• 締切済み

妻の親の同居のための増築

私名義の一戸建てに、妻の親との同居のために増築を検討しており、増築に係る費用については妻の親が負担することになっています。いくつか検索したところ、この場合妻の親からの贈与にあたり課税対象となるようです。課税の負担を出来る限り押さえるにはどのような対処方法がありますでしょうか。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#20836
noname#20836
回答No.3

増築するという場合、法律上は、不動産(建物)に対して動産(木材等々の建材)を附合(くっついて一つのものとなること)することと解されます。 この場合、動産の所有権は不動産の所有権に吸収されてしまうこととなりますので、結果として、不動産所有者に対し増築部分を贈与したという解釈となり贈与税問題が生じるわけです。 この時、増築部分が既存部分とは独立した建物(完全に区切られている場合等)と認定できるのであれば既存部分及び増築部分をそれぞれ区分建物として登記し、それぞれの区分建物の所有者を登記することも可能です。 長屋のような建物やマンションなどが区分建物の事例です。 しかしながら、一部屋だけ増築したというようなケースでは、増築部分の価額を贈与したということとみなされるため、持分登記を行うことがしばしば行われます。 この場合、「既存部分の価額:増築部分の価額」となるように持分移転(所有権一部移転)登記を行うこととなりますが、その登記の原因は「売買・贈与」等ではなく、「真正な登記名義の回復」という「本来あるべき持分に正すための登記」であることを明記して行います。 所有権移転登記については司法書士にご相談下さい。 また、建物の増築による建物表示変更登記については土地家屋調査士の仕事となります。 建物そのものの変更の登記は土地家屋調査士、建物の所有権等の権利に関する登記は司法書士ということですので、兼業事務所に相談するのがいいでしょう。 または、増築する業者から紹介してもらってもいいかと思います。 どれだけの持分にすればいいかという「回答」は建物の評価次第で変わりますので、こちらについては上記で相談をされるときにご確認下さい。

taka1188
質問者

お礼

さらに検索かけてみます。コメントありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

増築部分は奥さんの持ち分として、建物全体を共有登記に変更します。 舅さんからの資金は「相続時精算課税」制度を利用すれば、ほとんど税金の心配をすることなく、奥さんに贈与されます。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/4103.htm 舅さんらとの共有にすると、舅さんらが亡くなったとき、小姑 (奥さんの兄弟) に相続権が発生します。 最初から、奥さんとの共有登記の方向で検討してください。 税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をご覧ください。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm

taka1188
質問者

お礼

詳細を再検討して問い合わせてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cookie09
  • ベストアンサー率44% (108/244)
回答No.1

司法書士先生と相談してみないと、出来るかどうか判りませんが、 区分所有権として設定し、妻の親様の名義にしてはどうでしょうか。

taka1188
質問者

お礼

コメントありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供名義の土地に親が増築

    子供名義の土地に親の自己資金で増築した場合、(親と同居の為) 名義をどうすればいいか分からず困っています。 子供にすると贈与税がかかる? 親名義にすると、財産分与などの際何か問題が起こる? などなど、注意する点や節税方法などがあれば教えて下さい。

  • 親と同居する家の外構工事費用について

    親と同居する家を新築します。費用には住宅資金贈与の特例を使います。残りの費用は、私の貯金と妻の貯金で捻出し。家の名義は私と妻の共有名義にします。 ところで、新築に当たり、門扉、駐車場の土間打ち、フェンス、カーポートなどの外構工事費用を、父親が出してくれると言っております。130万円程度になりそうです。これは、贈与に該当し贈与税の申告をする必要があるのでしょうか?それとも、父が亡くなった時の相続遺産となるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 生前贈与

    現在妻、私、娘1人に義父、義母、義弟と同居しています。家は私名義で土地は義父名義です。今年2階にキッチンを増築し(250万円くらいです)今後のことを考え義父から土地を生前贈与してもらおうと検討中です。今年から住宅資金の生前贈与税の非課税枠が大幅拡大したと聞いておりますが、キッチン増築と土地贈与などのうちのようなケースの場合非課税になるのでしょうか?それと居住権のことについて詳しく教えてください。

  • 増築資金と贈与税

    80歳になる母と同居するために、私(自営業)名義の家に母の部屋を増築しました。 私の家は、まだローン返済中の為、増築分だけ母の名義にする事は出来ないと抵当権のある銀行に言われました。 そこで増築費用一切、母が旧自宅の売却費用で支払いましたが、 今回、確定申告をする際、書類上はそのお金を私が貰って、それで増築したという形になるので、 私の青色申告とは別に、贈与税の申告をするよう税務署に言われました。 贈与税は、かかってしまうのでしょうか?税務署は中々電話も通じず、よくわかってない風の人が対応したので心配です。 家の売却費用に関する特例とかもあるとか聞きましたが、どう利用すれば良いのでしょうか?

  • 住宅の新築と親への祝い金

    立て替えでほぼ新築完成です。 妻の両親と同居。新築費用は全額親が出しました。妻へ生前贈与して共有名義のほうがいいのでは、とも思いましたが、税理士と親の判断で、単純に親が手持ち資産でやって、名義も義父のものになりそうです。概算で5000万、借金なし。(自営で貯めていたようです)。結果、義父の手元にはあまり資産は残りません。 質問事項 1.親へのお祝いとして500万贈ったら課税は? 2.妻の年収1000万(医者なので)あり、やはり共有名義のほうがいいのではないでしょうか。ローンがなければ意味がないでしょうか。

  • 新築に親と同居する場合の親からの贈与について

    はじめまして。 いろいろ検索していたのですが、 同じ条件が見当たらないので、質問させてください。 今年、21年度内に新築、入居の予定で話を進めています。 仕事は夫婦で自営業です。私は専従者で働いています。 新築した住居には私の親(母)も同居となります。 土地は既に母が購入しましたので、 母名義の土地に主人がローンを組んで家を建てるということになります。 同居する私の母から、住宅の資金にと1000万円以内の程度で 融資してもらうことになりました。。 母が同居しても、主人名義の住宅を建てる為に使う母のお金は、 贈与になるのでしょうか? 主人の親ではないので、一般の住宅取得資金等贈与の特例などは 使用できないのでしょうか。 もしくは、頭金としてではなく、建前や、設計士に支払う費用など、 住宅そのものではなく、出てくる費用を母が支払えば 贈与にはならないのでしょうか。 また、私の祖父からも200万ほどの融資を頂く予定です。 ちなみに主人の親からの融資はありません。 自営業で所得も300万弱程度での申告となっています。 銀行へは数年前から話をしていたので、 ローンは組めそうだと言われていますが、 実際は頭金はほとんどなく、親の融資が頼りです。 所得があまりないのに、家を建てられるのか、と 税務署から調査が入るのではないか心配しています。 贈与税もあまりかからない程度にするには、 どのような使い方をしたらよいのでしょうか。 ちょっと頭がまとまっていなくて、支離滅裂な文章ですみません。 どなたか助言いただけると嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 住宅購入時の贈与税について

    いろいろ検索してみたのですが、内容の一致するものがなかったので、質問させていただきます。 今度住宅購入に際し、夫側(私)の親から1000万、妻側の親から300万援助してくれると言ってくれてます。 そこで、贈与税は住宅購入時は550万まで非課税ということなのですが、私+妻で1100万まで非課税なのか、私+妻で550万円非課税なのか、それとも私550万+妻300万非課税なのですか? (住宅の名義は私と妻2人の名義にするつもりです。親は今のところ同居の予定はありません) また、どちらにしても200万or750万or450万の課税対象ができるのですが、例えば、非課税分(1100万or550万or850万)を贈与してもらい、さらに残り分(200or750万or450万)を親から借りるということは可能ですか? さらに(次から次へと質問してすみません)、親から借りる場合、利息をつけて返すことになると思うのですが(今までの質問から、それがよいとかいてあったので)、その場合、親が利息分の税金を納めなければならないのですか?(そうなれば申し訳ないので・・・) 何かいい解決方法があれば、ご教示ください。 宜しくお願いします。

  • 自分は住んでいない親名義の建物の改築について

     両親2人だけで住んでいる家の改築を検討しています。両親ともすでに退職しており収入は年金だけです。頭金を除く改築費の大部分を長男である私がローンを組んで負担する予定ですが、改築後も同居する予定はありません。  自分なりに調べてみて、「親名義の建物の改築費を子が負担する場合は贈与にあたる」とか「負担額に見合う分を子名義にすると贈与税は発生しない」程度のことは分かったのですが、それらは「改築後に同居する」という事例で紹介されているため、自分のケースに当てはまるのかよく分かりません。  費用の総額や親との負担割合など、まだ決まっていない段階なのですが、今後の建物の名義や、ローンの組み方、発生する税金などについて、考えられるケースを教えてください。

  • 増築にかかったお金を返してもらえるか?

    現在、二世帯住宅に住んでいます。 十数年前に長男(父)一家が同居する際に、増築しました。 当時、家・土地ともに名義は祖父で、増築にかかった費用は父が払ったのですが、表面上は祖父が工面しました。最初の増築の際にまとまったお金を出し、その後残りを返済しました。 その後、祖父がなくなり、現在家と土地は祖母の名義になっています。 増築してからずっと、1階を祖父母、2階を長男家族が使っている状態です。 諸々の事情から、同居しづらい状況になり、父は家を出て行くことを考えています。 出て行く際に、増築にかかった費用を全額祖母から返してもらうことはできるでしょうか? 調べているうちに「償金請求権」と「留置権」という言葉が出てきたので、関係があればそれについても教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 妻の親と同居

    妻の親と同居 実家(妻側)近くの賃貸に犬と双子と暮らしています。 双子が産まれ今の家が住みずらいため引っ越しを考えてます。 当初、家を買いたいと思いましたが、高い地域でなかなか買えそうもないのと、双子育児をしていて将来の事等考え実家を建て替え同居したいと思い始めました。 が旦那が嫌がっています。 実家は良い立地に母1人なので母も1人は寂しい一緒に住みたがってるし、私も母が心配なのと、 旦那は帰宅が遅く0時が当たり前で早く帰っても9時過ぎのため、平日は朝少し顔を合わせるものの会話する時間もない状態。 育児も家事も手伝ってもらえず、私が具合悪くても帰ってくれない、病院にもいけない状態から、母と住めたらお互い良いなと思いました。 また、無理なローンを組まなくても一戸建てに住めるし、私も仕事始めたりしやすくなります。 子供の為にも良いと思うし建て替えて二世帯にすればたいして気も使わないと思うのですが、男のプライドとしょせん他人(母)と住むのが嫌見たいです。 私は途中から祖父母と暮らし(昔はカギっ子)介護も見てきたので同居のメリットをすごく感じるし、男親と住むより夫としても住みやすいと思うのですが、妻の親と住むのはそんなに嫌なんでしょうか? 実際住まれてる方どうですか? 夫を説得するのは諦めるべきでしょうか? 夫は長男ですが未婚の姉がいるし、両親は賃貸住まいで同居も望んでません。

このQ&Aのポイント
  • 私と彼共に今年31歳です。順序は逆になりましたが妊娠9週目で結婚したいと思っています。私の両親は結婚反対です。彼に借金があり、人間性的にも誠実性、常識が無いとのことです。
  • 借金の返済目処は付いており、生活費の算段もついています。ですが、その説明をしているにも関わらず断固反対と突っぱねることから彼氏が楯突いて話してしまったのです。私の両親に楯突いたことは間違っていたと思います。
  • 「彼も言い方が間違っていた」と謝る気持ちでいますが、父は「あいつは無い」と会ってくません。子供を堕ろして彼と別れなければ縁を切ると言われています。彼は「自分は親からは干渉されず育ってきたので2人のことは2人で決めていく」という考えです。私は、結婚は家族同士の付き合いもあるので親からも認めてもらってするものだと思っています。彼は「子供も必ず守るし幸せにするから付いてきてくれ」と言っています。私も彼に一生付いていきたいと思っています。
回答を見る