• ベストアンサー

暗算の教え方

ruckの回答

  • ベストアンサー
  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.4

●○○○○ ○○○○○ (1)上の図の様に●を1つからはじめて、1つずつ増やしたものを用意します。パソコンで作ってもいいし、○だけのものを10枚用意して、お子さんにぬらせてもいいです。 その紙を見せて、黒丸の数を言わせます。瞬時に答えられるようになるまで、何度も繰り返します。 (2)同じ様に今度は紙を見せて、○の数を言わせます。 (3)紙を見て答える訓練とは別に、10は「1と9」「2と8」「3と7」・・・と言わせます。1通り言ったら、親が「10は1と?」「4と?」と質問して、「9」「6」などと答えさせます。即答できるようになるまで何度も繰り返します。 難しければ○5個から始めてもいいし、もちろん15個、20個と増やすことも出来ます。これはドッツ法といって、数を具体的に頭の中に描く方法です。まぁ、指の代わりですね。 さあ、お勉強!と意気込まずに、クイズでもやるような気楽な気持ちで、楽しくやって下さい。そして出来たら、大げさにほめてあげましょう。出来るまでやめないから!と意地にならず、短時間で何度も、が基本です。 「10は3と?」というのも、お風呂に入っているときとか、テレビを観ていてCMになったときとか、パッと言ってパッと答えられれば合格です。 繰り越し計算はお金を使う方法もありますよ。

関連するQ&A

  • 暗算のコツ

    私はそろばんが全く出来ません。ある事情があって暗算が出来るようになりたいのです。歳も歳なので今さらそろばんを始める訳にもいきません。小学生のドリルを買ってきてやってみたのですが、2桁3桁の足し算、引き算で、ひっ算の形になっていると一の位から足したり引いたりしていけばいいのですけどそれって、1桁の計算を繰り返している感じがするのですけどこれで2桁3桁の暗算力って付きますかね? 暗算出来る人は頭の中でそろばんをしていると聞きますが、そろばんが出来なくて暗算が速く出来る人はどういう風にやっているのでしょうか?コツがあれば教えて頂きたいです。

  • 暗算の悩み

    19歳の男です。 暗算が苦手で最近足し算と引き算を練習しています。 しかし、2桁までの計算なら順調にできますが3桁になると頭の中に思い浮かべている数が消えてしまいます。 例えば、242+147なら計算途中に147の4や7の部分がすぐに頭から消えてしまったりして暗算ができません。(問題が紙に書いてあって、見ながらできる状態ならば頭の中で計算できます)。 今、このような状態でも練習を続ければ頭の中に思い浮かべた数が鮮明に残るようになるんですかね? なにかいい解決策があればよろしくお願いします。

  • 暗算の計算が苦手で困っています。

    御忙しい所すいません暗算の計算が苦手で困っています。暗算で足し算引き算プラス消費税をまとめて計算するにはどういった訓練が必要でしょうか?計算得意な方達のアドバイス・訓練方法を教えて頂ければ有難いです。

  • 暗算と数学の学力

    大学レベルの難しい数学が得意な人は、足し算・引き算・かけ算・わり算の暗算も得意なのでしょうか? 簡単なものは、暗算で電卓なしでパパッと計算ができるのでしょうか?

  • 大人ですが足し算引き算が苦手です

    もう大人ですが、足し算引き算が苦手です。 一桁の計算も間違えることあり、足し算引き算は指を使わないとできないです。 暗算は全くといってできません。 計算苦手なので、物の数を数えるのも苦手です。 どのようにしたら、暗算苦手や数を数えるの苦手克服できるでしょうか? 頭の中に数字を記憶するのも苦手な方です。

  • 引き算の暗算が得意ではありません・・・

    引き算をするとき、例えば「3274-1121」という計算を紙に書けばできます。ところが言葉で、「3274-1121って答えは?」と聞かれてもまったく計算できません・・・・。 何か暗算の計算のコツはないでしょうか?みなさん独自でやられていることでも結構です。教えてください。

  • 小3算数 どの程度まで暗算でできるようにすべき?

     小学3年の算数では,簡単な計算は暗算でできるようにしましょうとあります。そこで質問です。  あなたは,どの程度の計算まで暗算でできるようにすべきだと思いますか,足し算,引き算,掛け算,割り算の順にお願いいたします。  私の考えは次のとおりです。 【足し算】(2桁)+(2桁)【引き算】引く数・答えとも2桁 【掛け算】(2桁)×(1桁)で答えが100以下【割り算】(2桁または100)÷(1桁)で商が2桁

  • 池袋駅に近い教室でフラッシュ暗算をおしえてくれる

    ところをおしえてください 毎日やっていて午前中から15時までの 何時間かやっているところがいいです 夜からは仕事なので夕方から準備をはじめなければならないので そろばん教室とかいてある所ならどこでも フラッシュ暗算をやってるんでしょうか 私は大人なので大人がやっているところがいいですが 子供たちの間に混ざると完全にバカにされそうです 私は一桁の足し算引き算も指でやらないと 分かりません 昔仕事で数え間違え毎日のようにありました 電卓うまくつかえません 電卓でも焦ると計算をまちがえるんです そうとう頭が悪いですがどうせならフラッシュ暗算ができるようになりたいです できるまで半年くらいかかるでしょうか フラッシュ暗算以外にすごい暗算ってどんなのがあるでしょうか 消費税の計算とかお釣があってるか計算したいしフラッシュ暗算ができて頭の回転がよくなりたいんです 幼稚園のころから物忘れがはげしく 歳をとればとるほどひどくなります 昨日食べたものを全部はおもいだせません 私は30歳手前ですがボケ防止にしたいし 頭をいつでもフレッシュに回転させておきたいです どこかいい教室おしえてください フレッシュ暗算は難しいんですか そろばんをどのようにつかいますか

  • 算数の計算(暗算)についてなんですが・・・。

    こんにちは、私中学生なんですが理数系が大の苦手で計算がほんと出来なくて困っています。掛け算や割り算はまだいいんですが、足し算や引き算の暗算がまったくだめです。ずっと悩み続けて来てこんな歳になり尚更恥ずかしくて言えないので、いい解決方法や勉強法を教えて下さい。

  • 小2計算が遅い

    小2の子どものことです。 とにかく引き算の暗算がまだできないのです。 学校の課題で、渡されている計算カードを 一分以内で計算するというのがあります。 足し算の方がまだ得意なようで、 出来るようになってきたのですが、 引き算が出来なくて、倍の時間がかかってしまいます。 全然、覚えてなくて頭で色々考えて答えを出すので、 遅くなっています。 私は子ども時算数が好きで、 自分からくもんに入り、かなり計算も速かったので、 とにかく暗記してしまう意外に考えられないのですが・・・ 暗算ってそんなものですよね。 時間がかかっても計算力はあるようなので もう少し見守りたいところですが、 クラスでは時間内で出来ている子も多いようですし、 このまま頭で考えさせる計算法で早くなるのかと思い・・・ 100マス計算もさせていたのですが、 日々の積み重ねしかないのかな??? もうすぐ引き算筆算が始まるので少々不安です。