• ベストアンサー

小2計算が遅い

小2の子どものことです。 とにかく引き算の暗算がまだできないのです。 学校の課題で、渡されている計算カードを 一分以内で計算するというのがあります。 足し算の方がまだ得意なようで、 出来るようになってきたのですが、 引き算が出来なくて、倍の時間がかかってしまいます。 全然、覚えてなくて頭で色々考えて答えを出すので、 遅くなっています。 私は子ども時算数が好きで、 自分からくもんに入り、かなり計算も速かったので、 とにかく暗記してしまう意外に考えられないのですが・・・ 暗算ってそんなものですよね。 時間がかかっても計算力はあるようなので もう少し見守りたいところですが、 クラスでは時間内で出来ている子も多いようですし、 このまま頭で考えさせる計算法で早くなるのかと思い・・・ 100マス計算もさせていたのですが、 日々の積み重ねしかないのかな??? もうすぐ引き算筆算が始まるので少々不安です。

  • higa3
  • お礼率92% (677/732)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.4

低年齢のうちは人によって成長の度合いに大きな差がありますから、小2で心配することはないと思います。 考えればわかるので覚えるのが面倒だと感じているのかも知れません。引き算の理解自体が出来ていれば、そのうち覚えると思います。考えることが得意なら、そっちを伸ばしてあげればよいと思います。 私自身は11-7=7という間違いを頻繁にしていて、直ったのは高校を出る頃です。危険なので試験の時は引き算と割り算は必ず筆算していましが、こんなんでも数学自体は得意でした(大学に入ってからたいしたことないことに気づきましたが)。

higa3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですね。 覚えるのが面倒かもしれないです。 私はそっちが手っ取り早いと思うのですが、 そうならないのでしょうね。 そのうちですね。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

うちも2年の子がいます。 無理やりやらせてもダメかと思います。 うちの家は昔から人生ゲームをやらしてっていうか好きでやってるんですけど^^;単位はドルですけど。。 人生ゲームで マスに止まって3000ドル払う給料日を通り過ぎたので12000ドルもらう残りは?勝手に幼稚園の時から計算してました。 なので今はクラスでくもんを習ってる子よりそろばん習ってる子より計算が早いです。くもん・そろばんはならっていません。 でも4年の姉がいますけど計算はまるっきりダメで人生ゲームもすきではないです。無理やりはやらせません。 でもこの子は字がすごい綺麗です。習字は習っていませんけど習字習ってる子と一緒に表彰されました。 でも別に少しずつ覚えていくのでいいかと思いますけど。。 あと自分が好きだったからとか・・自分の子供だから一緒とかは違うと思いますよ。 本を読むのが好きな子・スポーツ大好きな子・計算好きな子・音楽好きな子・絵が好きな子・虫が好きな子・・・ いろいろいてるから楽しいかと思いますよ^O^

higa3
質問者

お礼

ありがとうございます。 うちもモノポリーですが、小さいときからしてましたけど、 計算には全く興味を持ってくれず、 結局私達が計算しています。 苦手というわけではないので、 もう少し様子を見ます。 焦りすぎでした。

  • riboin
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.2

小学2年生ですよね? まだまだ時間がかかります。 できれば、ゆっくりでもいいので基礎をしっかり身に着けてほしいです。 お母さんが出来ていたとしても、お子さんはおこさん。 あまり自分や他の子供と一緒という考えを持たないほうがいいと思います。 周りはできているのに、自分の子供は出来ない→当たり前です。 その子の考え方や理解の仕方は、一人一人違うからです。 実際、中学3年生でも基礎がしっかりしていないせいか、3×7=27になっている子もいます。 図形も未だ出来ない子供もいます。 最近、中学三年生へ下記の計算をさせてみました。 -------------------------------- (問題)Aの数を求めなさい。 4×(A-C)=B  A=? B=20 C=9 -------------------------------- ただの当てはめ問題です。こういった問題を80問解かせました。 早い子供で、約30分(正解70問)、遅い子供で約1時間半(正解40問)でした。この結果をお母さんへ見せると「こんな問題も出来ないのですか?」と言われます。 だから基礎が大変重要なのです。 100マス計算もいいですが、その前に算数が「嫌い」にならないように助けてあげてください。お願いします。

higa3
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 理解の仕方が違うというのが、 私としては難しく考えてしまいます。 問題にも書いていたとおり、私は暗算でしたので 計算に至っては、カードのように○+○は□と頭に浮かんでくるのですが、 そうではないようで・・・ これからもっと複雑になる問題だといくつかの解き方が出てくると思いますが、 暗算って覚えるものでは?って思って。 でも暗記するまでにはやっぱ理考える必要性があるのでしょうね。 当然の回答でありますが、 やっぱり比較せずに気長に待ちたいと思います。 ちなみに子どもも私と一緒で算数の方が好きみたいです。点も悪くないので、それを尊重していきます。

  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.1

人間誰しも得意不得意があります。 質問者さんだって小学生の頃に苦手な科目などありませんでしたか? 自分が得意だからってお子さんが得意ってものじゃありませんよ。 これが小学6年生だったら慌てないといけないですが、まだ2年生だからゆっくり見守るのが1番だと思います。 ここで強制すると算数嫌いに繋がってしまう可能性もありますよ。 100マス計算をやるにしてもタイムトライアルをしてしまうと逆効果。 やるなら最後まで間違わずにやり遂げることが大事です。 算数・数学は暗記物ではありません。 今の先生は公式を覚えなさい、と言いますが、本来はその公式が出来上がる過程を考えるのも算数・数学です。 私が小学生の頃、図形の面積を算出する公式を自分たちで考えた後に教科書に載っている公式を教えてもらいました。 考えることが重要になります。 お子さんは引き算のルールを表面的ではなく、深い部分まで考えて答えを導いているのでは? 「分からない」と鉛筆を放り投げてしまうようなことではなく、きちんと考えているだけ大したものです。 人は人、自分は自分。 周囲より遅れて心配になるのは分かりますが、お子さんのペースも大事にしてあげてください。 小学2年生でこれだけ取り組んでいるお子さんは素晴らしいですよ!

higa3
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 わかってはいるつもりでも、 つい昔の自分や周りのお子さんの度合いと 比較してしまうところが私の悪いところです。 ちなみに、息子は算数は得意なほうだと思います。 点数も悪くないです。 いつかペースは上がってくると思いますので もう少し見守るしかないかなと思います。

関連するQ&A

  • 小2の計算力ってどの程度必要ですか

    主人と子供の学習のことでもめました。 子供に口頭で問題を出し足し算の暗算をさせたところ 53+4、38+27など2桁程度の暗算がすらすらでないことに 主人が激怒しました。 53+4は5秒程度、38+27は20秒くらいかかったかと思います。 学校では2桁の計算は筆算でしか学習していませんが (20+70などきりのいい数では暗算は習ってますが) 筆算では手を止めることなく問題を解けるくらいの速さです。 2桁程度の暗算が瞬時に出てこないと2年生の段階で 落ちこぼれなんですか?学習障害があるのでしょうか? 「こんなものもすぐ答えが出せないのは勉強が足りないからだ。もし、やってもやってもできないから病気だ」とたしなめられました。 確かに暗算が瞬時にできたにこしたことはないですけど、2年生の子供に求めすぎでなないのか?と悩んでいます。 教員や教育専門の方のアドバイスも是非お聞きしたいと思います。 なんでそこまで暗算のスピードにこの年齢でこだわるのか私には 理解できません。小学2年生の計算力(理解力)ってどの程度が普通なんでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 小6の娘の事なんですが

    算数が苦手で困ってます。低学年の時勉強を見てやれなくて 繰り下がりの引き算でつまずいたのかと思って 基礎の計算をさせてましたが、違ったようで 筆算はできるのですが、暗算が苦手で数字の成り立ち自体がわっかってないようです。例えば150+150=300 でも 300÷2= となると答えられないのです。簡単な足し算 250+250も 筆算でしようとします。お金に置き換えて考えてみてと言っても わからないと言います。個別指導に今週から通うのですが 家で基礎を固める方法はないでしょうか?弟の算数セットを使ってみようかと思ってますが プライドが傷つきますか?どう教えればいいのかわからなくなってしまいました

  • 算数が苦手な小2の親です。

    算数が苦手な小2の親です。 うちの小2の子は、算数が出来ずに困っています。一桁の足し算、引き算は二年生にになり、やっとまともに出来るようになりました。今は二桁の計算や時計、長さの問題など全般的に出来ません。学校では居残りをしています。家でも私と主人とで教えていますが、あまりにも理解してくれず怒ってしまうことも多々あります。担任の先生が教えても理解できない時があるらしく「本当に授業を聞いているの?」と叱られることもあるそうです。算数が出来ないこと、ふだんの行動も遅いのでそれでよく怒られることで、「私はみんなより何もできないんだ」と最近悲観的になってきていて、子供にどう対応すれば良いのか悩んでいます。子供は自ら「そろばんとか公文をやったら頭が良くなるかもしれないからやりたい」と言います。やってみるべきでしょうか?勉強が出来なくても好き事を頑張って笑顔で挨拶が出来ればそれでいいんだよ、と言っていましたが子供が悩みを抱えているという事が悩みです。

  • 二年生の算数で、

    二年生の息子ですが 算数のひっ算で間違える事が多いです。 繰り上がり、繰り下がりが分からないという 訳ではないと思うのですが 一年生の時から 百マス計算をしていて、 普通の29+17=の形の問題なら 暗算で出来るのですが ひっ算になると、頭の中で計算 がまとまらないらしく、間違えてしまいます。 どう教えると 分かりやすいでしょう。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 繰り上がりのある足し算・繰下がりのある引き算のあるサイト

    小学2年の息子は、算数の筆算が面倒で嫌いです。 筆算の仕方は、理解しているようです。 見ていると、足し算・引き算の計算がパッとできず、 それで、ドリルなどをするのが、イヤみたいです。 パソコンを触るのは、好きなので、足し算・引き算の問題があり、答えを入力するとピンポーン!と鳴ったりゲーム感覚で、楽しく算数が出来そうな、サイトがあったら、教えて下さい。

  • 足し算は早いが引き算がとてつもなく遅い人

    足し算は暗算がとっても早いが引き算がとてつもなく遅い人がいます。 小学六年の男子です。 脳内で筆算をしているようです。 暗算の速度と言うよりは 計算の方法自体の効率が悪いようです。 引き算はどう脳内で処理するのが早いでしょうか。

  • 1年生で算数嫌いって!!?

    1年生の子供のことで悩んでいます。 1けたの繰り上がりのない足し算も、まだ指を使う有様で、繰り上がりがあると、暗算では全くできません。 引き算も同様です。 毎日とはいきませんが、家で、時間を計ってドリルなど、やらせているんですが、効果がイマイチです。 1年生のうちに、繰り上がりのあるたしざん・繰り下がりのある引き算は暗算できるように!と先生から言われ、親子で焦っております。 上の子供では、こんなに悩まなかったんですが・・・。子供によって違うんですね。 「算数こわい。算数嫌い・・・。」なんて1年生のうちから? 何か効果的な勉強法があったらお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 小2です。繰り上がりの計算の教え方についてアドバイスください

    小2の息子が、10までの足し算、引き算、繰り上がりの計算でつまづいています。10までの計算をきちんとできることが先決だとは思うのですが、同時に繰り上がり計算についても理解しやすいような教え方はありますか? 1年生の内容なので、さすがに親も焦りを感じています。 どうしても苦手意識が強いようで、教科書通りに教えてもちんぷんかんぷんのようで。飲み込みの遅い子に対して、「あ、そうか」って思わせるような教え方があればお願いします。 また、教え方に関する本も出ているようですが、どれがいいのかわかりません。おすすめの書籍などもあればお願いします。

  • 単純な計算のスピードがとても遅くて困っています。引き算が特に駄目なんです。

    こんにちは。数学というカテゴリーで質問してもいいのかどうかわかりませんが、他にぴったりのカテゴリーがなかったので ここで質問します。 いつ始まったことか自分でもよくわからない(昔からこうなのかどうか覚えていない)のですが、単純な計算がとても遅くて困っています。 足し算はもちろんとても遅いのですが、問題は引き算です。9-3の答えがすぐに出せません。19-3だともっとダメです。 この数字を見て、足し算(脳内で3+いくつで9になるかな?といちいちたどっていく)をいちいちしないと解けないんです。 本当に答えが出せない、というわけではないのです。5~10秒かければ(単純な計算なら)答えは絶対に出せます。 何桁あっても筆算すれば(スピードは遅いですが)答えは出せます。 そして、とてもおかしな話なのですが、掛け算(1けた×1けた)は人並みに速くできるんです。 足し算と引き算は掛け算と違って、脳内で暗記モードになっていなくていちいち計算しているから遅いんだと思います。 それと、もしかしたらこれも関係があるかもしれないので書いておきますが、 式を目で見ないと、掛け算(1けた×1けた)以外は本当にダメなんです。つまり、口で言われただけだとすごく解きにくいということです。 100ます計算を毎日マル付け時間含めて30分ぐらいやっていた時期が1か月ほどありましたが、前よりちょっと速くなったぐらいで全然だめなんです。 そして、これもまたおかしなことなのですが、歴史年号やら漢字やらの覚えは悪くないんです。 昔そういったことが速くできていたかどうかはよく覚えていませんが、算数、数学の成績は国語や社会に比べて悪かったような気がします。 人並みに引き算と足し算ができるようになる方法を教えてください、よろしくお願いします。

  • 春から年長になる子供が 最近になって算数に目覚めて、そろばんを習い始め

    春から年長になる子供が 最近になって算数に目覚めて、そろばんを習い始め まだ2ケタの2行の足し算ですが楽しく通っています。 九九の暗記の勉強も並行して習っているようです。 もうしばらくしたら掛け算も勉強するようです。 子供が、そろばんででなく 計算で足し算を覚えたいと言い くもんのたしざん(1)というドリルを自分で選んで買い 喜んで早々に終わりました。 簡単なように出来ているので楽しくできたのです。  次のドリルをと(2)を、本屋さんで子供と見ていたのですが +2までは 自分で理解できていたのですが。 それ以上がとても難しく感じるようで。  そろばんを頭に浮かべたら少し計算できるものもあるようです。 でも、本人はそろばんでなく 普通に頭で計算したいようで。 私自身 小学校の低学年から、くもんの教室で算数を、そろばん教室で一通り習い。 簿記や珠算が大好きで、仕事もその分野で働いていたのですが。 お恥ずかしい話ですが、5歳の子供に、どう教えて良いのかわかりません。 早くに、そろばんをやらせたいとも全く考えておらず、 たまたま近くに評判の良いそろばん教室があり、習い始めたのが今月はじめです。 そろばんで、計算できれば今は充分だと本人に言っても、どうしても今 わかりたい、勉強したいと思っているようで。 ひらがなは今 くもんの教室に通って、運筆とひらがなの読みから勉強させてもらっており。  幼稚園ではひらがなを全て書けるように習い終わりました。 家では本人のやりたい算数をと考えていますが。  ひらがなや言葉の意味など これまでの覚え方や、のみ込みは、ゆるやかに覚えていくタイプの子供だと思います。 あまりというより ひらがなも周りで覚えだしても興味がなく 何もやらずに来たのですが、 最近 やる気になっているので 好きなことはできる範囲で協力してやりたいと思っています。 算数は嫌いになると本当にいやなものだと良く聞くのですが。 足し算 引き算 かけ算 の教え方 ドリルの進め方など、良きアドバイスをお願いします。 私は公文式の教室のおかげで 数字を見ると何でも割ってしまったり、かけてしまったり始末です。 子供も 算数嫌いにならず 楽しくできればと思っています。