• ベストアンサー

個人的な悩みなんですが・・・。

matineeの回答

  • matinee
  • ベストアンサー率56% (115/202)
回答No.6

うう~ん。 オトナとしては「逃げずに立ち向かえ」と言いたいところなのですが、 コドモの時、同じよーにサボりたおした人間としては強く言えない。 ソフトボールが死ぬ程辛かったことも思い出す…(涙)。 ここで逃げない方が、 あとあと自信や根性として身につくとは思うのですが、 あなたの気持ちがヒジョーによく分かる運痴な私としては 他の方に叱られそうなアドバイスをしてみたいと思います。 体育ひとつ逃げたって、 他にとりえがあれば全然問題なく生きていけるんですよね…。 うまくサボれるならサボったっていいですよ。 ただ、先生や友達の目が心配、ということの方が気掛かりです。 そんなビクビクしてては、別のことでいじめられそうです。 あと、団体競技がキライな理由も分かります。 個人なら先生に「ダメだなあ」と言われるか、居残りですみますが、 団体競技は他の人に「足手まとい」とボロクソ言われるから。 またこれが、中途半端にうまい人ほど容赦がない。 (キャプテンクラスはフォローしてくれますから) 口で言われるうちはまだいいけど、白い目で無言でため息ついて無視されるともう。 好きでボールが取れないわけじゃないのに。 どんなに努力しても運痴は運痴、音痴は音痴なんで…。 (オトナになると平均点くらいまでごまかす技術は会得できたりしますが) 出来る人には出来ない人の気持ちは分からないです、こればっかりは。 跳び箱とか、マラソンとか、 個人競技は逃げずに頑張りましたが、(でもどんじり) リレーは逃げました。 罵倒と総スカンが待ってるの分かってて走る根性はありませんでした。 親に泣いて頼んで体育祭をサボったこともありますが、 サボったことより、競技中に冷たい目で見られたことの方が、 まだ心に重く残っています。 実際に喘息で見学を余儀無くされてたこともあるのですが、 見学ばっかりしてたシーズンの方が、レポート提出だったもんで 普段より成績がはるかに良かったのは空しかったですね。 そういや余談ですが、漢字テストで、 班の誰かが赤点だったら班全員書き取り宿題、てのがありました。 私はこちらは得意で満点でしたが、班に出来ない人がいたため 毎回書き取りくらってました。 私は書き取り好きだし、体育で「弱者」の気持ちが分かっていたので、 (クラスいや学年でほぼどんじりだった) 絶対に責めることをしませんでしたが、他の人は壮絶怒っていた…。 あのシステムもイカンと思います。(今はどうなんだろう) あなたはこれを糧に、弱者を思いやれる人になって下さい。 体育をサボるコツは、自分自身が 「ホントに調子が悪いから出られない」と確信して行動することです。 極端なハナシ、足首にシップと包帯して「休みます」といっても、 それがビクビクしてたら「本当か?見せてみろ」となりますが、 堂々としてたら突っ込まれません。 やむなく不参加、なので、 他の人がいやがる後片付けとかライン引きとか申し出る、というのもいいですね。 着替える時間がいらない分、オレがやっとくよ、といえば 多少ウソと分かってても「ま、いっか」と思ってもらえるかもしれません(笑)。 あと、組体操やソフトなら、サボッてても友達はあまり気にしないんじゃないかなあ。 マラソンとか、自分もイヤな種目だと 「何だアイツ、サボリやがって」と思うらしいですが。 水泳サボってても、誰も何も言わなかった。 むしろ「せっかく水泳なのに、できないなんて可哀想」とか言われた(笑)。 「お前、逃げずに頑張ったほうがいいよ」といってくれる友達がいるなら、 頑張ってみたほうがいいです。 その価値があります。 それから、質問者さんがいくつか分かりませんが、 体育の授業とゆーのは団体競技と個人競技を順ぐりに混ぜてあったりするので、 この2学期をどうにかクリアしても、3学期、来年と 「どうしよう」という事態が発生するかも、というのも気掛かりです。 そして、万一バレた時にエライことになるので、 できれば親御さんにも相談して、勉強は頑張るから、など 説得した方がよいかと思われますが…男の子だし、ムリかなあ(^_^;) 親御さんは運動神経いいんだとしたら、わかんないかもしれないですねえ。 でも、あまり休むと多分バレますよ…。 オドオドと「ウソまるわかり」な態度だったら連絡いくかもしれませんし。 イザという時、堂々と休むために、普段はなるべく頑張っておく、 というのもポイントです。真実味が増します。 でも、ベストは見学せずに頑張ってみることではありますよ。 (とってつけたよーに書く)

関連するQ&A

  • 自家中毒のことで相談です

    五歳の息子は、半年ほど前から、時々吐き気と頭痛を訴えていました、原因がわからず、今日やっと正式に「自家中毒」と診断されました 無理をせず布団に横になれば、吐き気のみで嘔吐はなし、数時間で回復します 実際吐いてしまったときも、一回か二回吐くぐらいで、何度も連続はしないし、寝て休めば半日で元気になり、食事もすぐ取れます なので、息子は、自家中毒とはいえ、軽い方のようです そんな息子ですが、春から年長になり、毎週火曜日の体操の指導で、秋の運動会でやる組体操の練習あり、その組体操が精神的に負担になるらしく、火曜日になると毎週吐くようになってしまいました それでも幼稚園に行くのは嫌がることはなく、体操もこなし、体操後の給食で嘔吐というパターンが続いてましたが、今週はついに登園前に吐き気が始まってしまい、幼稚園をお休みしてしまいました 病院の先生には「組体操は諦めてやめさせた方が良い」と言われました 組体操を諦めるということは、秋までの体操の時間を毎週見学することになり、また運動会も参加したくないと息子は言い出して 息子の身体が最優先なので、組体操は諦めても仕方ないとは思うのですが、 この先、小学校に進めば毎週体育の授業があるし、体育=見学というのが習慣づいてしまわないか心配です、体操嫌い、体育嫌いな子になってしまいますよね… 皆様のお子さんは、体育は見学されてたりするのでしょうか? あと来月にお泊り保育があり、こちらも吐いてしまわないか心配です 親が心配だと、子にも伝わってしまい良くないとは思うのですが、でもやはり心配です 担任の先生には、どう伝えてありますか? アドバイスやご意見、経験談などありましたら、宜しくお願いいたします

  • 怪我と体育の見学

    こんにちは。いつもお世話になっています。 早速質問です。 先日手首を捻挫してしまったのですが、昨日接骨院の先生に「もう軽い運動なら良いよ」と言われました。 しかし、今体育の授業はバスケットボールで 準備体操→キャッチボール→シュート練→試合 授業の内容を大まかに分けると↑のようになっています。 私はシュート練までして、試合を見学しようと思うのですが(試合は接触が多いので…)、やはり試合だけ見学でも見学扱いになってしまうのでしょうか 3学期は体育の授業が10回しかありませんし、一個でも赤点がつくと進級できません。 うちの学校はレポートなどの特別措置がないので、これ以上の見学は危ないです。 文章がぐちゃぐちゃになってしまったので、質問を書き出しておきます。 ・最初は参加していて試合だけ見学でも見学になるのか ・10回中4回以上見学したら赤点になるかどうかです(ちなみに成績は一学期は6二学期は8でした) 学校によりけりだと思いますが、自分はこうだったなどの経験でもよろしいので、教えてくださると嬉しいです。

  • 組体操と体操服が大好きな小学生について

    私は昨年の学校の運動会ではじめて組体操をしてから組体操が大好きになってしまいました。 もっと組体操がやりたい私は両親に手伝ってもらって休みの日に近所の公園のグランドで組体操をすることにしました。 (といっても組体操をするのは基本私だけで場合によって両親にも手伝ってもらうので最高3人なので補助倒立やブリッジを中心に肩車→サボテン・2段タワーなどできることは限られています) そこで決めたルールは次の通り (1)寒い日も暑い日も手を抜かずに真剣にやる (2)服装は必ず学校の体操服・短パン・裸足(=私が大好きな服装です) (3)けがをしないように石やゴミを最初に拾う。 いつも公園に着くと 3人でグランドの石やゴミなどの危険なものを拾う ↓ 私が体操服・短パン・裸足になる ↓ 準備体操・ランニング(5周以上) ↓ 補助倒立から組体操スタート 休日のたびに大好きな体操服・短パン・裸足の服装で大好きな組体操ができるのでとても楽しいです。特に寒い日の冷たいグランドでの組体操をすることの気持ちよさに病み付きです。 特に寒い日のグランドの裸足ランニングがとても気持ち良くていつもの倍以上の距離を走っています。 組体操が嫌い・組体操をやめるべきだという話をよく聞きますが私は組体操が大好きで自分の趣味として続けたいと思っています。組体操が大好きなのは私ぐらいでしょうか(というかいまどき組体操が大好きって変でしょうか)

  • 腫れていないのに足が凄く痛いです

    体育祭の練習が始まった今月から 足が痛くなりはじめました。 足首と、小指、薬指がかなり痛いです。 組体操をやるのですが、 7つの技の中で全て 足、腰、首に負担がかかる方しか。 やっていません。 今日塔をやってる最中 崩れてしまい下敷きになりました。 私は1番したなのですが 先生が周りに居るのに補助しないで ボケーッとおしゃべりしがら見ていて。 湿布を繰り返し張り替えたり ずっとやってるのに全然治らなくて 後は爪が割れてしまい 薄くなってしまいました。 1人が抜けると全てが狂うので 熱があってもやった事があります。 本当に腫れていないので 折れてるとか打撲とかじゃないとは 思っているんですが;

  • 不登校からクラス復帰したが体育の授業に出られない子

     1年半不登校と別室が続き やっとクラス復帰したものの 体育の授業のある日は学校を休むので見学をしていますが 元々体操やサッカー テニスを習っていたので運動が嫌いではないはずなのですが 体育の授業は受けません   又 1週間に1度は学校を休みます 修学旅行ももうすぐで 本人も楽しみにしていますしクラスも仲のいい友達がいっぱいなので 何とか行かせたいのですが 今のままでは参加できるのか心配です   何となく疲れやすく 友達が遊びに来ても疲れるらしいので もとの様に元気にするにはどうしたらいいでしょうか

  • 見学

    先日、体育祭の組体操の練習中に 2mから転落しまして次の日に痛みが出てきまして 病院に行きましたctを撮ってもらったのですが 異常はありませんでした。 本題に入りまして 今日学校に行きまして 練習がありました そこでまだ頭が痛かったので 見学させてもらいました で椅子に座ってましたら ある先生がお前見学してるなら放送やれと言われました 頭も痛いし気持ち悪いのに 普通そんなこと言うのかと思いました ものすごく腹がたっています 皆さんはどう思いますか?

  • 体育の成績について

    体育の成績について 高校2年女子です。 1度も体育の成績で「4」や「5」の評価をもらえたことがありません。 体育の授業はどちらかというと苦手ですが、いつも「楽しもう」という姿勢で取り組んでいます。 みんながきちんとやっていない準備体操もまじめに取り組むし、欠席もなく、ダンスのテストでは誰よりも笑顔で、ミスもなく、自分では精一杯がんばったつもりだったのですが、評価は「3」 正直ショックでした。 体育が苦手でも、それなりに楽しんで、積極的に取り組めばきっと先生はそれを評価してくれる、と思ったのですが… やはりもっと目立って、スポーツの才能もあるような、一部の子にしか「4」や「5」はつけられないのでしょうか? 目立つ子たちほど、準備体操中にしゃべっていたりするのですが… 本当に悩んでいます。

  • 補助倒立ができず困っています

    子供の学校では9月になると運動会があり、組体操で逆立ち(補助倒立)をしなければならないのですが、なかなかできず困っています。家でも練習しているのですが足をあげることからうまくいかないようです。 どなたか短期間で補助倒立ができるようになるコツを教えてください。

  • 中学生 体育の成績

    中学生の体育の成績のつけかたについての質問です。 先日、次のようなことを耳にしました。 Aさんの息子さんが骨折で六月から一学期が終わるまでプールを見学していました。 夏休み前にギプスはとれたのですが、まだ完治していなかったため二学期からのバレーボール・走り幅跳び・柔道は準備運動などできる範囲内で参加して、無理(危ないと思われるところは)体育教師の判断で見学していました。 そこでAさんは二学期はほとんど体育が見学だったから「期末試験で筆記のほうを頑張っていい点をとらないといけない」 と言って心配していました。 するとそれを聞いていたBさんが「プールなんかだと見学せざるえない場合はそのクラスの平均点くらいがもらえるので、泳げない子はかえって見学したほうが成績がよくなる。ただし明らかに仮病のような見学はあてはまらない」「体育の成績は態度とやる気ですべてが決まるから、実技がいくらよくても関係ない」と言うのです。 私もAさんも「えっ!」と思い、そんなことはないだろう、態度ややる気はもちろん評価の対象になるが体育は筆記、実技両方を総合的に見て成績を決めるのではないか。 というようなことを言ったのですが、それでもBさんは自信たっぷりに「それだったらいつも真面目にやってる走るのが遅いデブ(表現が悪くてすみません)はいつも成績が悪くなる。そんなことはありえない」「プールだって入りたいのに入れないようなときは点数がもらえる」 などと言っていました。 私もAさんもおかしいと思いながらもなんだか険悪な雰囲気になってきたのでこれ以上の反論はしませんでした。 しかし、私もAさんもこんなことで体育の成績が決まるわけないと思っているのですが皆様はどのように考えますか。 分かりにくい文章になってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 中学に行かないのに何故高校に行きたいの?

    友達も多いのに1,2年と不登校で やっと3年から学校に行きだしたのに 体育が嫌だと殆ど毎日の様に学校に行かない 体育の授業見学だと皆に色々言われるからと言って 学校に行かないのに高校でテニスをする事を夢見てる 矛盾してる  高校に行っても体育はあるから 学校に通えないなら無駄じゃないの?何を言っても駄目  でも勉強は家や塾ではしているし学校が嫌いでもない 小学校まで普通に体育もしていたし嫌がった事もないし体操やサッカー・テニス・スイミングも習っていたのに何故そんなに嫌なのかわからない   こんな不登校児の気持ちわかる方って居ます?  

専門家に質問してみよう