mm程度)の扉の上部のピンが、 添付写真の通り、前後に(下駄箱の内側と外側に2cm程度)動いてしまっています。 良く見えないのですが、ピンは、扉の上部に固定されているようです。 よって、状況は明確には分かりませんが、 ピンが動くのは、上の下駄箱本体にある「ピンを受けている部品(?)」が、 損傷している、あるいは、前後に動いているのではないかと、推測しています。 このため、この扉が正常に開閉できるようにするために、修理をしたいのですが、 どのように修理すればよいか、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 備え付け家具と壁とのすき間

    先日、新築の一戸建てに越してきました。家は自由設計の建て売りなのですが、オプションで下駄箱を取り付けてもらいました。 入居してから下駄箱と壁との間に2センチほどすき間があり、さらに天井との間にもすき間があります。 以前住んでいたマンションには備え付けの収納はすき間がなくついていたので、凄く違和感があります。それに掃除も簡単に出来ません。一度アフターサービスの方に来てもらって見せましたが、「下駄箱の扉が端まであるので開け閉めの時にクロスがすれるのでこのくらいのすき間が必要」と言ってました。 すき間は普通なのでしょうか?有償なら施工は出来るけど、大がかりになると言われてしまいました。

  • 玄関収納(下駄箱)の奥行き

    一戸建てを建築するにあたり、玄関収納で悩んでいます。 玄関&ホールで幅1間奥行き2間のスペースがあり、突き当りの壁に幅1間のクローゼット(下駄箱兼用)を作りつけます。 ここには靴のほかにもゴルフバック、クーラーボックスなどを収納したいため、奥行きで悩んでいます。 プラン1:(1番大きな)クーラーボックスにあわせ奥行きを50cmにする → 靴の収納部分の奥行きにムダ プラン2:奥行きを60cmにし、靴収納部分は前後2列収納可能にする → ホールが狭くなります。10cmですが・・。 プラン3:奥行き50cmとして、うち半間分(靴収納部分)は30cm弱とし、背面にあたる和室に奥行き15~20cm床の間もどきを作る → 和室は収納が無いので、薄型ラックでも置けばかなり重宝するような気がします。 何かご意見や、よいアイデアがありましたらアドバイスください。

  • 鏡の固定方法

    下駄箱の扉に全身鏡を取り付けたいのですが、どなたかお知恵を貸してください。 縁取りなどがなく、切り出しただけのシンプルな鏡だと、上下2箇所づつ位でコノ字型の金具で固定できるようですが、周りが木で縁取りされている鏡を固定する方法ってありますか? 壁と違って、扉は靴を出し入れするたびに開閉して動かすので、いわゆる額縁を飾るような紐を使って吊り下げる方法では危ない気がするので・・・ よろしくお願いします。

  • トラックのアルミの箱を平ボディーに変更

    トラックのアルミの箱を平ボディーに変更したいのですが 車検の登録変更で素人でもできますか 現在1ナンバーです4ナンバーにしたいのですが・・・ 陸運局に構造の耐久制の計算書など出すのでしょうか アドバイス宜しくおねがいします

  • 3月→4月への住宅取得時期変更について

    新築一戸建てを契約し、3/29引渡しにしていたのですが売主の決算の都合で書類上は4/7の引渡しにを変更して欲しいと言われました。 「特に、デメリットは無いと思います。」営業マンは言われますが、年度が変わっても税金や融資等々で影響ないですか?教えて下さい。

  • 住宅の引渡しにチェックしてもらいたいのですが

    一戸建てを注文住宅で新築しています。引渡しの時にチェックをしてミスや直して欲しいところをその時に言わないと後から直してもらうのは難しいと聞いたので,素人でなくちゃんと知識のある第三者の建築士やそういう機関で一緒に立ち会って点検してもらおうと思っているのですが、実際にやった方はいらっしゃれば意見をきかせてください。

  • コンクリート壁に重量物を取り付けるアンカーは?

    かなり重たい物をコンクリートの壁に取り付けます。 アンカーを使って固定しようと思うのですが、施工が簡単なPレスアンカーにしようかしっかり施工出来そうなオールアンカーにしようか迷っています。 取り付けるのは下駄箱なのですが(ようやく取り付け るまでにこぎつけました)大きい物がひとつと 小さい物がひとつで合わせて大きな下駄箱になる物 です。 二つ合わせると数十キロはありそうです。 施工が簡単なPレスアンカーに惹かれるのですが 10個位取り付けて耐えられるのかが心配です。 またオールアンカーはそんなに施工が大変で素人 には難しい物なのか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 入居後、図面と違っているのに気がついた・・・

    新築の一戸建てを購入し、4ヶ月前に入居しました。つい最近、契約時に貰っていた図面(このときは家は建築前でした)と比べて、ベランダの奥行きが30cmほど短いのに気がつきました。引渡し時に気がつかなかったのは悪いとは思いますが、変更したことを不動産会社が黙っていたことに納得がいきません。家が完成した以上、図面どおりにすることは不可能ですが、沈黙するしかないのでしょうか?