• ベストアンサー

面接を受けました。

apuamoonの回答

  • apuamoon
  • ベストアンサー率48% (13/27)
回答No.3

以前人事を担当していました。 アルバイトの面接(社員登用あり)をやったりしていたんですが、 5分は短いかなって正直思います。 書類審査があったとのことなので、 人事では「この人がいいな」という候補をきめている場合もあり、その時は「うん、やっぱりいいな」と思えば短時間で面接を終わらせたりもしますが、 その逆もあるので、何とも言えないですが その会社にこだわらず、平行して自分に合いそうな会社を探すのがいいと思います。 書類審査を通ったのだから、履歴書の書き方や 職歴など、会ってみたいなって思われたのだから 自信を持っていいと思います。 就職活動、がんばってくださいね!

urokoroko
質問者

お礼

そうですよね。 私だけ面接の都合が合わないのをわざわざ時間を ずらして、バイトの終わる時間に合わせて くれたんですけど、そんな風にして会ってみたいなと 思ってくれただけでも良かったとします。 ほんとだったら書類でダメだったかもしれないですし。 こういうこともあるということで、よい経験と思うことにします。 結果が出るまで気楽に待ちますね。

関連するQ&A

  • 事務職の面接でのアピールポイントを教えて下さい。

    今度、憧れの会社の面接を中途採用(契約社員)で受けることになりました。募集職種は事務職で主にOA操作(データ入力等)、電話応対、書類整理、庶務業務全般です。経理業務はありません。 私は事務職未経験なのですが、その会社の扱っている製品が昔から大好きで求人が出た時「こんなチャンスはない!」と思い応募しました。なんとか書類でアピールし幸い面接までこぎつけました。しかし、私は未だかつて事務職の面接で採用になったことがありません。今回はもうなんとしてでも採用を勝ち取りたい!です。例え不採用になったとしても「悔いなし!」と思えるくらい、企業研究、面接の練習を繰り返しています。 あともう一歩、事務職面接で「これはアピール・注意した方がいい」という点がありましたら、是非ご教授下さい。 よろしくお願いします! ※ちなみに私は現在30歳(女)。職歴は主に接客業です。

  • デザイナー職 二次面接で心することとは?

    デザイナー職 二次面接で心することとは? 大手でもなく、個人デザイン事務所でもなく、 社員数20人以下の、商品を企画している会社のデザイナー職に、職安より応募しました。  一次審査:履歴書+職務経歴書の書類審査         ↓  二次審査:課題が出たので制作し送付+       翌日面接(デザイン室長とデザイナーさんのお二方相手に)         ↓  三次審査:面接 以上が流れで三次審査である面接を控えています。 面接の案内のメールをいただき、 「実務の詳細等の話しをさせて頂き、再度お互いの確認が取れればと思っています。」 と記されていたのですが、どれだけ人が絞りこまれたか 分からないですし(採用人員は1人です) どういった心の用意をしておくべきでしょうか・・・ ちなみに一次面接ではアンケートを沢山書き、それに基づき会話をしました。 そして、ポートフォリオはこのときに見ていただきました。 アドバイス何でもいただけると嬉しいです!

  • 面接

    書類審査なし 面接30分(1回)だけで採用されました こんな短い面接で採用されるとは思っておらず 大丈夫なのかと逆に思ってしまいます。 小さな会社じゃ良くある事なのでしょうか?

  • 面接方法の違い

    つい最近、二社のアルバイト面接を受けました。 一つ目は何人かの合同面接(短期の事務)もう一つは個人面接(接客オープニングスタッフ)でした。 個人面接は1人40分くらいで私の前にも後にも面接待ちの方がおられました。 採用者には電話を、不採用者には履歴書を郵送との事でした。 一方、合同面接の企業は不採用の場合は連絡なしでした。 企業によって面接の仕方に違いがあるのはなぜでしょうか。 アルバイトの内容によるのでしょうか。 時間短縮や経費削減なども理由でしょうか。 因みにどちらも応募多数だったようです。

  • 面接について。

    先日、ハローワークで事務職の求人を見つけて応募しました。 その企業の事務職に応募できる年齢は30までで、 今年に入って30歳になりました。 ハローワークの方から 教えていただいたのですが、 もう1人応募者がいるとのこと。 そして求人票には 応募する際に書類選考あるって 記載されていました。 書類を朝イチに送付した当日に 午後から ハローワークから連絡きて、 企業側から連絡があったそうで、 内容は 書類選考がなくなり、 この日に面接しましょうとのことでした。 面接時間は履歴書が届き次第、 企業側から連絡がくるそうです。 こういうケースもあったりするのでしょうか? 書類選考飛ばして面接してくださるのは とてもありがたいことです。 ただ、もう1人応募しているそうなので、 私より年下だったら、 私より学歴良かったら、 私、落ちそうだなとかネガティブな気持ちにもなります。(・・;) ちなみに私は高卒です。 つい最近まで6年くらい工場の現場で働いてました。 その前は事務職を数ヶ月働いたりしていましたが、転々としてきたので 大丈夫かなという不安はあります。 ↑ このことについても、しっかり受け答えしていきたいと思います。 この質問を読まれた方、 良かったらアドバイスや意見など お聞かせください。

  • 面接 即採用・・・不安です

    初めて質問させて頂きます。 23歳、女です。 私は1月に1年10ヵ月働いた歯科医院(歯科助手)を 自己都合(人間関係と違法行為への不信感)で退職しました。 医療事務、調剤事務での仕事を希望しており 昨日、ハローワークへ行ったところ 17日付けで発行された調剤事務の求人を見つけて 医療事務や調剤事務の経験、資格はありませんが 必要な経験等が【不問 医療事務経験があれば尚よし】とあり 給料等の条件も希望に近く、良かったので応募しました。 ハローワークの方に電話で面接の日程を決めてもらい 今日、調剤事務の面接をしてきました。 面接は社長さんと就業場所の調剤事務長さんの2人で ホテルの喫茶店での面接でした。 40分くらいの面接で前職の退職理由や家族構成などを聞かれ その場で採用になったのです。 経験も資格もないので焦った私は 他の人に取られる前に…!と急いで応募したのですが その場ですぐに採用が決まり、とても嬉しいのですが 自宅に帰り、よくよく考えると 今まで受けてきたところは後日通知だったので 怪しいのかも・・・と思うようになり 『面接、即採用』で検索してみました。 やはり、面接 即採用するところは あまりいいところではない との意見が多く迷っています。 ただ社長さんがとてもいい方で 『こちらは採用するつもりだけど未経験だから 不安もあるだろうし雰囲気とかも合うかわからないだろうから 見てから決めてもらえればいい』 との事で月曜日(22日)の17時から 1時間ほど見学させて頂くことになりました。 1時間でどれだけ見極めれるかはわかりませんが こちらに猶予を頂けた事には大変感謝しております。 あともうひとつ問題がありまして 面接時に採用を言われることは想定していなかったので ハローワークにて上記の面接の予定の他に 22日13時~ 眼科の受付 23日14時~ 調剤事務(第二希望) の面接の予定を入れてしまいました。 こちらは辞退した方がいいのでしょうか? それとも面接辞退は失礼ですか? 眼科の方は採用して頂いた薬局から 車で10分くらいなので眼科の面接→薬局の見学 も可能だとは思いますが 面接が長引いたりそのまま見学・・など考えると (前職の面接時がそうだったので・・・) 17時の見学に間に合うか不安です。 23日の調剤薬局の方は就業場所は近いのですが 面接場所が本社になるそうで車で1時間30分ほどかかります。 通勤にそれくらいかけている方もみえると思いますが 私にとって1時間30分は長いのです。。 第一希望の調剤事務の採用を頂いた今 同じ調剤事務で第二希望のところなので・・・ というのも多少ありますが(^^;) 長くなってしまいましたが質問は ・面接 即採用はどうなのか? ・後日の2件の面接はどうしたらいいのか? ・面接当日の辞退は迷惑? あと、くだらない質問かもしれませんが 喫茶店での面接は初めてでして 社長さんに 何がいい?と聞かれたのですが 店員さんに自分で頼んだのですが 問題はなかったでしょうか? (社長さんに聞かれたのに店員さんに頼んでしまったこと) また、お金を払うのはどうかと思いますが 『ごちそうさまでした』などの言葉は必要だったでしょうか? 緊張していたので 『それでは面接を終わりますのでお帰り下さい。』 の言葉に 『ありがとうございました。月曜日、よろしくおねがいします。』 としか言わず帰ってきてしましました。 後から考えると失礼がなかったか不安で仕方ないです。 長々とすみませんでした。 初めての転職で不安だらけです。 慣れないのにも関わらず 欲張って3つも応募したことにも後悔しています。 お言葉、よろしくお願いします。

  • 以前面接で不採用になったところに応募する

    こんにちは。 閲覧ありがとうございます。 以前パートで求人があり、面接していただいたのですが その時は不採用になりました(半年前位) そして、また求人募集をしているのを見ました。 その時の採用の方が続かずやめられたのか、元々いた方がやめたのか… その時の不採用の通知には、 せっかく応募いただきましたが応募人数がかなり多数になり 採用予定が一名だったため残念ながら不採用とさせていただきます。 というようなことが書かれていました。 職種は病院の受付なのですが 経験等はなくて良い。子供とその親との対応がきちんとできる方を希望する。 そのため、接客業をしてきたような方がいい。 ということでした。 私は長年接客業に携わってきて、面接の感じも良かったように思えましたが 残念ながら不採用となりました。 経験、外見、話をしてみての感じ、条件面(勤務時間等)どこで 不採用の判断になったのかにもよるとは思うのですが もう一度応募してみようかな、と思いましたが このような感じで一度落ちた求人にまた応募するというのはどう思われますか? 因みに、前回の面接では条件面で希望を言いました。 (出勤できる曜日、できればこの時間がいい等) それは前回とは変更できるところもあります。

  • ハローワーク 面接

    もうすぐ専門学校を卒業します。 情けないことにまだ就職先が決まっていません。 今はハローワークの求人で応募しています。 先日、経理・一般事務(エクセル・ワード必須)に応募しました。応募多数の為、書類選考になりました。 本日、書類選考を通過したと連絡がありました。 私の専門は趣味の分野の学校で、なおかつ新卒、そのため通ると思っていませんでした。(商業高校出身というのはアピールしましたが…) 3日後、面接が行われるのですがどんな質問がされると思いますか? 友達もハローワークで職を探しており、すでに2社面接をしていますが、質問は動機ぐらいでその他は条件の確認だったと言っています。 企業によっても違うと思いますが、基本的な質問の練習ぐらいで大丈夫でしょうか?

  • 再度面接?

    知恵をいただきたく質問させていただきます。 私は転職活動中で、現段階で、書類審査→筆記試験→面接までいきまして、 通知が届くのを信じ、待機している最中です。 面接の際、来週中には採用の方には通知を郵送し、不採用の方は電話での連絡と話をいただいていました。 しかし、来週再度面接をしたいとのことで連絡があったのです。 考えられるのは、 ・どっちつかずの人がいて、その最終面接で決められるのか ・募集勤務先とは違い、○○(だいぶ遠めの県外)になったらどう?と聞かれ、大丈夫と答えていたのでその確認なのか と、自分の中では思うのですが。 はじめは来週中には結果報告します…と言われ、再びもう一度面接をと言われた時の “面接”とはいったいどういったことを聞かれるのでしょうか。また、上記以外で考えられることはありますか? 私は事務職で希望を出していて、先日の面接は社長を含めての面接でした。 どうか回答よろしくお願いします。

  • パートの面接に落ちる。

    パートの面接落ち続けており、結構ショックを受けております。。。 私は新婚主婦でパートタイムの事務職の仕事を探して面接を受けています。 過去に事務職の仕事はアルバイトで1年半くらい経験があります。 条件は週2、3回でパートタイム、未経験歓迎 この条件の合う募集をしてる所を選んで面接受けてるんですが、書類審査で落ちるのは過去の経歴から言って落ちるのは仕方ないかなとおもいますが、直接面接に行って、色々お話できて手応えがあった所もあったのに7カ所くらい全滅です。 結構ショックを受けています、、、 今は仕事がへってパートでも採用されるのは厳しいのか、新婚が問題なのか、そもそも事務職が経験がないと厳しいのか、色々皆さんの思うところ意見、アドバイスなどいただけませんか? 今後パートで働くのは諦めるか、職種を考え直すか、、、どうすれば良いのか悩んでます、、、