• ベストアンサー

小2の計算力ってどの程度必要ですか

主人と子供の学習のことでもめました。 子供に口頭で問題を出し足し算の暗算をさせたところ 53+4、38+27など2桁程度の暗算がすらすらでないことに 主人が激怒しました。 53+4は5秒程度、38+27は20秒くらいかかったかと思います。 学校では2桁の計算は筆算でしか学習していませんが (20+70などきりのいい数では暗算は習ってますが) 筆算では手を止めることなく問題を解けるくらいの速さです。 2桁程度の暗算が瞬時に出てこないと2年生の段階で 落ちこぼれなんですか?学習障害があるのでしょうか? 「こんなものもすぐ答えが出せないのは勉強が足りないからだ。もし、やってもやってもできないから病気だ」とたしなめられました。 確かに暗算が瞬時にできたにこしたことはないですけど、2年生の子供に求めすぎでなないのか?と悩んでいます。 教員や教育専門の方のアドバイスも是非お聞きしたいと思います。 なんでそこまで暗算のスピードにこの年齢でこだわるのか私には 理解できません。小学2年生の計算力(理解力)ってどの程度が普通なんでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gfrt
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.6

回答者の方々がアドヴァイス下さった通りかと思います。 ただ教育に携わる者として、一言、ご主人の気持ちと言い分も分かります。 実際今の殆どの子供達が、質問者様のお子さん位の計算レベルですが、これが、高学年果たして高校大学になっても、計算のスピードの遅さには、がっかりするものがあります。 計算だけでなく、漢字も同じように使いこなせていない、知らないで末恐ろしくなります。 多分30代のご両親かと存じますが、その世代の方の子供時代の宿題は今と比較にならない程充実しておりました。 必然的に計算、漢字に触れる機会も多く自然と学力が高かったのだと思います。 又、習い事もそろばんをしていた子も多かったのもクラス全体の能力アップに繋がっていたのでは無いでしょうか。 お母様も、ご主人の言う事は言いすぎた感はありますが、ご自分の子だけでも危機感を持ち、そろばんへ通わせる等しては如何ですか? 公文と言う話もありますが、私の長い経験上、計算だけは速く応用問題の理解力が低い子がかなり多く見受けられます。 これは、公文のプログラムの進め方の問題かと思われます。 しかし計算だけ取れば、そろばんの子に勝てる公文の子は殆ど見かけません。 始め、分数や少数のそろばんの子には慣れていない計算では公文が勝ちますが、それは殆ど時間の問題で、次の週には逆転しております。 百マス計算も公文と同じですね。 ただ、そろばんにも悪い点があります。それは、分数少数整数の入り混じった計算の時に、工夫をして計算すれば簡単に答えが出るのに、そろばんの子は、やたら計算が速く桁数が大きくなっても平気なものですから、工夫せず真っ向から計算に挑んでいくので、よく計算ミスを犯します。

cocoa1974
質問者

お礼

夫婦ともに30代です。おっしゃる通り自分の子供のころはもっと授業時間も多かったですし、計算に触れる機会はたくさんあった様に思います。「自分の子供だけでも危機感を持つ」ということは主人も言っていましたが、子供に恐怖心を与えたり、今習ってるスイミングをやめて塾へ行け!!みたいな脅しとも取れる発言も多々あるので困っています。スパルタ式にやって効果のあることとも思えませんので、子供が楽しんで計算に興味を持てる環境を作ってあげられたらなと思います。アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • asaka3
  • ベストアンサー率33% (85/255)
回答No.5

>小学2年生の計算力(理解力)ってどの程度が普通なんでしょうか。 計算力と、理解力は別の物ですが、 計算力ということだとすると、 2年生で、いわゆる100ます計算が、ランダムで たしざん 3~4分 ひきざん 3~5分 くらいが標準といったところだと思います。 たしか、二桁の暗算を扱う単元が 3年生で出てきたような気がします。 やったからほいほいと出来るようになるわけではありませんが、 やったら、出来ることが前提になって次に進みます。 今、九九をされていると思うのですが、 2年生のうちには、早くても遅くても九九が正確に言えれば 合格になると思うのですが、 3年生になって九九がすらすら出てこないと、 割り算で辛い思いをします。 いんいちがいちから始まって、くくはちじゅういちまで、 1分30秒くらいで言えるように鍛えておくと、3年生で楽です。 くくはちじゅういちから、いんいちがいちの下り九九(逆さ九九)も、 そのくらいだといいかなと思います。 2桁の計算は、4年生の割り算で 2桁×1桁の暗算がさっと出来ると、 商の見当がついてすらすら出来るようになるし、 2桁-2桁の計算がすらすらできないと 割り算の筆算は結構きついです。 というわけで、 今、そこまでは望まなくていいと思いますが、 一年後にすらすら出来るように筆算の練習をコツコツしておくのは、 有効だと思います。 わたしは、 計算は、数の感覚を高めたり、頭を活性化させたりするのに有効ですが、 数学力とは少し別のところにあると思っています。 算数・数学は、論理的思考力の教科です。 将来を考えたとき、 文章を読んで立式したり、証明したり、そんな力があれば、 計算のところは電卓でも用が足ります。 計算だけ出来ても、・・・・ねえ。と思っています。 余談ですが ご質問にあった内容の暗算は、すらすら出来なくてもいいとは思いますが、 意味の理解が怪しいと時間がかかると思います。 書くと、機械的に一桁の計算を繰り返していく形になりますが、 暗算は、頭の中でとっておくために、 10のまとまりいくつと、1がいくつというような、 数の意味そのものの理解があまいと、思考がとまってしまいます。 来年やったときにまだ時間がかかるようなら、 その辺の数の概念について、図などで繰り返し復習すると、いいと思います。

cocoa1974
質問者

お礼

3年生、4年生と先の学習のことを教えてくださり大変参考になりました。これからどんどん桁も増えていくし、小数点や分数なんかも入ってきますものね。基本の計算でつまずかないように今からきちんと教えていかなければと感じました。アドバイスありがとうございました。

noname#140971
noname#140971
回答No.4

>主人が激怒しました。 これは良くないです。 お子さんは、二度とご主人の前では算数の計算はしないかもです。 実に、まずいですね。 暗算速度と理解力とは両立しないことは、既に、世界の常識です。 天才的な暗算力の子が数学に親しむにつれて普通の速度に戻っています。 これは、一時、話題になった実話ですよ。 1150×1150=1322500=1300000+22500 1250×1250=1562500=1500000+62500 1350×1350=1822500=1700000+122500 1450×1450=2102500=1900000+202500 ・・・・・ 1950×1950=3802500=2900000+902500 私が小6の時に隣の中学校の女の子が得意満面になって計算してみせまた暗算です。 まあ、大抵の人が知っていると思います。 質問者も、すぐに覚えられますよ。 95×95=(9×9+9)×100+25=9025 全て、この方式でOKです。 後は、13~29までを覚えておくことです。 29000+9025=38025 これを100倍するだけです。 これを覚えて、ご主人をギャフンと! そして、暗算なんて訓練であって頭の良い悪いとは無関係だと知らしめることですね。

cocoa1974
質問者

お礼

たまに勉強を見ては「激怒」するので子供がすっかり萎縮しています。 計算もあせって何が何だかわからなくなるみたいです。私とやってるときのほうができているような気がするので。 子供のことより主人の性格を直したほうが良いのではとも思ってしまいますが・・・。回答者様のかかれている暗算のことは恥ずかしながら知りませんでした。計算もなかなか面白いですね。アドバイスありがとうございました。

noname#58692
noname#58692
回答No.3

小二でしたら、問題をよく読むこと、理解することを 重視せさたあげたい年頃ですから、早すぎの回答はかえってよくありません。 ご主人が求めすぎです。 まわりが、あまりいいすぎると、焦って「間違った答えでも早くしないといけなと」 などと思ってしまい逆効果です。 早い回答や周りとの比較はこの時期ではするべきではありません。 勉強することの楽しさを学ぶ時期だからです。今は、 その子の能力や理解度にあった学習をさせるべきです。 ということを、まずはご主人と話し合ってみてください。 子供が萎縮して勉強が楽しくなくなってしまったら、 元も子もないではないですか。 単に、算数を強くしたいなら、そろばんや公文がお薦めです。 ちょっとやれば、お父さんなど一蹴するくらいの学力はつくでしょう。

cocoa1974
質問者

お礼

問題を良く読んで理解すること。 これは本当に大切なことですよね。つくづく感じます。 >まわりが、あまりいいすぎると、焦って「間違った答えでも早くしないといけなと」 などと思ってしまい逆効果です。 これはまさに今の子供の状態だと感じています。話し合っても結局は「計算はできたに越したことはないんだ」で終わってしまいますのでいつまでも平行線です。そろばんを習わせることも視野に入れてみようと思います。アドバイスありがとうございました。

  • tuki_yuki
  • ベストアンサー率30% (35/114)
回答No.2

その年齢なら大切なのは早くできる事ではなく、紙やペン等を使っても良いので、問題が解ける事だと思います。 現代社会は時間の概念に束縛されて、いかに短時間で与えられた課題を消化できるかに重点が置かれていますが、あまり褒められた事では無いと思います。 というのも、結局効率を求める余りに周囲に目が行かなくなる可能性が増えるからです。 早くできるに越したことはありませんが、それはあくまで応用の範囲です。 繰り上がりの計算が暗算で出来たことを褒めるべきだと思いますけどねぇ……。 個人的には小さいころに一番必要なのは勉強する事に興味を持つことだと思いますので。 子どもは興味のある事については飲み込みが早いです。 ですが興味を失ってしまうと、一番大事な基本的な部分を嫌々ながら覚えることになるかもしれないです。 折角今の範囲が十分出来ているのにそれは勿体無いと思いますよ。

cocoa1974
質問者

お礼

主人はできたことに対して誉めることより、しかってるほうが多いので子供がかわいそうになってしまいます。なので私はできたことに対してはたくさん誉めてあげるように心がけてはいるのですが・・・。 あまりに叱りすぎて勉強嫌いになっては元も子もありませんのでそこを大事にしていきたいと思います。アドバイスありがとうございました。

  • kuratyan2
  • ベストアンサー率29% (19/65)
回答No.1

上記の計算が暗算で時間がかかっても問題はないと感じます。 ましてや病気とか障害とかそんなの全くありません。 筆算をして問題なく計算できているのですから、全然問題ないですよ。 ご主人さんは求めすぎなんじゃないですかね? 全く興味が無いよりはいいかもしれませんが。。 暗算をかなり求めるのでしたらそろばん等やってみたりするのがいいと思います。 テレビに出てめっちゃ暗算が出来てる!みたいなひとは大体そろばんをイメージしていたりするので。 人によって理解力は違いますのでどれが普通とは言い表せませんね。 瞬時に暗算が出来る子もいれば、筆算でも時間がかかってしまう子もいるので。 とりあえず、心配するようなことでは全くありませんので、ご安心して大丈夫だと思います! ※答えにはなっていませんが、少しでも参考になれば。

cocoa1974
質問者

お礼

現段階では遅れを取ってるほどのことではないことがわかり安心しました。 たまに勉強を見ただけで判断されてしまうので子供も少しかわいそうだと思ってます。学校の勉強だけを見ればきちんと理解してるとは思うのですが。 私も自信を持って子供の勉強を見てあげたいと思います。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小2計算が遅い

    小2の子どものことです。 とにかく引き算の暗算がまだできないのです。 学校の課題で、渡されている計算カードを 一分以内で計算するというのがあります。 足し算の方がまだ得意なようで、 出来るようになってきたのですが、 引き算が出来なくて、倍の時間がかかってしまいます。 全然、覚えてなくて頭で色々考えて答えを出すので、 遅くなっています。 私は子ども時算数が好きで、 自分からくもんに入り、かなり計算も速かったので、 とにかく暗記してしまう意外に考えられないのですが・・・ 暗算ってそんなものですよね。 時間がかかっても計算力はあるようなので もう少し見守りたいところですが、 クラスでは時間内で出来ている子も多いようですし、 このまま頭で考えさせる計算法で早くなるのかと思い・・・ 100マス計算もさせていたのですが、 日々の積み重ねしかないのかな??? もうすぐ引き算筆算が始まるので少々不安です。

  • 計算障害でしょうか

    8歳の子供です。 ●指一本が「1」指二本が「2」であること(数の概念)は理解している ●答えが10までの計算ならかろうじて暗算で出来るが、それ以上になると暗算は無理。指を使ってどうにか計算。 ●繰り上がり・繰り下がりのひっ算が難しく、練習を繰り返しても習得出来ない。 ●算数の学習だけ、全くついて行けない(他教科は問題なし)

  • 小3算数 どの程度まで暗算でできるようにすべき?

     小学3年の算数では,簡単な計算は暗算でできるようにしましょうとあります。そこで質問です。  あなたは,どの程度の計算まで暗算でできるようにすべきだと思いますか,足し算,引き算,掛け算,割り算の順にお願いいたします。  私の考えは次のとおりです。 【足し算】(2桁)+(2桁)【引き算】引く数・答えとも2桁 【掛け算】(2桁)×(1桁)で答えが100以下【割り算】(2桁または100)÷(1桁)で商が2桁

  • 2年生、算数が苦手

    2年生の子供がいます。1年生の時からとにかく算数が苦手です。 どの程度かと言うと、1桁同士の足し算の答えがすぐに出てきません。繰上りがあったり2桁+1桁も同様。引き算もです。 とにかく1年生レベルの問題の答えがぱっと出てこないのです。 お金を使って理解させようとしましたが、お金が目の前にないと出来ません。(お金があれば理解しています)だからと言って問題の余白にお金の絵を描くなどということもせず、ひたすら問題を眺めています。 筆算なども方法は理解しているのですが、計算が遅いし間違えるので、答えを間違えます。 文章題も式はあってるのに計算でミス。 今学校では九九の授業が始まっています。もちろん覚えが悪いです。このまま3年生に突入して大丈夫なのだろうかと正直不安です。 私も主人も算数は大得意なほうでしたので、何をどうしたら良いのかさっぱりです。 現在数理パズルのように遊びながら数学的センスを身につけるようなものをやっています。が、効果がどの程度あるのか分かりません。 塾に行かせる余裕はないですが、私や主人で教えることは可能です(ただ、怒ってしまいそうなので出来れば避けたいところですが)。そろばんに通いなさいと言いましたが「絶対嫌!」と反論されました。それにやはり経済的余裕が…。そろばんは私は教えることは出来ません。 せめて1桁同士、簡単な2桁-1桁くらいは暗算で出来るようになってほしいのですが。 何か良い教材・指導方法がありましたら教えてください。

  • 暗算のコツ

    私はそろばんが全く出来ません。ある事情があって暗算が出来るようになりたいのです。歳も歳なので今さらそろばんを始める訳にもいきません。小学生のドリルを買ってきてやってみたのですが、2桁3桁の足し算、引き算で、ひっ算の形になっていると一の位から足したり引いたりしていけばいいのですけどそれって、1桁の計算を繰り返している感じがするのですけどこれで2桁3桁の暗算力って付きますかね? 暗算出来る人は頭の中でそろばんをしていると聞きますが、そろばんが出来なくて暗算が速く出来る人はどういう風にやっているのでしょうか?コツがあれば教えて頂きたいです。

  • 計算が苦手…

    計算が苦手… 20代ですが計算が本当に苦手で、恥ずかしながら筆算にも指を使って計算しています。 暗算も苦手で二桁の計算になるともうお手上げです。 素早く正確な解答を求められる計算をする機会が多くなってきて、正直焦っています。 苦手な原因のひとつだと思うのですが、「急がなきゃ!」と思っているとき数字を見ると、頭が一瞬真っ白になるんです… 小さい頃から数学は苦手だったのですが、どうにか苦手意識をなくしたいです。 おすすめの学習方法やコツなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 算数が苦手な小2の親です。

    算数が苦手な小2の親です。 うちの小2の子は、算数が出来ずに困っています。一桁の足し算、引き算は二年生にになり、やっとまともに出来るようになりました。今は二桁の計算や時計、長さの問題など全般的に出来ません。学校では居残りをしています。家でも私と主人とで教えていますが、あまりにも理解してくれず怒ってしまうことも多々あります。担任の先生が教えても理解できない時があるらしく「本当に授業を聞いているの?」と叱られることもあるそうです。算数が出来ないこと、ふだんの行動も遅いのでそれでよく怒られることで、「私はみんなより何もできないんだ」と最近悲観的になってきていて、子供にどう対応すれば良いのか悩んでいます。子供は自ら「そろばんとか公文をやったら頭が良くなるかもしれないからやりたい」と言います。やってみるべきでしょうか?勉強が出来なくても好き事を頑張って笑顔で挨拶が出来ればそれでいいんだよ、と言っていましたが子供が悩みを抱えているという事が悩みです。

  • 暗算ができるようになりたいのですが、やはりそろばんが良いのでしょか?

    ずっと暗算ができる人がかっこいいなと思っていています。 私は今とある受験勉強真っ最中で、 計算問題もたくさんでてきます。 今は暗算が苦手で、といっても不安で結局筆算でやっているのですが、 例えば23ー17などもパッとでてこなくて筆算でやっています。 毎回このくだらない計算で手間取っている自分に嫌気がさします。 やはり計算間違いも多いです。 そこで、一念発起して 2桁の暗算くらいは頭の中でパッとできるようになろうと思うのですが、 やはり暗算にはそろばんがいいのでしょうか? 後、毎日1時間程がんばるので、 一ヶ月ほどで2ケタの暗算が頭の中でできるようになることは不可能でしょうか? 独学でそろばんをやろうと思っているので、 よろしければCDなどついたような教材ご存知の方は教えて下さい。

  • 単純な計算のスピードがとても遅くて困っています。引き算が特に駄目なんです。

    こんにちは。数学というカテゴリーで質問してもいいのかどうかわかりませんが、他にぴったりのカテゴリーがなかったので ここで質問します。 いつ始まったことか自分でもよくわからない(昔からこうなのかどうか覚えていない)のですが、単純な計算がとても遅くて困っています。 足し算はもちろんとても遅いのですが、問題は引き算です。9-3の答えがすぐに出せません。19-3だともっとダメです。 この数字を見て、足し算(脳内で3+いくつで9になるかな?といちいちたどっていく)をいちいちしないと解けないんです。 本当に答えが出せない、というわけではないのです。5~10秒かければ(単純な計算なら)答えは絶対に出せます。 何桁あっても筆算すれば(スピードは遅いですが)答えは出せます。 そして、とてもおかしな話なのですが、掛け算(1けた×1けた)は人並みに速くできるんです。 足し算と引き算は掛け算と違って、脳内で暗記モードになっていなくていちいち計算しているから遅いんだと思います。 それと、もしかしたらこれも関係があるかもしれないので書いておきますが、 式を目で見ないと、掛け算(1けた×1けた)以外は本当にダメなんです。つまり、口で言われただけだとすごく解きにくいということです。 100ます計算を毎日マル付け時間含めて30分ぐらいやっていた時期が1か月ほどありましたが、前よりちょっと速くなったぐらいで全然だめなんです。 そして、これもまたおかしなことなのですが、歴史年号やら漢字やらの覚えは悪くないんです。 昔そういったことが速くできていたかどうかはよく覚えていませんが、算数、数学の成績は国語や社会に比べて悪かったような気がします。 人並みに引き算と足し算ができるようになる方法を教えてください、よろしくお願いします。

  • 足し算は早いが引き算がとてつもなく遅い人

    足し算は暗算がとっても早いが引き算がとてつもなく遅い人がいます。 小学六年の男子です。 脳内で筆算をしているようです。 暗算の速度と言うよりは 計算の方法自体の効率が悪いようです。 引き算はどう脳内で処理するのが早いでしょうか。